最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(104view/6res) 疑問・質問 今日 08:07
2. ウッサムッ(102kview/495res) フリートーク 今日 03:00
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
4. 保育園(99view/3res) 学ぶ 昨日 22:36
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(312view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

害虫の退治法

お悩み・相談
#1
  • 麓っ子
  • 2008/08/26 12:35

最近ガーデニングを始めたのですが、レモンやキンカン等の柑橘系の葉っぱに、害虫が卵を産んで困っています。
調べたところ、ミカンハモグリガ(エカキムシ)、英語ではCitrus Leafminerだという事がわかりました。
理想は無農薬で育てたいと思っていたのですが、早くも虫がついてしまってかなりショックです。
何か薬品系でない退治法があったらと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
最悪、薬品を買いに行かないとと思っていますが、何かお勧めの物がありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

#2

薬品なれば マラサイアン を 使われるといいでしょう。
何処にでも ナーセリーなら 売っています。
薬品を使いたくないのでしたら 家庭の 食器洗いの洗剤を スプレーするのも いいですよ。

#3
  • 麓っ子
  • 2008/08/31 (Sun) 10:12
  • 報告

MA-MA-さん、情報ありがとうございます。
今度、マラサイアンを買いに行こうと思います。食器洗いの洗剤というのも試してみますね。
それにしても、無農薬栽培って思っていたよりずっと難しいんですね。
エカキムシもですが、アボカドにつくコナジラミにも悩まされています。
今のところ水をスプレーして、飛び立ったところを手で叩くくらいしか出来ていません。
シソも虫に食べられ放題ですし、ピーマンやトマトも調子悪いですが原因がわかりません。
オーガニック生活に憧れていましたが、こんなに難しいものだとは思いませんでした・・・。
でも頑張ります!

#7

<アボカドにつくコナジラミ
多分 うどん粉病のことでしょうか?
なれば セビンって言う 薬が あります。
パウダーのものと 液体のものが ありますが 私は液状のものが 好きです。  それと Volk オイルも ききます。 自然栽培も 労力が かかりますね。 頑張ってください。 育てる楽しみを 楽しんでください。

#6

鬱っ子さん、こんにちは。
私はこの夏始めて野菜の栽培をしました。
全くの初心やでしたが、ナスやトマト、きゅうり、
ニラ、大葉、バジル、ミントなど栽培をしてみました。
キュウリは、病気になってしまい。
ニラや大葉は発芽しませんでした。。。。。
トマトも、2つの種からしか発芽しなかったので、1つだけ苗を買って来ました。
けれど、脇芽がらも結構育ってくれて、今収穫をしています。
私もせっかくなので、無農薬で頑張っています!!
我が家にもレモンやアボカドが有るので、鬱っ子さんの投稿をみて『え?もしかして、我が家にもその害虫いるかな?』っと今まで気が付かなかっただけなのか、心配になって来ました。
自然なもので害虫退治が出来るのなら、私も知りたいです。また、それ以外にでも情報交換出来たら嬉しいです。

#5

どうしてそんなに虫が付くのでしょう・・・。
我家は野菜にもハーブにもつきません。
100%オーガニックです。

#4

食器洗いの洗剤???
それって子が飲んだら病院へ運ばれるくらい強い薬品ですが食べ物に使っても大丈夫なのでしょうか?汗

#8

> それって子が飲んだら病院へ運ばれるくらい強い薬品ですが食べ物に使っても大丈夫なのでしょうか?汗

洗剤は 飲み物ではありません。 飲み物でないものを 飲むから 問題になります。それは 親の管理責任だね。 だから 害虫も駆除できるのかもね。

なぜ そんなに オーバーに 言われるのですか?
あなたは 土をいじったら 手を石鹸で 洗いませんか?

洗剤が ついても それが 果物の中にしみていくわけではありませんし 食べるときは 洗ってから 食べませんか? 害虫駆除の一つの方法として 受け止められてわ。  でなければ 食器洗いの洗剤は どうなんですか? 洗ったあと水で ゆすぐでしょう?  何事も 使いようですね。
  
野菜や植物に虫が つくのは 言い換えれば 植物が 自然に良い環境に 育っているっていえるかもしれません。  逆に 虫が全くつかないのは 何らかのせいで 植物に殺虫作用のものが 中にふくまれているかもしれません。 そのほうが 怖いです。 最近の 遺伝子操作された 種は 植物が 自然に 殺虫剤をつくりだすものがあります。 そのせいで 蝶チョが いなくなったりして 環境問題になっています。  遺伝子操作された とうもろこしや 大豆で 問題になっています。  だから 虫がつくのは いいんですよ。皆さん 

#9
  • 麓っ子
  • 2008/09/03 (Wed) 17:39
  • 報告

歌友里さん、こんにちは。(鬱っ子ではなく、ふもとっ子です・・・。)
いろいろ作っていらっしゃるんですね。
私もナスやキュウリ、ニラにも挑戦してみたいです。
トマトもう食べられるなんていいですね! 私の家のは収穫までまだまだで、何故か葉っぱも茶色くなってきて
しまっているのですが、でも何とか実は大きくなってきているので収穫が待ち遠しいです。
エカキムシやコナジラミは、もしついていたらすぐにわかると思いますよ。エカキムシがついた木の新葉は
きちんと開かずくしゃくしゃになってしまって、変な模様のようなものが葉っぱに入ってしまっています。
コナジラミは葉の裏に白い小さな蛾のような物がとまっていて、卵を産むと、白い毛のような
もわもわした物が葉の裏に大量につきます。両方、ガーデニングを始めるまで全く知りませんでした。
こんな害虫がいたなんてびっくり!です。
私も歌友里さんも初心者ですが、MA-MA-さん、質問!さん、皆さん、いろいろ教えて頂ければ嬉しいです。
MA-MA-さん本当にお詳しいんですね。まだナーセリー行けていませんが、セビンやVolkオイルも見てみようと思います。
途方にくれていたので本当に助かります。有難うございます。

#10
  • 泣き虫ジュリ
  • 2008/09/05 (Fri) 10:15
  • 報告

今年はなすが元気。
キュウリがだめでした。小さなスペースで作っています。
わたしも、薄めた野菜洗剤スプレイで茎と葉に時々かけています。かたつむりは手で取るようにしています。

#11

>何故か葉っぱも茶色くなってきて

麓っ子さん 箱(あるいはポット)で 栽培していませんか? 葉の色が 茶色くなるのは 毎回適度な 水(水道水)を やっていますと 水道水の 中にふくまれている 塩分が 土に知らず知らずのうちに たまってきます。 それで よく葉っぱの 周りが 茶色くなることがあります。  ですから Potで 栽培されているときは 時々 いっぱい(多量)の 水をかけて たまった 塩分を流しだす必要があります。 白いものが 土の表面に見えませんか?
 

#12
  • 麓っ子
  • 2008/09/08 (Mon) 23:27
  • 報告

そうです! ポットで栽培しています。
確かに土の表面が少し白っぽいかもしれません。
時々水をたっぷりかけて塩分を流し出すといいんですね。早速、明日の朝やってみます。
土に直に植えた方が塩分が溜まらないのでしたら、直植えにしてみようかなとも思います。
いつもいろいろ教えて下さって、とても勉強になります。有難うございます。

“ 害虫の退治法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。