Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(81view/4res) Pregunta Hoy 21:28
2. ウッサムッ(101kview/494res) Chat Gratis Hoy 20:27
3. 保育園(82view/2res) Aprender Hoy 17:55
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4271res) Chat Gratis Hoy 15:50
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(303view/1res) Pregunta Hoy 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) Chat Gratis Ayer 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res) Chat Gratis Ayer 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Tema

アパート家賃

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 達人
  • 2003/05/15 00:40

なんでLAのアパートの家賃は高いんでしょう?築30年以上で1ベットで$1100なんて今の日本の家賃相場から考えて高すぎだと思いません?どこかトーランス近辺で1OR2ベットで安いとこ知りませんか?

#19

私も以前Gardenaに住んでいました。
オーナーが日系人の老夫婦で、干渉されそうだな、と言う感じはしたんですが、人は良さそうだったし、部屋自体は気にいり、家賃も$675だったので、入居しました。初年度は値上げされなかったんですが、2年目にいきなり10%値上げされました。おまけにどこで見張ってるのか、1日家をあけたら、『外泊するときは一言言ってくださいね』、友達が遊びにくると『お友達がきてたの?』と、親でもしない程の干渉ぶり。おまけに私が他州に引っ越す事になり、1ヶ月前にノーティスを出し、最後の家賃は日割りで計算してもらうよう確認したら、その分はまるまる一月分払え、とのたまいやがったんです。(私の場合毎月15日が支払い日で、1ヶ月前に月末で引っ越す旨を伝えたので、次の家賃は15日分でよかったんです。)もちろん払いませんでしたが。みなさんご存知かもしれませんが、参考のため、このような場合、いつが家賃の支払い日であろうと、1ヶ月分以上に払う必要は法律上ないそうです。また、デポジットに関しては、退去時には自分立会いのもとでチェックをしてもらう権利があるそうです。もし、管理人(大家)がそれを拒むのであれば、私たちにはデポジットを全額返してもらう権利が生じるそうです。とあるアパートのマネージメント会社から聞きました。ちなみに私は今アリゾナに住んでいます。築5年くらいの2Bed2Bath、おまけにプール、フィットネスセンター、アパート独自の釣りもできる池付で$700以下です。でも地獄のように暑い…

#20
  • YAI
  • 2003/05/28 (Wed) 21:26
  • Informe

毎回更新のたびに10%以上値上するアパートがほとんどだと思うけど、これって普通なんでしょうかね?それにここ数年で家賃の平均がすごく上がったような気がするけど?

#21

市によって年間の値上げ率の限度が決められているところがあるようです。LAは年間3%までと決められているみたいですよ。私の友達はアーバインに住んでいて20%値上げされたと言ってた。

#22
  • YAI
  • 2003/05/29 (Thu) 14:23
  • Informe

#21さん、年間の値上率ってどこに載ってるんでしょう?それを調べれば正当かどうか判断できますね。そのアーバインの友達のアパートは20%で正当なんでしょうか?

#23
  • Linca
  • 2003/05/29 (Thu) 14:28
  • Informe

私の聞いた話では値上げ率が規制されているのはLAcountyの一部の町だと思ったけど。OCは値上げ率の規制はないはず。上げたいだけ上げられるはず。何故なら需要と供給のバランスが崩れていて、そういう規制がないって聞いたような気もする。平均の値上げ率が10%前後なんでしょ? ただ、20%は正当ではないと思うけど。交渉の余地が有るような。

#24
  • 不動産プロ
  • 2003/05/29 (Thu) 23:23
  • Informe

南カリフォルニアでレントコントロールがあるのは、City of LA, West Hollywood, Santa Monicaだけ。

#25

値上げ率はCityによってかもしれませんねぇ・・。レント・コントロールもCity単位だったはずなので。にしても高い今日この頃ですね・・・(溜息)。

#26
  • YAI
  • 2003/05/30 (Fri) 20:23
  • Informe

レントって上がる一方なんでしょうか?
下がった時期ってあったんでしょうか?

ほとんどが築30年とか古い建物なのに、アパートは儲かって笑いが止まらないね、、、

#27

固定資産ということで税金を払っているはずだから、そんな儲かっているのかなぁ。古いと修理も大変だし、メンテ代が高いと思うからウハウハ状態かどうかは不明。 ただ、大家がメンテを一切しなくて借り手が見つかっているんだったら儲かっているかもね。

後、場所にもよるよ。古くても借り手が見つかりやすいところと、地域によっては古いと値段を下げているところもあると思うけど。まぁ、広いLAだからいろいろなケースがあるだろうけど。

ニュースとか友達から聞いた話だと、家賃は高騰の一路を辿るのみと聞いたような。

#28
  • らんらんらん3
  • 2003/05/31 (Sat) 13:49
  • Informe

#16さんもしみたら しりたいのでメールください

#29
  • Nuje
  • 2003/05/31 (Sat) 20:09
  • Informe

#27
propertytaxは、評価額の1%。それを入れても、incomeに対するoperaing expensesは30-40%。過去数年、南カリフォルニアのアパート投資ほど儲かったものはない。しかし、もう遅いかも。今、利回り(キャップレート=純利益÷価格)はたったの5-6%。通常時の10年国債以下。それだけ高騰してしまっている。ただし、今後、レントの上昇が続けば採算が合わないわけではない。逆に言うと、人口増加というマクロからの圧力だけでなく、最近買った大家さんは、値上げしていかないと採算が合わない、という事情がある。リスクあって、国債並じゃあね。

#30
  • にじ
  • 2003/05/31 (Sat) 21:31
  • Informe

2人ですんで良い1ベッドに1人ですんでいるけど、ルームメイトをもつことになったら、レントあがるのだろうか。。。

#31
  • YAI
  • 2003/05/31 (Sat) 23:19
  • Informe

これからレントが上がる一方だったら、レントコントロールのある地域に住んだ方がお得かな?
それとも購入を考えなきゃ駄目でしょうかね〜溜息〜

#32

1ベッドルームOCで探しているけど、すんごい高いよー。$800以上はする。$600くらいのとこ知りませんか?遠いけどリバーサイドのほうに住もうかなぁ・・

#33
  • おやなんだ
  • 2003/06/08 (Sun) 09:26
  • Informe

Santa Ana、GadenGroveなら見つかると思うよ。「安ければ安全面が気になる」とチャチャ入れてくる方がいるとだろうけど、自分次第で住めば都、危険も回避できるよ。まぁ、家族持ちだったら24時間監視しているわけにはいかないから、高い金払ってでもそれなりのエリアに住まなきゃ、何かあったら後悔するしね。

仕事でOC行くなら大変だね。給与に占める生活費の割合がめっちゃ高くなるから。がんばってね探してね。

#34

STUDIOに1000払ってます。。やられた

#35
  • こん126
  • 2003/06/08 (Sun) 20:10
  • Informe

#32さん
今1BR800ドルはOCでは何処にも無いよ〜。私も探してるけどStudioでも難しい。
#33さん
最近サンタアナも高いですよ〜ヒスパニックばかりだし。アナハイムの方が安いかもしれません。

#37

Orange CountyのOrangeに住んでいます。
2Bed/2Bathで、1100ドルくらいです。
セキュリティゲートもついてるし、駐車場代・水道代も込みの値段。
 留学生も多く、SSNなしでも、パスポートやI-20のコピー等で1ヶ月のデポジットで入れます。

#38
  • YAI
  • 2003/06/10 (Tue) 12:56
  • Informe

#37さんの住んでる所ってどの辺りですか?1BRだったら幾らなんでしょう?

#39
  • これから
  • 2003/07/09 (Wed) 14:02
  • Informe

これからもっとあがるんでしょうね。

Plazo para rellenar “  アパート家賃   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.