最新から全表示

1. ウッサムッ(101kview/494res) フリートーク 今日 20:27
2. 保育園(74view/2res) 学ぶ 今日 17:55
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(75view/3res) 疑問・質問 今日 17:40
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4271res) フリートーク 今日 15:50
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(295view/1res) 疑問・質問 今日 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) フリートーク 昨日 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res) フリートーク 昨日 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

DVDって日本に送ってもOK?

フリートーク
#1
  • 2003/05/04 10:24

友人にアメリカのDVDを日本まで送って欲しいって頼まれたんですけど、奥っても別に問題ないですか?
なんか日本で未公開の映画を見られないようにしてるって聞いたのですが・・・

#2
  • ぶんぶん丸
  • 2003/05/04 (Sun) 10:47
  • 報告

アメリカのDVDを日本に送っても、日本製のDVDプレーヤーでは再生できない。なぜならRegion Codeが違うから。

アメリカのDVDを日本で見るには、Region FreeといわれるDVDプレーヤーか、アメリカのDVDプレーヤーを使わなければならない。おそらく秋葉原でRegion Freeの機種が売っているかもしれんので、その知人に探しておくようにいっておいたほうがいい。

#3
  • ミツです。です
  • 2003/05/04 (Sun) 20:11
  • 報告

今のはさーホトンドリージョンフリーだよー1万3〜5千だせばかえるよ!  

#5

ほとんどのメジャーな映画のソフトにはリージョンコードが入っています。日本は2、アメリカは1に設定されています。マイナーな作品やドキュメンタリーには入っていないことが多く、どちらのプレーヤーでも見られます。PCのDVDソフトには最初の十数枚はリージョンコードもNTSCやPALなどのテレビシステムの違いも関係なく見られるように設定されているものがほとんどですが、規定の枚数を超えると最後に見たDVDのリージョンコードにセットされてしまいます。この場合でもPCならNTSC,PALの違いは関係なく再生できます。日本のネットショップではリージョンコードフリーで、しかもPALも再生できるプレーヤーを売っています。これなら世界中のDVDが再生できますが、日本の一般のお店で売っているものはリージョンコードが2に設定されていますので、基本的にはアメリカのソフトは見られないことが多いのです。

#4
  • スプライトクールUSA
  • 2003/05/05 (Mon) 00:23
  • 報告
  • 消去

http://member.nifty.ne.jp/hi-wind/dvd/non-aiwa.html
ここに多少だけど日本で売ってるDVDプレイヤーをリージョンフリーにできる機種とやりかたが載ってます。日本でも海外向けの電化製品を売ってるところがあってそこでならリージョンフリーのDVDプレイヤーが手に入るけどまぁ改造した方が断然安いでしょうね。

#6

お返事ありがとうございます。友人はWinMEで見ようとしてたみたいです。アメリカのDVD再生専用になってもいいらしいので、リージョンコードの変更をするように言って見ます。ありがとうございました。

“ DVDって日本に送ってもOK? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。