แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ウッサムッ(99kview/492res) สนทนาฟรี วันนี้ 02:24
2. 独り言Plus(106kview/3027res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:42
3. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
4. 大谷翔平を応援するトピ(343kview/690res) สนทนาฟรี 2024/05/27 19:00
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) สนทนาฟรี 2024/05/27 17:12
6. DMVでの住所変更について(3kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
7. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
8. 個人売買(106kview/598res) สนทนาฟรี 2024/05/25 12:22
9. おすすめ日本人学校(1kview/23res) เรียนรู้ 2024/05/24 08:32
10. ロサンゼルスで離婚について(3kview/18res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/22 12:47
หัวข้อประเด็น (Topic)

夫婦一方名義の家のローン

สนทนาฟรี
#1
  • mortgage
  • 2008/08/06 11:39

私は結婚して夫がもともと持っていた家に一緒に住んでいるのですが、「家賃」のようなものとして私の収入から毎月夫に住居費を払っています。でも、家は夫名義なのに、、、と思うと納得できないことも。この家に住まないでアパートを借りたりすると家賃はこれより高くなるのでいいといえばいいのですが。

日本の掲示板のようなものを見ると、名義は一方なのに支払いは折半にしていたりするとそれでいいのか、と(名義は無いけど払っている方を)心配するような書き込みを見つけたりします。それで、アメリカでは夫婦の一方(夫や妻)が所有していて、その人だけの名義になっている家に住んでいる方は、ローンの支払いはどうしているのかな、と思ってトピを立ち上げさせていただきました。

所有している人だけが払っている、もう一方も「家賃」のような感じで名義は変える事無く払っている、結婚した時点で名義を両方に変えた、など、皆さんどうされているのでしょうか。よろしくお願いします。

#2

トピが埋もれてしまったので。皆さんの経験を教えてください!

#3

そんなに家賃払いたくねーなら、その家自分一人で買い取っちゃえよ。そーすりゃ旦那から逆に家賃徴収できるぜ。そんなに金がなけりゃ結婚前に旦那が支払った分の半分を旦那に払えば共有にできるんじゃね?どっちみち今の家賃より高くつくよなー。だからさー、旦那が家持ってるだけでも感謝したら?世の中には一生家賃払い続けるような男も多いんだぜ。

#5

生活費を払っているということは、ご主人とトピ主さんの収入は別々に管理しているということですか?つまり別の銀行口座を持っているということ?口座を1つにしてお互いの収入をそこにいれて、お金を管理すればこの問題は解決すると思いますが。。。

ご主人はローンを全額はらっているんですか?

アメリカは社会人になって親と一緒に住んでいる場合はレントなり生活費を両親に払うのが普通ですから、その感覚でしょうね。

友人のアメリカ人夫婦の例ですが、家具とか電化製品とか、それぞれが結婚前に自分で買ったものはいまだに自分の物という感覚です。「このテレビはワイフのもの」とかね。一緒にくらしているのに「私達の物」にならないの?と不思議に思いますが、「買ったのはワイフだから」という理由でした。

なので、家もご主人が買ったものなので、「これは僕のもの」という感覚はあると思います。だから生活費なりレントを要求するんじゃないでしょうか?
家の名義を一緒にするということについては、その必要性はご主人は持ってないと思いますよ。自分のものなにになんで?という感じでしょうね。

ちなみにうちは名義は一緒ですが(一緒に購入しました)、ローンの支払いは主人の収入からやってます。私も収入がありますが、生活費にあてたり、貯金してます。

#6

ローンは主人名義ですが、何かあった場合にと、家のタイトルをジョイントにして私の名義も入れてもらいました。
主人には、一ドルも払っていませんが・・・。
「夫婦」ですから・・汗
また、変な言い方ですが、ご主人に住居費を払っているそうですが、チェックでお支払いしていますか??もしも、なにかあったときには、あなたもその家に住むために金額(たとえご主人でも)払っていたら十分に家の所持権利を主張できますよ♪またレント代でなくても水道費や主にUtilityをあなたがお支払いしたというチェックなどがあれば、それも十分に家の権利を主張することも出来ます。

。。ご主人と一度お話されてはどうでしょうか??

#8

万一離婚になったら、結婚前の財産(家)は結婚前から所有していた人のものとされます。半分請求出来るのは、結婚後に築いた財産ですので。

万一、旦那さんが突然亡くなられて、リビングトラストを設定していなければプロベート(検認手続きを行う裁判)による検認手続きが避けられず、プロセスに1,2年(平均)かかり、多額な弁護士費用等が発生いたします。多額な弁護士費用を払えば手元には少ししか残りません。リビングトラストを設定していないなら、ジョイントになっていたほうが貴方に有利です。

弁護士に相談したほうがいいかも。

#7

結婚前にどちらかが持っていたものは、たとえ名義をかえても離婚などで財産を分ける場合、結婚以前にもっいた人のものです。二人の物にしたければ、今の家を売って、他の物件を買う方が、確実ですね。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 夫婦一方名義の家のローン ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่