Show all from recent

1. 保育園(2view/0res) 배우기 오늘 00:18
2. 独り言Plus(107kview/3028res) 프리토크 어제 17:59
3. 大谷翔平を応援するトピ(345kview/692res) 프리토크 어제 14:59
4. ウッサムッ(100kview/492res) 프리토크 어제 02:24
5. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
6. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) 프리토크 2024/05/27 17:12
7. DMVでの住所変更について(3kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
8. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 스포츠 2024/05/26 09:37
9. 個人売買(106kview/598res) 프리토크 2024/05/25 12:22
10. おすすめ日本人学校(1kview/23res) 배우기 2024/05/24 08:32
Topic

日本人が少ないコミカレ!

고민 / 상담
#1
  • ♡kyu♡
  • mail
  • 2006/01/13 01:09

今、LAにあるコミカレに通っています☆日本人が多くてとっても楽しいのですがアメリカにきて約1年、あまり英語が上達しません(><)だから、必然的に英語しか話せないような環境にいきたいです!!!どなたか日本人が少なくお勧めのコミカレを紹介してください(><)お願いします!!!

#11

他にもあったように日本人とばかりつるみ、金銭感覚もなく英語も話せない遊学生にはならないようにね(笑)。結局は自分次第ですよ。

#10

#3、#4さんに賛成。
私自身、LAで大学に行きましたが、日本人クラブと称するものがあって、何度か集まりに参加して楽しかったですが、日常的には彼らとはほとんど付き合わなかったので、英語力はすごくつきました。っていうか、英語力が無いと授業についていけなかったよ。
せっかく、日本人を含めた外国人ばかりの語学学校じゃなくてコミカレに通っているんだから、アメリカ人の友達を作るようにすれば?彼らと一緒に勉強したり、遊びに行ったりすれば、英語力は自然につくでしょう。
あとは、アメリカ人のルームメイトとアパートをシェアするとか?私は、在学中にアパートをシェアしたのは全てアメリカ人のクラスメートたちでしたから。

#9

これって多分SMCかな? 私もSMC行ってるけど、全く日本語使いません。友達作ってないから、、、もう3年経ったよ。自分次第だと思います。

#18
  • momomonga
  • 2006/01/15 (Sun) 15:02
  • Report

私の学校にも「英語と東北弁しか喋れない変な人(!)」がいます。一年前、この学校に来て最初のクラスがその人と同じクラス。「彼」は小学生レベルの英語を壊れたスプリンクラーのように方々に撒き散らしていました。相手が理解できようが出来まいが関係なく欠陥だらけの英語を意味もなくばら撒く「彼」を、私も含めた日本人グループは「不気味」「恥ずかしい」と感じ、「彼」に話しかけられても対応は後ろ足加重でした。テストの後も「彼」は先生に注意ばかりされていたようです。もっとも「彼」はその場の空気が引いていようがお構いなし。ブルドーザーのような破壊力で英語を話し続けていました。いつも「彼」の周りは中国人、ラティーノ、アメリカ人、韓国人ばかり。日本人と日本語で話しているときも中国人とかが会話に入ってくると途端に英語だけになります。なぜかラティーノと中国系の女の子に人気があるようです。

先日、携帯の請求内容に疑問を持った私が「彼」に相談したところ、「彼」はおもむろに私の携帯を取るなり電話会社と電話で抗議してくれました。「彼」は決して正しくはないが間違ってもいない、意思の通じる英語で説明してくれました。ただし、「彼」の英語はどことなくスペイン訛りがあります。

その時、私は「彼」の英語を聞いていて気がついたのですが、「彼」は難しい単語を殆ど使っていなかったのです。中学、高校の教科書の中に出てくる、授業で習う程度の単語力で「彼」はアメリカ人に請求内容の誤りを説明していました。そこで私は「その程度の英語力で意思を伝える事は出来るんだ」という事に気がつきました。大事なのはヒアリングとスピーキングの力なんですね。これは「慣れ」=日頃の訓練でしか解決出来ないのではないでしょうか。

今の私には電話で抗議出来る英語力などありません。それどころか直接対話がせいぜいで、英語での電話対応は自信ありません。TOEFLのスコアは「彼」より私の方がはるかに上なのに。

「彼」には日本人の友達は少ないですが、「彼のファン」という日本人は多いですよ。残念ながら「彼」は経済上の理由から語学学校へトランスファーしてしまいましたが、彼なら語学学校でも大丈夫。

今、私は「彼」の後にちょこまかくっついて、日本人以外の友達を増やそうと画策しています。

実はわだすも弘前だっす。

#19

トピ主さんはSMC、ですよね?
私もちょっと前まで通ってましたが、3年通して日本人の友達は一人しか作りませんでした。(一人作ったんかい、って突っ込みはなしで^^;)

要するに最初が肝心です。最初に大勢できてしまったらもう離れることはできないし、それに慣れてSMC生活は日本一色になるでしょう。ですが最初の一年くらいを日本人なしで乗り切ると、キャンパス内で見かける日本人の集団にどこか嫌悪感というか、違和感をとても感じ、自然とそこに入ろうなんて気はさらさらなくなります。

クラスで一緒になる日本人も、私が自ら日本語で話しかけない限り誰も自分を日本人だとは思わないらしく、ダンゴになるきっかけすらありません。

トピ主さんのような悩みを抱えている人は多くいると思います。単に自分の意志だけでは難しいことだというのもよく分かります。まず、付き合う日本人の中でも、輪のど真ん中の人よりも輪の外に出て行ける人とのつながりを大事にしていってみてはいかがでしょうか。それだけでも大事な一歩になるでしょう。頑張ってください。

#22

僕も元SMCです。僕も日本人の友達は2人しか作らなかった(ってか出来なかった!女の友達は!)のですが、僕も(と言うより僕達3人も)いかボクサーさんと殆ど同じルールを作りましたよ。ただ僕の周りには「平気で間違った英語を使ってんじゃねえよ」「日本語で話せよ」みたいな事を言う奴がいなかったのでそういう環境を作り易かったのが幸いしました。ちゃちゃ入れる人がいてもたった一人でそれをやったいかボクサーさんやmomomongaさんの友達(ファンが出来るぐらいだから凄い人なんですね)と違いSMCは比較的そういう環境を作り易いですよ。CALPOLIに行っている僕の友達はちゃちゃ入れる奴がいるそうですから。
momomongaさんの友達が「壊れたスプリンクラーのように」英語を話したと言っていましたが、僕もそれに近い状態でした。わかってる道もわざわざアメリカ人に聞いたり、お喋りおばさんみたいにスーパーのレジで店員さんとどうでもいい話をしたり、ファーストフード店で「これ何?どうやって食べるの?何で出来てるの?」ってどうでもいい事を、僕も欠陥だらけの英語で質問したり。日本人ってそういうの受け入れてくれないので、そこら辺を歩いてる見ず知らずのアメリカ人にバカみたいに喋りかければある程度結果は出ると思います。慣れれば恥ずかしくもないし。だいいち悪い事じゃないし、傍目から見てもかっこ悪い事じゃなかったりするし。アメリカ人よく答えてくれるよ。

#21

トピ主さん、こんにちは。
皆さんの投稿にもあるように”ようはその人次第”という言葉を目にします。私の知り合いで1年前は本当に日本人の友達が多い人がいました。彼女と私も仲良かったけど私は彼女の知り合いは遊んでばかりのように見えたので一切関わっていませんでした。
1学期が終わった頃彼女は英語力のこと日本人との人間関係に疲れ一気に誘いを断りだしました。
そして今じゃ本当に日本人の友達は少なくなったけどそれで良かったって彼女も言っています。
コミカレに通ってるということは日本人だって18歳以上だしあなたが彼らとの関係を仮に断っていったとしてそこで「うざい」とか思われるようだったらあなたと彼女たちの関係もそんなもんだったと思います。
英語に関してはこちらにきてる日本人の人達ほとんどの人が悩んだりしてると思うので皆さん理解してくださると思いますよ。
 

#20

みなさんアドバイスありがとうござあいました☆☆元SMC生さん、私も最初が得に肝心だなぁとおもいます!!みなさんが言ってるとうり、環境のせいにするのは良くないとおもいますが、環境をかえてまた1から心機一転して始めるのも1つの手だと私はおもいマス。とにかく今せっかく留学させてもらっているのだから、精一杯がんばります!!!

#23

トピ主さんが、LAカウンティーではなく、オレンジカウンティーに住むことになっても問題が無いのであれば、Cypress College をお勧めします。私が通っていた時も、1人しか日本人とは出会いませんでしたし、現在も4人ほどしか、日本人の学生さんはいなそうです。
このカレッジは、日本人学生が少ないにも関わらず、日本語関係のクラスが充実していて、アニメクラブなるものもあり、日本に興味のあるアメリカ人の学生さんが結構います。
ですから、そういう人たちと関わっていく事で、トピ主さんの英語も自然と上達していくのではないでしょうか?
私のメールに直接連絡下されば、Cypress College についてもう少し詳しい情報などお教えしますよ。

#24
  • オレンジいいよ
  • 2006/02/03 (Fri) 06:10
  • Report
  • Delete

私もCypress行ってました。まず日本人には会いませんよね。だけど廊下に「MANGA」とか書かれた紙が貼られてたりとか・・・懐かしいです。
オレンジカウンティーでいいなら、Cypressもいいですが、Fullertonもあまり日本人いないと思います。今行っているのですが、日本人にはほとんど会いません。

#25

このトピを見てからわずか二週間で、私の英語環境が一変しました。

#5でいかボクサーさんに「こいつ間違った英語平気で使ってるよ」と言った人、そういう人は大概机上での成績のいい人が多いんですよね。でも授業外では日本人以外とは話そうとしない、特に異性の前では。で、日本人以外の友達を持っている人を妬む人も多い。勉強はしているけれど、実践で使う事をしないから英会話が上達しない。だから自信がない。

私もやはり恥ずかしくて「他人が間違うのを待っていた」立場でした。誰かが私の代わりに質問してくれないかなと思っていたほうです。でもそれだとそれまで待たなくてはならない、待っていてはその分上達が遅れる、時間の無駄遣いだって気づきました。どうせ私はここでは外国人、英語が下手で当たり前、そう思うと間違う事を恐れなくなりました。phoenix2772さんがやっていたように、見ず知らずのアメリカ人に話しかけたり(異性だと誤解されるので、できるだけ同性の方に話しかけました。そういう逆ナンの仕方があるそうです)、バス待ちの人と話したりしているうちにいつの間にかアメリカ人の友達に囲まれていました。

私の英語はまだチューヤンの日本語にも遠く及ばないけれど、今は英語を話す事が怖くないし、英語が通じるのが楽しくて仕方がないです。わからなければ身振り手振りで何とか気持ちを伝え、そうすると相手も正しい英語を教えてくれます。「間違いが正解を生むんだ」本当にその通りでした。

わずか二週間なので大それた事は言えませんが、少なくとも「感じられる変化」は得ました。

他人に薦めるのはちょっと危険だけど、びびなびで以前に誰かが書いていた方法を私は実践しています。つまり、自分に、「日本人以外の人がいる所で日本語を話すとバチが当たる」と自分に言い聞かせる事。嫌でも英語が上達します。人によってはちょっと危険ですが。

#26

もしCAやNYのように大きな都市や街がある州にいたいのならどこにでも日本人は沢山いるので自分の意思をもっとしっかり持つのが良いと思いますよ。

それが出来ないのであれば人があまりいない州に行くしかないと思います。

ハッキリしてますがそういう事だと思います。私はCAに3年いて最初の2年は日本人ばかりのJCにいました。けど自分が何のためにココに来たのかを意識していました。1年前に今の大学に編入してきた時にはアメリカにも馴染んでいて英語も不自由全くなかったです。その反面意識が弱い友達はほとんど英語が話せなかったのでLAから他の田舎の州に思い切って移りました。今は英語も沢山学んで充実してるようです。

自分の性格をよく見て、それにあう環境が必要ですよね。自分の『こうしたい、あーしたい』っていう希望も時には大切ですが自分を鍛える事もときには大切だと思います

#29
  • blue777
  • 2006/02/04 (Sat) 01:35
  • Report

 私はLAに来てもうすぐ3年が経ちます。
 私もトピ主さんと同じで来て1年くらいはあんまり英語がはなせませんでした。
 でも、2年目から自分が外人のいる環境に囲まれるような状況に置かれたこともあって、だいぶ上達したと思います。
 以前は、日本の友達に「もう英語べらべら?」とか聞かれても「まぁまぁ」とすらいえなかったのが、今は「まぁ」と言えるくらいにはなったのでは?と思います。
 その代わり、そんなに日本人の友達がいません。
 でも、無理して日本人の人と日本語で話さないようにする!っていうのもおかしい気がします。
 私は、日本人の友達とは普通に日本語で話します。
 日本人なんだし、英語を学びに来ているけれども無理してまで母国語を話さないっていうのは、どうなんでしょう??
 私はSMCで日本人も見飽きるくらいにいますが、自分のちょっとの変化でなんとかなりますよ。
 ちなみに、私の友達(日本人)はペラペラ英語を話せる子ばっかりで、彼女たちの普通に日本人も子とも遊んでいます。

#30
  • DUCKLIN
  • 2006/02/04 (Sat) 07:50
  • Report

blue777さん
「無理して日本人の人と日本語で話さないようにする!っていうのもおかしい気がします」
日本人と1対1ならばたしかに変ですね。blue777さんの仰っているシチュエイションは、1対1の場合だけですか?それとも日本人以外の人もいる中においてもという事ですか?そこが肝心なのですが、そこらへんが書いてありません。

しかし上記の方々はみなさん「グループの中に日本人以外がいた場合」の話をしています。SMCぐらいの学力があれば共通語として英語を話す事はできる、あるいは出来なければならないのではないでしょうか?その為の留学だと僕は思います。SMCよりも程度の低いカレッジはいくらでもあります。

その日本人以外の人と話すつもりはない、というのであれば別ですが。

事実、僕の仲間内の日本人以外の人の間では、そのような態度を取る人(日本人とは限りませんが)評判は悪いですね。「日本語がわからない人は仲間はずれ」みたいで。失礼ですよ。「あんたとは話してない」みたいで。

共通語としての英語が話せないのなら「無理して英語を話す」必要があるのではないでしょうか。そもそもトピ主さんはそういう環境を求めていますよ。

#31

僕は、先セメスターが初めてだったのですが、最初カレッジに入ればアメリカ人の友達も自然に出来るだろうと、思っていました。しかし、2週間程経ってから、待っていてもダメと思い、こちらから行こうと決めました。そこで私が取った行動は、カレッジ内の日本語の授業に潜入する事でした。もちろん、アポなんてありません、とりあえず授業を探し、そこに潜り込んで仲良くなろうとしました。最終的に授業に潜入したのですが、教授には凄く怒られましたね。なんでも、州法でレジストしていない者の入室は、万が一に何か起こった時に、責任が取れないみたいで。まあ、とにかくそれでアメリカ人とは凄く仲良くなったし、頻繁に出かけるし、分からない事はお互い助けあえるし、楽しいですよ。私も日本人の友人は、ほぼ居ませんが、彼らのおかげで、ホームシックにもならないし、お金を掛けない遊びを学びました、(大勢が集まるパーティだけは、どうしても馴染めないが。。。)。CAは確かに日本人多いけど、自分の考え方、行動一つで環境は、どうにでも変えられますよ。頑張って下さい。

#33

#29blue777さんの「おかしい気がします」というのは「違和感を感じる」という事でしょうか、それとも「反対意見である」ということでしょうか?
僕は違和感は感じませんが、違和感を感じると友達は言います。でもやはり日本人以外の方が話しに加わっているときには英語で話すのは英語の国の礼儀なんじゃないかな。その人が勝手に日本人だけの会話に割り込んできたと言うなら話は別ですが。

#32

日本人のいない学内サークルに入るという手もあるよ。トピ主さんの場合、たぶん最初は聞き取りが出来なくて自信を失っちゃうと思うけど、そこでメゲたら負け!メゲずに、わからなかったらわかるまで聞く、を繰り返すと耳が慣れてくるよ。私はダンスサークルに入りました。幸い女の子にはみなさん優しいので何回聞いても一生懸命答えてくれます。

アメリカって、頑張る人には必ず答えてくれる国、そう信じて頑張ろうよ!

p.s.
#7で愚黎嬢さんが肯定的な意味で「変人」という言葉を使っていましたが、私も自分の事を「変人」と思うようにしています。そうしたら日本では「いいこぶってる」と思われそうで出来なかった「人に対して優しくする」事も出来るようになったよ。もともと変人だし。

#34
  • blue777
  • 2006/02/07 (Tue) 00:05
  • Report

#30、#33さんへ
外国人の人が加わっている中で英語を話すのは当たり前なのではないでしょうか??相手に失礼だし。。。
私が言っているのは、日本人同士だけの時のことです。
#30さんは「SMCぐらいの学力があれば共通語として英語を話す事はできる、あるいは出来なければならないのではないでしょうか?その為の留学だと僕は思います。SMCよりも程度の低いカレッジはいくらでもあります。」とありますが、SMCでも色んな人がいます。そんなに優れている人ばかりが多い学校だとは思いません。
だし、実際SMCでもろくに日常会話すら出来ない人なんて沢山います。
あと、環境といいますがどこに行っても日本人なんてどこにでもいます。私は以前フロリダの田舎町に少しだけいましたが、そこでさえ日本人はいました。
日本人の数は問題じゃないとおもいます。いかに自分で行動を起こして英語を話す機会を多くするかということが問題です。
日本人同士で英語を話すよりも、実際の外国人と英会話をするチャンスを作るようにした方がいいと思います。
英会話の機会なんて自分から行動を起こせばいくらでも掴めると思います。ここはアメリカですから。
そういう機会がないと言う人は自分から行動してない人だと思います。
チャンスや機会なんて待っていてやってくるなんてこの国ではとくにないとおもいます。

#35

「そんなに優れている人ばかりが多い学校だとは思いません。実際SMCでもろくに日常会話すら出来ない人なんて沢山います」
威張って言う事じゃないと思うが・・・

そういう人達は日本人同士でも英語喋るべきだと思うよ。

SMCは他から比べるといい学校だよ。それなのに日常会話程度の英語を「話そうとしない人」と友達になったって足引っ張られるだけだと思うよ。

「日本人の数は問題じゃないとおもいます。いかに自分で行動を起こして英語を話す機会を多くするかということが問題です」
ごめんblue777さん、気を悪くしないで欲しいんだけど、もうその話何回も出て、すでに終わってる。できればどのようにそうするか具体案とか、体験談などあればいいと思う。ごめんね。

#36
  • ゆず in LA
  • 2006/02/07 (Tue) 22:16
  • Report

自分のがんばりと環境の作り方次第だと思いますよ。 大切なのは英語を話そうと思う気持ち!!!

Posting period for “ 日本人が少ないコミカレ! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.