Show all from recent

1. Topic to support Shohei Ohtani(350kview/693res) Free talk Yesterday 21:16
2. Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4276res) Free talk Yesterday 20:46
3. Let's gather the elderly ! !(85kview/655res) Free talk Yesterday 18:46
4. nursery school(227view/8res) Learn / School Yesterday 09:03
5. Murmur Plus(111kview/3029res) Free talk Yesterday 09:02
6. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(104kview/497res) Free talk 2024/06/01 18:23
7. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(170view/7res) Question 2024/06/01 16:03
8. About electronic pianos available at Costco in Jap...(353view/1res) Question 2024/05/31 13:20
9. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
10. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
Topic

グリーンカードについて

Problem / Need advice
#1
  • Fiona
  • mail
  • 2005/12/10 21:10

来年から留学する予定なんですが、グリーンカードを持っていると授業料がResidentの料金になると聞きました。
大学卒業後はアメリカで就職したいとおもっているので、持っていた方がこれから先便利なのであればとっていたがいいのかと思います。
まだグリーンカードについて調べ始めたbかりで何にもわからないので、知っている方情報をお願いします。

#9

グリーンカードは「持っていた方がいい・・・・」といって、簡単に誰でも申請できるのもでも、取れるものもありませんよ。こちらにいる日本人(や他の国からきた人たち)が、どれほど苦労していることか・・・。

#8

Lotteryに当たったりアメリカ市民と結婚でもしない限りそんなに簡単にすぐ取れるものではないんです。。人それぞれ米国に滞在しているステータスも異なるのでどれくらいとは言えませんが、まず自分がグリーンカードを申請出来る資格を持てるまでに結構時間がかかるかもしれません。ちなみに自分はトピ主さんと同じく留学から入ったので大学を卒業して会社に入り3年目でグリーンカードを申請して、結局アメリカに来てから10年目で取れました。^^; 自分の力だけでいきなりグリーンカードを取ってから留学と考えるのはやはり厳しいかと思います。。

#7

グリーンカードはアメリカに住む外国人がのどから手が出るほど欲しくてたまらないものの一つ。一番メジャーなグリーンカードの取得方法は毎年の抽選に応募して当たるか、アメリカ市民と結婚するか。

こっちに何年も住んでいて、毎年こつこつちゃんと応募してるのに一行に当たらない人もいれば、たまたま応募したその年に一発で当たっちゃう幸運な人もいる。倍率はかなり高い。ちなみにグリーンカード当たっても、手続きが終了してから1年しないと学費安くならないけどね。

持っておいたほうが学費でも就職でも何にでも便利だけど、単に申請すれば簡単に誰でも貰えるようなもんじゃないよ。それに今年の分の応募(来年度発行分)はもう締め切りすぎちゃってるから、早くても来年度の応募で再来年にかけるんだね。仮に全ての運とつきが回って、来年応募して、再来年に当たったとしても、学費が安くなるのはさらにその1年後だから今から3年後だよ。留学期間はどのぐらいの予定?

まあ、グリーンカードが当たって安い学費で来年から留学できることに期待なんてしないでちゃんと留学の予算組んでね。

#6
  • グリーングリーン
  • 2005/12/11 (Sun) 07:16
  • Report
  • Delete

卒業後アメリカで就職を考えていて、グリーンカードが取れる立場なのならぜひともとっておいたほうが良いですよ。 取れると良いですね。

#5

>大学卒業後はアメリカで就職したいとおもっているので、持っていた方がこれから先便利なのであればとっていたがいいのかと思います。

マジですか??
それとも、釣りトピ??

#4

グリーンカード簡単にとれるものなら取りたいですね。上手く取れるといいですね。

#3

トピ主さんはアメリカ人と結婚のご予定でしょうか? 私はアメリカ人市民との結婚で日本で請願してグリーンカード取得しました。
同じ境遇でしたら知ってる知識の範囲内でお教えできますが、いまいちトピ主さんの状況が読めません。。
そうでなければ、毎年のグリーンカード抽選とかアメリカ人とではなくても、グリーンカード保持者と結婚の場合位しか方法は無いと思われますが。。
授業料はもちろんレジデントの値段なのですが、書かれている内容だけではその為にグリーンカードを取りたい、、、としか読めません。
ご結婚でのグリーンカード申請をお考えなんでしょうか???

#2
  • グリーンカード申請中
  • 2005/12/11 (Sun) 07:16
  • Report
  • Delete

米国市民と結婚するか1000万円以上アメリカで投資すれば取れると思いますよ。
後は抽選に応募すれば運がよければ当たります。

#10

皆さん親切すぎですね。。。
こんな予め調べてもいない質問にも優しく答えてくれるなんて・・・。

他の方も言われていますが、一番手っ取り早いのはアメリカ市民と結婚する事です。
留学準備中からアメリカ人ひっかけて結婚すれば、コミカレ卒業する位には学費安くなるかもねwそっちを頑張って下さい。
それと、仮に資格がもらえたら弁護士を通す事になると思うので、その時のお金もねw

#11
  • GERONTOLOGIST
  • 2005/12/11 (Sun) 11:43
  • Report

学費については、スカラーシップの申し込みとかは、されたのでしょうか?

私の通ったTEXASの大学院では
RESIDENT料金になるスカラーシップがありました。学部によりますが、構内でバイトをするとRESIDENT料金になるとか。。。

グリーンカード、こればかりは自力というより、自然の流れ(そして弁護士?!)に助けられて、手に入るものではないでしょうか。

私はF-1、OPTを経てH-1Bで仕事をしています。機会を見て、社長にグリーンカードのサポートのお話をしようと思っているところです。。。

ちなみに私はすでにアメリカに8年います。

#13

#11さん・・・トピ主さんに対するあなたの助言はレベルが高すぎるような・・・

「学費が安くなるみたいだし、卒業後の就職にも必要みたいだからグリーンカードを今のうちに取ってアメリカ留学したい」なんて、単に無知なのか短絡的なのか、自分の将来のことなのに自分で調べることすらしないめんどくさがりやなのか、こんなトピ主が(グリーンカードなんて検索すれば山ほど情報が出てくるのに)学校のスカラーシップについて調べているとは到底思えませんよ・・

#11さんGC取れると良いですな。

#12
  • アメリカ人と結婚してますが
  • 2005/12/11 (Sun) 19:40
  • Report
  • Delete

体力も忍耐も根性もこれでついたと思うほどグリーンカード取得は大変でした。私はほかの奥様達にくらべて早くとれたほうとは思いますが、それでもパーマネント(最終段階の10年もの)のカードが来るまで3年かかりました。カードみたときは泣きました。
結婚を通してだってそんなに簡単なものではないです。

#14

>13さんに同感。

トピ主さん、他の板でUCLA編入希望と言ってました。意外にできるのかもよ〜w
私もグリーンカードを”持っていた方がこれから先便利なのであればとって”おこうかなw 何てな。

#15
  • いかボクサー01
  • 2005/12/16 (Fri) 12:39
  • Report

よそのトピにまで書いてあったのでこちらに書きますが、「グリーンカードは宝くじ並みに取得が難しく、『とろうかな』ってそんな簡単に取得出来るものではないよ。もうちょっと自分で調べてから書き込もうよ。あまりにも無知だよ」って二人か三人書けば充分でしょう。俺も以前、あまりにも安易にここへ書き込んで、自分で調べず他人に聞いて済ませようとした人に調べ方を教えた事がありましたが(「けち臭いまねしないでちゃんと教えろよ」と言われた)、これって14もレス使って、みんなでよってたかって、皮肉まで言って、おまけに同じトピ主の他トピにまで追っかけていってまで「オトシマエつけろ」みたいな事言うような事かな。誰も「違う」なんて言ってないんだから。ここのトピ主、同じHNで他トピ立ち上げただけ、捨てハン攻撃する奴よりマシだと思うが。

#16
  • YUTARO
  • 2005/12/16 (Fri) 13:15
  • Report

しかし・・・いかボクサーさんって少数派になるの好きですね。と言うよりは多数派になるのが嫌いなのでしょうか。僕もいかボクサーさんと基本的には同じ意見、何もほじくり返してまで批判するようなスレじゃないと思いますし、誰を侮辱した訳でもないのに不勉強だというだけでみんなで集中攻撃するような事に意味を感じません。しかし、放っておくのが一番じゃないかと思いますよ。何も沈んだトピを引き揚げる様な事をする意味も感じませんが。

#17
  • Fiona
  • 2005/12/16 (Fri) 20:20
  • Report

いろいろな意見ありがとうございます。
調べた結果、まだ高校を卒業してない自分には抽選できないということがわかっので、どうしようもありません。
どうもありがとうございました。

Posting period for “ グリーンカードについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.