Show all from recent

1. 独り言Plus(107kview/3028res) Chat Gratis Ayer 17:59
2. 大谷翔平を応援するトピ(345kview/692res) Chat Gratis Ayer 14:59
3. ウッサムッ(100kview/492res) Chat Gratis Ayer 02:24
4. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) Chat Gratis 2024/05/27 17:12
6. DMVでの住所変更について(3kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
7. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
8. 個人売買(106kview/598res) Chat Gratis 2024/05/25 12:22
9. おすすめ日本人学校(1kview/23res) Aprender 2024/05/24 08:32
10. ロサンゼルスで離婚について(3kview/18res) Pregunta 2024/05/22 12:47
Topic

大家族

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ことり
  • 2010/03/18 10:28

結婚してアメリカへ来て、私の家族は日本にいます。主人の家族が近くに住んでいて意見が合わないことが多くて困っています。大家族で暮らしているわけではありませんが、主人のご両親、親戚一同が近隣に住んでいるため、何かと会う機会が多いのです。
育った環境が違うので意見が合わないことが多いのは当然かもしれませんが、この年になって人間関係にこれほど悩むこの状況に戸惑っています。
周りには同じ環境の人がいなく、ご両親は他の国に住んでいたり、住んでる場所がとても離れている核家族の方がほとんどです。
同じような境遇の方、いらっしゃいますか?
皆さんどのように乗り越えられているのでしょうか?

#59

そんなに深刻に考えると離婚もひとつの選択になってしまうとこまでいきつくので引越しが無理なら頑張らない事ですよ。私も頑張りましたが駄目だったのであまりにも無駄な努力でした。自然に離れて愛想笑い 一緒に暮らしてないから少しはましでしょう。同居は刑務所と私は思いました。いい嫁とかいい人演じるのは疲れますよね。もう一段階上のぶち切れで気にしないとこにきてないので悩むのですよ。こんなコメントで申し訳ないですが 私の体験談です。離婚は考えてないのでしょう?本当にくじですよ。いい人に当たってる人もいますよねえ。満足するまで結婚と離婚繰り返すのも疲れるし。頑張らないように頑張ってください。

#60
  • taicho
  • 2010/03/30 (Tue) 17:13
  • Report

ビーズサンダルさん、

姑と同居なさってた期間があったのですね。
さぞ、大変苦労されたのだろうとおもいます。

彼の家族と分かち合いたいとか、そういう気持ちは大事ですけれど、ストレスで壊れるほど悩むまではダメです。

自分がリラックスできる距離で接するのがいいんじゃないでしょうか。相手がどう思うかを気にしていると何をやっていても
つまらなくなるし、精神的に疲れます。
彼のご両親やご家族に手料理をご馳走するっていうのもいいですが、その為に買い物、掃除、一日が費やされて疲れてしまうと思います。その代わりに個々にランチに誘うとかどうでしょうか。時間、労働力も短縮されます。また、お年寄りになると外食に連れて行ってもらう事もあまりないので、結構喜ばれますよ。

#61
  • shabuzen
  • 2010/03/30 (Tue) 17:35
  • Report

うちも家族が近所に住んでいるので、しょっちゅう集まりに呼ばれています。姑が毎年何回か私たちの家を使って大きなパーティーをやるんですが、これが嫌でたまりません。
午前2時ぐらいまで残ってる人達もいます。
姑はパーティー終わった夜は私達の家にとまるんですが、必ず彼の兄夫婦、弟夫婦達に翌日もここに夕食に来いと誘うんです。余った料理がまだあるから誘っているんでしょうけれど、ここは彼女の家ではないのに。
1回目は姑に言われるまま翌日も10人ぐらいをおもてなししました。パーティーで使った100枚ぐらいの皿を全部洗って掃除して、その夜またパーティー、、、貧血で眩暈で倒れました。
2回目は、あらかじめ旦那に翌日の夕食に呼ぶのはNGだからと告げました。その夜姑は怒ってました。彼女は翌朝かなり早くから起きてできるだけ早く帰る支度を嫌みったらしくしてました。

2回目に旦那に言わなかったら、1回目と同じようにふらふらになってたと思います。でも勇気をだして断ったのでもうそれもなくなりました。その件で姑との関係が悪くなってないです。したいと思う事、最低限できる事だけはやって、絶対したくない、やる必要のない、どうでもいい事はやらないのという事がストレスを少なくする方法かと思います。

#62
  • ビーズサンダル
  • 2010/03/30 (Tue) 19:17
  • Report

taichoさん・・・

本当に、ここまで状況がよく似ている方がいるなんて・・・
私もびっくりしました。
そして、他にも同じことで悩んでいる方がたくさんいることを知って私も嬉しかったですし、がんばろうって勇気をもらえたような気持ちになります。

うちの義父母は、人はいいんです・・・
ただ価値観が全然合わないだけで・・・笑

義父母も好意でしてくれていること、もっと私と本当の家族として接したいと思っていることも分かっているんです。
だから、とても苦しくて辛いのです。

ばかウケしたうどんですが、義父母は嫁を自慢したくて同窓会やら集まり場所を家にして、私がうどんを全員分作ったり・・・
他にも色々ありますが、する前や会う前は憂鬱な気分になって会いたくないな、なんで私がこんなことをしないといけないの??って悲しくなったり腹が立ったりするんですが、義父母の喜んでいる姿を見ると、「良い嫁」が出来てよかった、私が我慢すればみんなが喜んでくれる・・・
と思ってしまって、毎回その繰り返しなんです・・・笑

同居のときは、主人と新婚というよりこの家に養子にもらわれてきた娘みたいな感じでした・・・笑
別に家事をさせられるわけでもなく、何かを強要させられるわけではないのですが、旦那と2人で出かけようとするとすねたりという感じで、自分たちと一緒にいて欲しいと・・・
娘がいないせいもあって、かわいがってくれているのが分かるぶん期待に応えたい・・・と無理がたたり、鬱病・・・みたいな感じでした。

今は離れて暮らしていますが、ことあるごとに遊びに来ますし、私は距離をおきたいのですが、それも無理なので辛いです。

#63

ビーズさん、色々なお話聞きたいです。うどんの話とか。。。
よかったらメール下さい。

Posting period for “ 大家族 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.