最新から全表示

1. 独り言Plus(106kview/3027res) フリートーク 今日 08:42
2. ウッサムッ(99kview/491res) フリートーク 今日 06:10
3. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
4. 大谷翔平を応援するトピ(343kview/690res) フリートーク 2024/05/27 19:00
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(361kview/4270res) フリートーク 2024/05/27 17:12
6. DMVでの住所変更について(3kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
7. ドジャースタジアムのパーキングについて(2kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
8. 個人売買(105kview/598res) フリートーク 2024/05/25 12:22
9. おすすめ日本人学校(1kview/23res) 学ぶ 2024/05/24 08:32
10. ロサンゼルスで離婚について(3kview/18res) 疑問・質問 2024/05/22 12:47
トピック

がんばろう日本人〜

お悩み・相談
#1
  • がんばろう。。
  • 2008/07/15 12:16

差別ではなく、ユダヤ系の方がkosher foodを買うように、同じstoreの中でも中国人の方が中国人からモノを買うように、日本人も日本人同士でがんばった方がいいと思い、できるだけ日本人がオーナーのレストランとかに行きたいと〜 急に思いました。。

#50

当方、在米歴かなり長いです。

来たばっかりの頃は日本人同士つるんでソーテルやリトル東京界隈ばかりに出没するクラスメートなどを軽蔑してました。

特にリトル東京は「どこが東京か!」。いかがわしい、ニセの日本みたいなたたずまいが大嫌いでした。高校生の妹が友達と遊びに来たときに車で1ST STREETを通りましたが、「見るなぁ〜!」といって見せませんでした。

。。。今では、とても後悔しています。

あの町は日系のの方々が興し、身を寄せ合って助け合った町、第二次大戦が始まってすべてを失ったけれど戦後に収容所から出たあとスラム街と化したその場所をまた一から建て直したところ。私はそこがわかっていませんでした。ただ自分がアメリカに同化する事に精一杯で#2さんのように「せっかくアメリカに来たのに、」という態度でした。

こちらに永住することになり、いまは先人が築いてくれた日系企業の基盤や日系人のイメージの恩恵にあずかっています。最近は日本から来た日本人が少なくなり、日系社会の存続も危ぶまれています。そういった意味でも日系人どうし助け合うのは悪いことじゃないと思います。

#49

自己中な人います、います。
自分さえ良ければいいって感じで考えが軽い人。

相手が大変でも助けず平気で14日も休むし。
毎年毎年、自分の都合だけでGo ON.
そうゆう人が「日本人同士助け合おうよ〜」って言っても説得力ないと思う。外車に乗ってる人が「日本人オーナーにお金落とそうよ!」と言っても・・・。汗

#48

日系スーパーさんへ

もう少し閉店時間をおそくしてくださいな

深夜0時、いや、せめて10時くらいまで・・

米系スーパーには辟易してるのに、日系には時間の関係でいけません。 こんなにも愛しているのに。

#47

色んな意見があっても良いと思える。

仮に、#1さんの意見も#2さんの意見もありだとして、#1さんの考え方は偉いと心から思えるけど、
#2さんの意見は偉いとは思えない。

俺個人は#1さんと同じで、実行もしています。
ただし、俺の場合は人を騙さない良い日本人には
という条件付だけど、家の売買、ローンの申請、
上手くいきました。生命保険は騙されました。
2度と彼からは保険を買わないが、次は人を騙さない良い日本人から保険を買うと思う。

#1さんのようにみんなに呼びかける事は考えも付かなかったから、#1さんは日本人にはとっても必要な人だと思える。

サンフランシスコのJ−TOWNはユダヤ人が買いました、LAの事情は詳しくないので何も言えませんが、
ベガスにいたってはJ−TOWNなんか一生出来ないと思われる。
#2さんのような人が多いから、

#46
  • 日系442部隊
  • 2008/07/18 (Fri) 15:59
  • 報告
  • 消去

この機会に在米日本人の歴史を学びましょう。

いずれにしろ我々は次の世代の事も考えて日本人としての意識を持って行動したいものです。

#53
  • abc_xyz
  • 2008/07/18 (Fri) 16:45
  • 報告

(トピずれかもしれませんが)

在米10年以上になります。
初めの数年は留学生でロサンゼルスに住んでました。その時はあまりにも周りに日本人が多く、#2さんと同じような考えでした。

日本人とつるみたくなかった。
日系スーパーにも行きたくなかった。
日本語放送も見なかった。

でも現在、他州に移って5年以上経ちました。
周りには日系と呼べる店も企業もなく、日本語放送も映らない。

今となっては、本当に日本のものが恋しいです。
私にとってはインターネットだけが日本との架け橋になってしまいました。
それと毎年お正月にインターネットでオーダーするお節セット。最高においしいです。年に一度の日本食なんで。

近くに住んでらっしゃる人しかできないことなんで、ぜひ日本の店を盛り上げてほしいです。

無ければ無いで本当に苦痛ですよ。

どこに住んでも私たちは日本語を話す日本人なんですから。

ミツワやブリッジの夏祭りに行くことが出来るロサンゼルスの日本人の皆さんは本当に幸せだと思います。
日本人が誰もいない他州に移って初めて気付きました。

#54
  • yoshi 21
  • 2008/07/18 (Fri) 16:59
  • 報告

このトピックを見てて思ったんですが、反対意見の人の多くは学生さんではないでしょうか?
学生は限られた時間、お金で少しでも英語を勉強して、アメリカ文化を勉強して、と思ってると思います。なので、アメリカに来てまで日本人の事考えるなんて。っていう意見になる人が多いんじゃないでしょうか?
そして、日本人頑張れ!的な発言をする方達は、アメリカ歴が長い方達ではないでしょうか?
永住や仕事でこっちに長くいる人は、若い人達がビザで困ってたり、日系のお店が元気がないのが気になるんじゃないでしょうか?

#55
  • みどろ
  • 2008/07/19 (Sat) 03:45
  • 報告

私は同じ意見だとしても、「トピ主さんと同意」とは言えません。
#4から#12までは9人の人によって書かれたとは到底思えないからです。そんな手を使ってまで勝ちにこだわる方々が手を取り合ったところで排他的なだけではないでしょうか。

#47さんは#1さんを「偉い」と言われますが、私は、反対意見には耳を貸そうとせず一方的な意見にしか反応しないあたり、#1さんは心の狭い人なのではないかと思います。尊敬できる人なら、#2さんの意見にも耳を貸しますし、意見もします。自分に同意してくれた人にだけ「ありがとう」って一方的過ぎませんか?

#56
  • えx
  • 2008/07/20 (Sun) 03:12
  • 報告

一部賛成できないところはあるにせよ、せっかくトピ主がいい事を言っているんだから、#4から#12までの事は忘れようよ、みどろさん。

#4から#12までの、ここまで手段を選ばない奴なんて、何もみどろさんや他の人達がどうこう言わなくても、誰からも相手にされないからこのトピに来たような人達だよ。何もトピ主がサンドバッグにされる理由になるような奴じゃない。

哀れで可哀想な奴なんだから、無視してあげましょう。

#57
  • ねぎ星人 
  • 2008/07/20 (Sun) 11:21
  • 報告

同胞に支えられているコリアタウンもリトルトウキョウと同じく斜陽しているそうだ。知人によると「リトル東京やチャイナタウンみたいにアメリカ人の観光客も呼ばなきゃ生き残れない」という話も出ている。そういえば裏路地の店には英語などメニューにもなく、「コリアン以外は来るな」みたいな雰囲気さえある。

しかし、元々在米コリアンに支えられてきた街。都合が悪くなったから方向転換なんて、そう簡単には許されないのだそうだ。

「可哀想だから行く」ではなく、「わざわざ行きたくなる街」になってほしいものだが、自然淘汰なら残念だが仕方ないかも。

リトル東京なんて、あるだけまだいいのだ。リトル東京、リトルサイゴン、コリアタウン、チャイナタウン、タイタウンなどはあるが、リトル大阪もリトルミュンヘンもリトルマドリードもないのだから。

#60
  • 電王
  • 2008/07/20 (Sun) 22:55
  • 報告

確かに#4〜#12は9人の人によって書かれたとは思えませんね。どう見たって3人以下の人達が書いたとしか思えませんが、そんな事はどうでもいいんじゃないですか?

その3人以下も今は名前を変えて潜んでいるんでしょうが、こんなバレバレな事をしてまで勝ち負けにこだわる人間のカスは相手にしてはいけません。彼らを賛成の頭数に入れる人もいないでしょう?いたらその人も変だし。

#65

 「英語力」で評価をくだしがち、「英語」喋れないでなんでココにいるの?って。

 駐在の奥さんとか、いろいろな事情でアメリカに来て「英語」で困っている人がいる。

 アメリカにきてランゲッジスクールで勉強していても喋れない子がいる。

 英語喋れる、喋れないで人を評価するのは良くない。

 アメリカにすんでいる日本人はお互い励まし頑張っていこう!

 と領事館に言いたい。

#64

トピ主さんは、自分と同じように日本人同士なんだから日系スーパー日本食レストラン日系企業に貢献しなきゃと思う人たちに「そうだそうだ」と賛同してほしくて立てたトピでしょう?

大体#1自体、「皆さんどうおもいますか?」って意見やアドバイスを求めてるわけじゃないみたいだし。

トピ主に賛同する人もしない人もいる。
日本食が恋しいか、日本人同士つるみたいか、日系レストランやスーパー使えるほどお金に余裕があるかは人それぞれ。自分の意見を書くのはいいけど、人の意見を反対するのはどうだろう?そもそも反論する必要のあるトピとは思えないんだけど。行きたくない人は行かないんだから。むきになって誰かに反対意見を書く気持ちがわからない。

#63

ちょっと趣旨が違うかも知れませんが...

リトル東京もソーテルも、日本人街ではなく日系アメリカ人街ですよね。
移民の方々が、戦前・戦後の苦労を乗り越え築き上げられたコミュニティーです。
ソーテルの戦前から続いている柔道場やリトル東京の寺院の初めて訪れた時に、
アメリカ社会に根付いた日本文化に驚き、また一人の日本人として日系人の
方々の並みならぬ努力に感動しました。

私は、そういった日系アメリカ人コミュニティーにこれからも永く続いて欲しいです。
リトル東京もソーテルも、(私も含めた)日本人が我がもの顔で闊歩する街ではなく、
人種を超えて多くの人々が日本の良き文化に触れに来るような街になってくれると嬉しいです。

#62
  • がんばろう。。トピ主
  • 2008/07/21 (Mon) 15:53
  • 報告
  • 消去

全てが日本製とか、毎日 日本食を食べるとか、急に日本車に変えるとか実際は無理な話だと思います。私自身できませんから〜 ただ、どこかで少しでも日系社会に協力できればという気持ちを持てればいいなあと思います。 

#61

日系社会の活発化について私も昔はまさにトピ主さんのいうことと同じようなことを考えていました。でも実際、自分はリトル東京で会社員として働いていた時期もあり、いろいろ日系社会におけるビジネスや内情を見るうちになんとなく、それは理想にすぎないのかなっと実感を持ってしまっています。リトル東京を活発化させようという団体も数年前ありましたが、リーダーの帰国で自然消滅してしまったようです。
 日系社会に強い絆を感じない理由のひとつは、まず移民新1世(留学や駐在はのぞく)の数が圧倒的に少ないために、生活必需品である食品や旅行関係以外でなかなか日本人をターゲットにした商売が成り立たないことが原因にあるように思います。
 あと私が問題だと思うのが、日系の公式な団体に日本人の若い20代、30代の参加できる団体がほとんどないこと。ビザの関係で留学生は5年以内に帰るのがほとんどになっているので、家族単位で移民してきた他の国籍の人たちと違って日本人の場合、若者達が結束しようにもできない現状があるように思います。今の大学生も日本とは待遇が比べ物にならないので、日系の会社に就職するくらいなら日本に帰った方が良いって言う人とても多いですよね。
 毎週末リトル東京で日系集まりがありますが、参加者のほとんどがすでにリタイアして何年もたった人たちです。この方たちが日系社会を作ってきたことは大変な功績と承知していますが、そういう方達のみでしきっている日系のイベントは、内容が濃すぎて、普通の若者達や有能なバリバリのビジネスマンの方達などには敬遠されてるような気がしてなりません。そういう組織の中に30代くらいの人を一人だけでも入れて積極的に意見を取り入れるべきではないかなっと私は思います。日系の商工会議所なども日系の会社にビジネスに貢献しようとされているようですが、なかなか難しいようですね。
 もう少し内容を若返らせたものにもお金を使ってほしいし、もっと20代30代の若い人が参加しやすい団体があればいいと思うし、そういう団体に活動資金が出せるような空気が日系社会全体にあれば、もう少し日系社会が活発化するのではないかと思ったりするのですが、これだけ人の流れが激しいロサンゼルスでそういうものを作るのは難しいのかなと現実思います。
 ちなみに私は20代中盤でGCもありますが、同年代の永住組になかなか出会えないので、いつも寂しい思いをしています。

#66
  • Mr.Monk
  • 2008/07/21 (Mon) 23:59
  • 報告

う〜ん、なんで日本領事館はダウンタウン一等地にあるのかな? 今の日本政府はそんなに予算に余裕があるのかな? 領事館窓口・受付時間ももうちょっと努力して欲しいよね。 月曜から金曜?? 日曜、月曜を休みにしたりして土曜を開いて欲しいと思う。

#68

小学校はサンフランシスコですか?
サンフランには沢山の難民中国人が移住しています。
その二世とかたくさん知り合うし。
基本的にサンフランとLAでは住んでるタイプも違いますよね。あっちは寒いから勤勉で勉強家が多いかもしれないけどハワイの様にLAは気温が暖かいからLAで怠け癖がついてしまう。日本に帰国した駐在員がついていけなくなり苦労してるって聞きますもん。

#67

頑張っても、どうにもならない事がある!

#69

まず日本国総領事館の件

以前はリトル東京にあったことは知っていると思うのであるが
その又昔 あることで入居しているビルの下でデモがあったのである
このデモは 政治*経済とは全く関係ないものであったが、、、、、、

その後経済摩擦などが頂点に発展しつつあったので
現在のビルに移転したのかと
現在のビルの下では 仮にデモを仕掛けられても あまり緊張感が無いからかとも

次に 日本人移民がまとまらない大きな理由
LAに住む*俗に言う日本人*の中には かなりの割合で(本当に多い) __の人とか帰化した人がいる

彼らにとっては日本人*日系のコミュ二ティーなんて、、、、、、という感じか 

従ってそれぞれの歯車が噛み合わないのである

“ がんばろう日本人〜 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。