最新から全表示

1. 家庭裁判所(532view/30res) お悩み・相談 今日 09:53
2. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
3. テラリウム。(535view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(340view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(382kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

GC保持者との結婚

お悩み・相談
#1
  • 利香
  • 2004/04/28 16:13

GC保持者と結婚し、日本のアメリカ大使館にビザ申請をする予定です。GC発行までに4〜5年かかるとのことですが、それまでの間はどのようにアメリカに滞在できるのでしょうか?入国・滞在許可というものはあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

#12
  • 利香
  • 2004/05/10 (Mon) 08:55
  • 報告

みなさん色々な情報ありがとうございました。やっぱり5年ほど待たなくてはいけないんですね。その間は一緒に落ち着いて暮らせないと思うとぞっとしてしまいます。彼と日本で住もうかな と考えはじめています。5年は長いですね。

#13

5年って長いですね。でも一番の問題は申請中に配偶者側に何のビザも下りないことですね、、、。私も同じ状況にいるので気持ちわかります。
INS、なんとかして欲しいですね、ホント。

#14
  • 利香
  • 2004/05/12 (Wed) 08:30
  • 報告

ええ 5年は長いですよね。私は今年で30になるので、5年待ってから結婚生活を始めたら出産はマル高になってしまいます。次のオリンピックも迎えてしまうかもしれません。

前に日系冊子の記事で、GC保持者の配偶者にもGCを〜 という案が議会に提出された と書いてありました。
あくまでもまだ提出段階とのことだそうで残念です。

5年も離れ離れなんて寂しいですね。これまでも日本とアメリカで何年も遠恋してたので。私事ですみません。

ずっと待たれてるみなさんも、同じように寂しい思いをされているのでしょうか。早々に新法案が可決されることを祈ります。

#15

すみません、ちょっとトピからずれますが……。
利香さんに遠距離恋愛に関して質問です。これからもしかしたら、遠距離になるかもしれないのですが、もしアドバイスなどをいただけたら幸いです。(メールでもどちらでもかまいません。よろしくお願いします。)

#16

私は雇用ベースで永住権を3年前に取得し、日本在住の婚約者のために市民権を取得し永住権をスポンサーする予定です。市民権申請開始まであと2年、それから市民権取得まで半年から1年。ですので今後約3年間は遠距離になり、婚約者が時々ビザウェーバーでの入国ということになります。この間にアメリカで籍を入れると、婚約者がアメリカにビザウェーバーで入国する際に永住権保持の配偶者との生活目的の入国とみなされ入国が困難であると聞きました。例え、入籍しているのにも関わらず永住権保持者の配偶者がアメリカにいないと偽って入国できたとしても、2年後の永住権申請時に過去の記録でビザ詐欺罪とみなされる恐れがあると聞きました。そこで質問です。仮に日本でのみ入籍した場合には、ビザウェーバーでの入国は上記と同じような問題が生じるのでしょうか?当方は、お互いが離れながらも、なるべく早く日本だけでもいいから入籍をしたいと考えております。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

#17
  • チョコばなな
  • 2004/05/13 (Thu) 09:31
  • 報告

知り合いでこちらでのみ結婚したカップルがいますが(HELP!さんと同じように、だんなさんが市民権申請待ち)、彼らはアメリカでのみ結婚してます。
日本で結婚した方がばれやすいと聞きました。パスポートとか苗字が変わるし。アメリカでのみの場合は大抵入国審査の時にはばれないので、彼女は今でも学生ビザで入ってきてますよ。
それから、私の彼が市民権取ったのは今年ですが、移民局のミスで1年以上かかりました。最近は早いと6、7ヶ月で取れるというのに。。。HELP!さんと子はそんな事ないといいですね。

#18
  • チョコばなな
  • 2004/05/13 (Thu) 09:36
  • 報告

なんだか書き方が変だったので、修正させてください。
帰国するたびに、学生ビザで入ってきています。という意味です。
学生ビザ申請時も観光の時と同じように、アメリカに永住する意思はないの欄はNOにチェックをつけるので、ばれれば詐欺罪にあたると思います。
なので、決して勧めるわけではありませんが、彼らいわく日本では籍を入れられない、そうです。(苗字云々のため)

#19
  • HELP!
  • 2004/05/14 (Fri) 09:24
  • 報告

チョコばななさんありがとうございます。さらに質問があります。私の婚約者の場合は学生ビザももっていないのでビザウェーバーで入国することになります。その際に、私とアメリカで入籍していても入国は可能なのでしょうか?それと、日本で入籍して苗字が変わるとばれやすいとのことですが、苗字が変わることでアメリカに結婚相手がいるということがばれるのでしょうか?

#20
  • チョコばなな
  • 2004/05/14 (Fri) 09:33
  • 報告

HELP!さん、私の知り合いはそういっていました。日本で結婚すると戸籍が変わって、苗字が変わるので、パスポートの名前が変わりますよね。それで二人で行動してれば結婚してる、とわかるし、または婚約者の方だけでも苗字が変わったという事がわかれば(新規でなく変更という形でパスポートを修正すれば)、同じく結婚したことがわかると思いますよ。
アメリカには籍というものがないので、結婚だけしても名前変えない人もいるわけだし、ばれにくいのでは、と思います。
でもビザウェーバーで来る場合、飛行機の中で書く書類があると思うのですが、それにも永住の意思があるか?という質問がありますよね。ですので、万が一結婚してる事がばれた場合、虚偽罪に問われる可能性は大だと思いますよ。
わかりにくいかしら?

#21
  • チョコばなな
  • 2004/05/14 (Fri) 09:43
  • 報告

またわかりにくかったので、つけたします。
結婚してる事がばれた場合ではなくって、結婚している相手がアメリカにGC保持者として住んでいることがわかった場合、という事です。
婚約者の方がいつも一人で入出国をしれば、結婚している相手がどこにいるかわかりにくいと思うので、お咎めはないかなと思うのですが、パスポートで結婚している事がわかると、あれ、一人?配偶者は?と聞かれた時、日本です。ってうそを言いにくいかなぁ。(良心的にという意味で)
特に何度もそういうことがあると、どうして一人でいつも旅行してるの?といわれる可能性大ではありますよね。
ただでさえ、何度か繰り返してると、どこに遊びにきてるんだ?アメリカに付き合ってる人でもいるの?となり、別室で調べられ、その相手と結婚してる、ってばれるとまずいんじゃないのかな。
でもこればかりは運なので、もしかしたら、一度も聞かれる事もないかもしれないし、どこまでリスクを負うのかは本人次第だと思いますよ。

#22

私みたいにGC保持者と恋愛をして寂しい思いをしている方っていいるんですね〜私の場合は最悪で年は40歳子供を産むのにはタイムリミットおまけに彼は、」まだ4年待たないといけません。彼が向こうで調べた所によると、日本で結婚して日本での仕事の紙をアメリカで待ってその後、許可がおりたら、向こうで海外転居届けみたいなのを申請するそうなんです。そしたら日本でしながら待機期間にカウントされるらしいのです。もし申請せず日本で仕事をしても6ヶ月に一回アメリカに入国をすれば待機期間にカウントされるって言うんですが・・・
とにかく石橋を叩いて前に進まないと、後悔先に立たず状態になって取り返しのつかないことになりますからね。私は、交際2年で仕事もせず入国を繰り返していましたが限界を感じて、学生ビザ申請してず〜と一緒にいながら行く行くはアメリカで住むんだから英語を学んでおこうっておもって先日面接行って却下されてしましました。仕事をしていない事を突っ込まれました。この事によって入国さえままならぬような現状になったような気がします。それと同時に自分の固定観念や間違った情報で行動は慎まなければと反省しています。これから何から始めれば良いのか・・・面接に際してお金も使ったし、気分は彼としばらく入れると思ったのに、お先真っ暗って感じでおちこんでいます。多分もう4年待ったら子供も諦めなくてはならないでしょう。
大きな決断んいなります。危険な賭けですがビザ却下後で入国拒否覚悟で渡米しようと思っています。彼が今日、入国管理局に問い合わせに行ってくれたんですが、必ずしも入国拒否になるとは限らないそうですから(勿論正直に答えれたらOK)今は、どんな些細な情報も入手したいので宜しくお願いします。私も今日もう一度彼に本当にきっちりした申請を向こうでして日本で働いたら待機期間に含まれるか念を押して聞いてみます。
それしか選択肢は残っていないんですから・・・4、5年なんて待てないですよね。

#23
  • たららん
  • 2004/05/15 (Sat) 19:23
  • 報告

危険な賭けと書かれていますが、VISA申請却下後の渡米、しかも却下後間もないのでしたらかなりの確立で入国拒否の恐れがあるように思えますが。
 入国拒否を任意で帰国される場合は、そのまま次の日の飛行機で帰国となりますし、その航空券は正規の料金を請求されますよ。
 必ず帰国する意思があると証明しにくい状況なので、より確立は高いと思います。
 ですので、なぜ学生ビザが却下されたかをもう一度日本の移民専門の弁護士に依頼するなどをして再申請の手続きを取られてはいかがでしょうか?
 英語を学んだ後、帰国する意思を綴ったエッセイや残高のおおい残高証明書等も効果的に思えます。
 大学などにいかずに語学学校のみでお考えでしたら、今現在は語学学校は最長でも3年未満しか通えません。
 貯金の目安は、送られてきたI-20の1年分の金額×通学年数よりちょっとでも多めの残高があればなおいいと思います。
 状況的には学生ビザでも、一般的なNonビザ観光でも難しい状況かもしれません。
 ビザ取得後も4〜5年アメリカで生活するのでしたら、大学にも通わなくてはならないでしょうし、金銭的な負担もかなりあると思われます。
 きついアドバイスになりましたが、現状ではこういわざるを得ません。
 ご了承ください。

#25

たららんさんありがとう!なんだか辛いです。私は、出産する可能性までカウントダウンに入っています。だから同居できないイコール子供は諦めるなんです。
ネットで見ましたが、GC待機期間に妊娠して困っているかたの書き込みみましたが、法律の壁でどうにもならないんですもんね〜とてもやるせない思いです。
もっとチェックして本当の愛があると証明いされた場合は、何らかの形で一緒に住める事認めてくれる日が近い事を願うしかありませんね。
私の場合、面接に挑むに当たって、業者に頼んで、サポートしてもらいました。
今まで何一つやましい事もなく、預金残高証明も250万円でエッセイもそれなりにできていたつもりでしたし、出来る限りに立証したので却下は青天の霹靂という感じでした。学校も本当に勉強したくて申請しました。去年離婚した事や専業主婦してた事、一人息子の年齢も聞かれたり、他の人よりは複雑な家庭環境だったかもしれません。子供はどうして連れて行かないのですか?って聞かれましたが、その質問って何か変におもいました。
子供を置いていくから帰ってくるのに・・・と思ったけど、わたしはありったけの弁解をしたけど・・・
前は、向こうでGC保持者と結婚して、すぐ入国管理局にビザ延長の申請したら、2ヶ月弱で延長の許可が出たと言うのですが。。。今は改正になったのでしょうか?
たららんさんどう思いますか?

#24

クリスさん
>危険な賭けですがビザ却下後で入国拒否覚悟で渡米しようと思っています。

危険な賭けどころか、ビザ却下後、ビザウェーバーではアメリカ入国は出来ません。 これは一定の期間(数ヶ月?1年??)で決まっております。 学生ビザを再挑戦するか、ただの観光であればB2ビザを取る必要があります。
クリスさんの今後の為でもあります。
決して早まらず、ぜひきちんとした情報を得て行動して下さい。
他の方がおっしゃっていたように、日本の移民弁護士に頼んだ方がいいと思います。

#26

情報ありがとうございます。
昨日、マイルでチェケットに変えたのキャンセルしました。彼がアメリカの入国管理局に聞きに行ってくれたんですが(長い時間待って)。その人は、いつのと同じで聞かれたら答えれば良いだけ!と言ったそうです。ほんとにいい加減ですよね〜でもいい経験になったと思います。
これからは、早まらずよく考えて行動します。
もう一度、学生ビザ申請してもうまくいくでしょうか?もし身近で再申請して成功した方を知らないですか?弁護士は信用できるでしょうか?もしいい弁護士とか知っておられたら教えて頂けないでしょうか?ただお金儲け主義の弁護士にかかったと言う人もよく聞きます。
学生ビザを却下されたと言うことは、B2ビザも難しいですよね?
なんだか諦めきれない毎日です。

#27
  • HELP!
  • 2004/05/18 (Tue) 14:14
  • 報告

クリスさんのお気持ちは大変よく分かります。つらいですよね、お互いが好き合っている一緒にいられないのは。私の悩みは別なのですが、日本にいる婚約者とどうしても日本で入籍したいのです。そして私の市民権が取れてGCをスポンサーするまでこれから約3年は離れ離れでもいいと思っています。ただその間にビザウェイバーで入国時に問題があるのかどうかが心配です。入国時移民官にアメリカにGC保持者の配偶者がいることが知られると入国拒否されやすいと聞きましたが、永住意思がないことをきちんと伝えれば入国可能だとも聞きました。問題は、GC保持者の配偶者がいません、と嘘を言って入国することだと聞きました。もちろん入国時に何も聞かれないで入国できる場合もあると思いますが。こればかりはやはり運なのでしょうか。それとも例え90日以内で帰ったとしてもGC保持者の配偶者がアメリカにいるときに渡米するのが違反なのでしょうか?どなたかこれに似たようなことを経験した人はいませんでしょうか?

#28
  • あっとにゅうう
  • 2004/05/19 (Wed) 02:16
  • 報告
  • 消去

>クリスさん
他の投稿でも目にしましたので、クリスさんの詳しい状況がわかりました。
本当にお辛い状況に立たされていらっしゃるのですね。
学生ビザの再申請についてですが、うまくいくかどうかはやはり誰にも答えられないと思います。
もし再挑戦するのであれば、前回面接官に疑われた部分をクリアにし、とにかく相手に゛勉強する意思がある゛と見せ信じてもらうしかないと思います。
再申請でビザを得た人もいれば、何度申請しても却下されてる人もいるのが現状です。
再申請で上手くビザが降りたと言う、他の人の意見も参考にならなくはありませんが、クリスさんの場合やはり他の人にはない事情な気がしますので、それらの、面接官が疑問を持った事に対して納得させる理由が必要だと思います。
また、弁護士については、ご自分が信用出来る弁護士を探すことだと思います。
確かに信用出来ない弁護士の話を沢山聞きますが、この多くはアメリカ国内の弁護士だと思います。(勿論アメリカで信用出来る弁護士も沢山いるでしょうし、日本でも詐欺のような弁護士もいるでしょう)
ただ、日本国内の弁護士であれば、言葉は100%通じますので、外国の弁護士に頼むよりは見極められる可能性がある気がします。
先ずはご自身の状況を話し、相手の反応をみてはいかがでしょうか。
お金はかかってしまいますが、弁護士は1人ではなく、何人かに話を聞いてみる方がいいと聞いた事があります。 
インターネットにて゛移民弁護士゛で検索しても何件か出てきますよ。

>学生ビザを却下されたと言うことは、B2ビザも難しいですよね?
クリスさんの場合は特に、やはりどんな状況でも難しいと思います。
ただ、可能性は0ではないので、頑張りと運次第だと思います。
頑張って下さい。


HELP! さん
おっしゃる通りで、入国審査の時に何を聞かれるか、入国拒否されるか強制送還されるか、何もなくすんなり通れるかはやはり運です。
厳密に言えば、ビザウェーバーは゛アメリカを観光・旅行゛する為のものなので、知人訪問は観光ビザ(B2)を取る必要がある、と随分前ですが聞きました。(素人の意見なので本当か嘘かはわかりませんが、私自身はそれを聞いてなるほど、と思いました。
これはテロが起きるずっと前の話ですし、現在知人訪問でB2を取得するのは大変難しいそうです。
ただ、アメリカ観光のついでに知人訪問する方もいらっしゃるし、観光と知人訪問の間に一線を引く事はなかなか難しいので、入国審査で通れるか拒否されるかは運なのです。
入国審査官も、GC保持者の夫婦が長い間離れ離れで暮らさなくてはいけない状況を把握しております。 人情で、事情をちゃんと説明した人に対して入国を許可している人もいます。
決まりは決まり、とビザウェーバー入国を拒否する人もいます。
本当に難しいところだと思います。
ご参考になりますでしょうか…

(違った情報がありましたら お詫び申し上げます)

#29

私は今はHビザでアメリカ国内に住んでいるのですが、GCホルダーとの結婚を考えています。配偶者のサポートでGC申請中にレイオフなどでHビザが失効した場合、そのまま滞在していたら待機期間としてちゃんとカウントするのでしょうか。
誰か同じ状況の人いますか?

#30

わたしもGC保持者と結婚したので、GCを取得するまでに5年半かかりました。弁護士からの忠告もあって、学生ビザを維持せざるを得ず、その間に行く予定ではなかった大学を卒業し、専門職に就いてしまいました。英語学校を皮切りに30歳過ぎてからの渡米だったので、大学生活は結構厳しいものがありました。

もしこの5年間が無かったら、今頃安い給料でこき使われて文句タラタラで働いてかもしれません。

#31

GCホルダー配偶者のサポートでは、待機期間としてカウントされません。即刻自国待機になりますので、彼の市民権が取れるまで何とか頑張ってHビザをキープした方がいいと思います。

“ GC保持者との結婚 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。