最新から全表示

1. ウッサムッ(109kview/506res) フリートーク 今日 06:29
2. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res) 疑問・質問 今日 00:10
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(557view/46res) 疑問・質問 昨日 22:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res) フリートーク 昨日 21:04
5. 高齢者の方集まりましょう!!(90kview/674res) フリートーク 昨日 17:32
6. 独り言Plus(115kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(423view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
8. 保育園(379view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
9. 大谷翔平を応援するトピ(358kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
10. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
トピック

観光から結婚

お悩み・相談
#1
  • Tarzan
  • 2005/02/01 17:37

はじめまして。私は一年前に学生ビザで一年間ロスに住んでいました。その時から付き合っているアメリカ人の彼と結婚することになり観光で今ロスにきています。今月ラスベガスで結婚する予定ですけど。観光でアメリカに来て結婚するのは違法だと聞きました。グリンカードを申請にあたり弁護士を雇って申請したほうがいいですかそれとも自分たちでできるでしょうか?観光でロスに来て結婚した人がいましたらどういう段階を踏めばいいのか教えてください。よろしくおねがいします。

#2
  • Beautiful Sunset
  • 2005/02/01 (Tue) 19:53
  • 報告

う〜ん、聞くからにしてうさんくさい結婚話。しかもラスベガスってのがうさんくささを増すね。
「結婚」という形は取れると思うけど、その後の永住権申請にあたって問題が生じるかもね。
たしか、「婚約者VISA」なるものがあった気がするけど…。K-VISAだっけ?
誰か、アドバイスできる人が現れると良いね。

#5

日本語が母国語ではないのでなにか文章に間違いが有りましたらお許しください。
であなたの質問ですが、違法ではありません。重要なのは貴方と夫になる方が本当に純真に結婚したいかどうかのです。
私が妻と結婚した際妻を貴方のように観光で入国させてアメリカで結婚しGCの手続きをしました。
結婚後結婚証明書をとり(結婚証明書は州のHealthDepartmentでとる)、INS(CIS)で必要の書類をうけとり自分で書類をCISに提出し、妻のGCを取得しました。CISに結婚によるGCの手続きをする際に必要な書類は貴方の戸籍(英文に訳した物とオリジナル、英文にするには通訳会社また日本領事館に以来する)、健康診断(これはアメリカで取る)、貴方のPassport,夫と貴方の財産証明(BankStatement,給料明細、Etc.財産と収入を証明する書類ならなんでもOK、夫の収入がある程度ないとだめなので気をつけてください、年間収入の最低限表はCISにあります。最低限の収入は州によって異なります。)、夫の国籍を証明する書類(これはPassportまたはBirthCertificateでOk)。
自分でCISに書類を提出する場合費用は$7−900ぐらいだったと思います。弁護士の頼む場合相場は$2−3,000ぐらいでしょう。自分で提出した方が安上がりです、夫の読み書きがしっかりしていればなんの問題もありません。書類はたしかに面倒だけどさほど難しいものではないので。手続き後にその場でTempのEmploymentCardを受け取りそれをもとにSSNカードを取りに行ってください。書類提出一、二ヶ月後に面接があります。面接で色々聞かれますが貴方の結婚が純真であればなんの問題もありません。色々面倒ですが、お互いの気持ちがしっかりしていればどうってことないです。がんばってください。

#4
  • 奈々子2号
  • 2005/02/02 (Wed) 03:36
  • 報告

観光で入国するということは、アメリカに移住するという意味ではないので、アメリカ人と結婚すれば、アメリカの入国目的に反していますから、それは違法とみなされます。

通常、ビザウェイバーでアメリカで入国した場合、アメリカ国内で他のビザに書き換えすることは出来ないんですけど、でも、アメリカ人と結婚するケースのみ違っていますので、違法であったとしても永住権申請が出来るようになっています。でも、その代わり、罰金$1000ドルを取られるようになっています。

違法で永住権を取る場合ですけど、これは厄介なケースなので、必ず移民弁護士を通してでないと取れる確立が少ないといってもいいかもしれません。また、永住権の面接でも、また観光で入国したということで、厳しい面接になるという覚悟をしておくほうがいいと思います。結婚を通して永住権申請するうちの約30%が偽装結婚という事実がありますので、得に外国人でも観光で入国してきたひと、それから、相手のアメリカ人にそれなりのお金がないと、永住権もとりにくいと聞いていますので、そこのところは注意しておく必要があると思います。

それから、移民弁護士を雇うお金としては安くて$1500からだと考えるほうがいいと思います。後、永住権申請書類にかかる費用は基本的には$315だけですけど、罰金が$1000ですので、最低でもTarzan さんの場合は$1315かかることになります。また、その他にも健康診断の書類なども提出しなければいけないんですけど、書類申請にかかる費用は$0ですが、医者に行く必要がありますので、そこでお金がかかります。最低でも$50位はみておいたほうがいいと思います。また、永住権申請をしている間に働きたい場合は、ワークパーミットを手に入れることが出来ますけど、それには$175払う必要が出てきます。

また、ラスベガスで結婚するということですが、結婚証明をもらうのにも、お金がかかりますので、陰でかかるお金がなんだかんだいってあります。

とにかく、USCISのサイトで結婚を通しての永住権申請のことについてよく読んで、内容を理解してみてください。
それから、また最後にいいますけど、移民弁護士は雇ったほうがTarzan さんのためです。

結婚を通しての永住権申請の書類は以下のサイトを参考にしてみて下さい:
http://uscis.gov/graphics/formsfee/forms/i-485.htm#fba

また、日本語で永住権のことに関してためになるサイトもここにリンクしておきます:

http://patanouchi.com/usvisa/adjust/visawaiver.html
http://patanouchi.com/menu.html

#3

なんか最近こういうトピ多くて、何か飽きてきたね。
観光でアメリカに来て結婚するのが違法なら、ハワイとかで結婚式挙げに来てるカップルは、みんなビザ取って来とるんかいな?
まあそれはいいとして、米国市民との婚姻による永住ビザの申請はそれほど難しくなく、移民弁護士を雇う必要はないですよ。
USCISのサイトに申請方法が載っているので、見てみてください。

#8

ezさんのいうとうりです。
私も観光で入国して結婚しました。ただ観光は移民目的ではないので、入国の際にそれは口外すべからずってことです。また書類作成は弁護士なんて雇わなくてオッケーです。お金もったいないわよ。移民局で書類を提出するとき、オフィサーがサインするとこあるんだけど、忘れててこっちが指摘したら、あ、そうか、なんてまったくイミグレだからって全部知ってるとは限らない。アメリカ人は自分の職務を把握してない人いるので気をつけてね。
あなたたちの結婚がtrue love なら何も問題ないんだけど、まぁ、しいてやるとしたら、入国後2か月くらいたってから結婚した方がなおいいかなと思います。グッドラック!

#7
  • #4人の幸せ喜べない人みたいだね
  • 2005/02/02 (Wed) 19:02
  • 報告
  • 消去

奈々子2号は他の人の結婚面白くないと見た。別に観光で来て結婚は違法にはなりません。現実、観光先で恋に落ちる人がいますし。観光で入ってきて結婚しようと計画する理由は手続きがないからです。ずるいやりかただけど、別に違法にはなりません。証明されない限りは罰金もないし。入国の時に結婚しにいきます、といってしまえば話は別ですが。永住権申請は大したことないので、彼が英語が問題なければ全然自分でできるし、別にこれがやっかいなケースでもなんでもない。確かにトピ主はずるがしこい、うさんくさい結婚をしようとしてるけど。でも観光=>結婚は違法じゃない。実際昔の職場の女の子もそうやって結婚してたし。

#6

お返事ありがとうございます。弁護士の件で色々な意見をいただいて弁護士を雇ったほうがいいのかまだ迷います。もちろんお金は節約したいのですが。

#10
  • 奈々子2号です
  • 2005/02/03 (Thu) 01:52
  • 報告
  • 消去

永住権申請をする時には、アメリカに入国してきたときのI-94カードの#を書くことになっていますし、それにcurrent statusを書く欄もあります。アメリカに入国をする時は、必ず誰でもI-94カードをもっていなくては、入国できませんので、永住権申請の時にI-94カードの情報を書けば、ビザウェイバーで入国したことはばれます。。。

それから、他の人の結婚が面白くないっていってる#7さん。。。私は9年の付き合いを経てアメリカ人の男性と昨年結婚したばかりです。

それから、永住権申請に必要な書類は以下になります。()の中はFiling Feeです:

(基本的な申請書類)
I-485, Application to Register Permanent Residence or to Adjust Status ($315)
G-325A, Biographic Information ($0)
Either your original I-130, Petition for Alien Relative (if you are filing concurrently), or a copy of your I-797, Notice of Action (if the petition was already approved). ($0)
I-864, Affidavit of Support ($0)−−でもnotaraizeする必要がありますから、陰でお金がかかります。
I-693, Medical Examination of Aliens Seeking Adjustment of Status ($0)−−でも注射代などのお金がかかりますので、陰でまたお金がかかります。
All required supporting documentation as listed on the above forms.

(他に提出したい書類があった場合は以下のものになります)
You may also submit the following forms:

G-28, Notice of Entry of Appearance as Attorney or Representative (if you have a lawyer) ($0)
I-765, Application for Employment Authorization, if you want to work while your application is processed ($175)
I-131, Application for Travel Document, if you need to travel outside the United States while your application is processed ($165)
I-485 Supplement A, and penalty fee if applicable. See 8 CFR 245.10 ($1000)
I-601, Application for Waiver of Grounds of Excludability, if applicable ($250)

自分達で書類提出をしてもいいとは思いますが、ある程度のリスクをおうと思います。最近は外国人に対するビザとかが降りにくくなっていますから、昔のように、簡単にはいかないかもしれません。でも、基本的に永住権面接とかで、ちゃんと二人が本当に愛し合って結婚したことを証明出来ることと、それからだんなさんがそれなりに金銭的にTarzanさんをサポートできることが証明出来れば、永住権取得は出来るかもしれませんが、それでも私は移民弁護士を雇うことをお勧めします。移民弁護士でも安くやってくれるところもありますから、自分なりに調べてみてください。

それから、ビザウェイバーは移民ビザではありません。結婚目的である場合は、婚約ビザを取って、入国することが正しい入国の仕方になっています。それに、ビザウェイバーが正しいというのであったら、何故アメリカ大使館のサイトで、ビザウェイバーでなく、婚約ビザでアメリカに入国することを勧めているんでしょうか?
(以下はアメリカ大使館のサイトのやつをこぴぺしたものです)

(質問)K−1ビザは取得が難しいので観光ビザで渡米すべきだと聞いたことがありますが。。。

残念ながら、不適切なアドバイスをする方々がいるようです。例えば、あなたのフィアンセがアメリカでの生活を始めるのに、観光ビザで入国するようにアドバイスをする旅行会社があるかもしれませんが、観光ビザでの入国は、時間の浪費や手続きが煩雑になるだけですし、最悪の場合には虚偽の供述をしたとして今後の米国ビザ申請には不適格と判断されることもあります。ビザの種類は渡航目的に合ったものでなければなりません。

K−1ビザや移民ビザは観光ビザに比べて取得するまでに時間がかかりますが、正しいビザを取得することにより、余計な心配や苦労をせずに米国での新しい生活を始めることができます。

*****************
それから、私が永住権申請の時にかかったお金はI-485とI-765のfiling feeで$490ですけど、でも、陰でかかったお金も合わせるとたぶん$600近くかかったと思います。あと、もしかしたら罰金はとられないかもしれませんけど、でも、移民弁護士は雇ったほうがいいかなって思います。

とにかく、リスクをおいたいのであれば、弁護士なしでやってみて、それで書類が受理されなかったら、今度は弁護士を雇ってやってみてもいいと思いますよ。

それでは、長々と書いてしまってすいません。。。

#9
  • みなみ
  • 2005/02/03 (Thu) 01:52
  • 報告

#7さん、奈々子2号さんは他の人の結婚が面白くないからとか、そんな理由でこの書き込みをしたとは思えませんが。私の体験を例に出しますと、私の友達も同じように観光で入って、問題なくGCが取れました。だから私も同じように観光ビザで入国し結婚したのですが、その後弁護士や日本のどこだったか忘れてしまいましたが問い合わせをしてみたところ、その行為はFraudだと言われました。通常はフィアンセビザを日本で申請してからアメリカに入国し結婚という順序を取るそうです。確かに以前は問題なかったようですが、法律が変わったそうです。でも私の場合すでに結婚してしまっていたのでどうすることもできずに、私は弁護士を雇って申請してもらったのですが、罰金確か$600くらい払いました。
Form I−485のパート3の10問目の質問(Are you under a final order of civil penalty for violating section 274C of the Immigration Act for use of fraudulent documents, or have you, by fraud or willful misrepresentation of a material fact, ever sought to procure, or procured, a visa, other documentation, entry into the U.S., or any other immigration benefit?)に引っかかることになります。私が思うに観光で入国し結婚して問題なくGCが取れた人は、弁護士を雇わずに申請しこの質問に対してYesではなくNOと答えたと思います。でも私が結婚したのはかれこれ7年くらい前の話なので、今でもこのFormの内容が全く一緒なのか分かりませんし、同じ質問が書かれているのかも分かりません。それにイミグレーションの法律は頻繁に変わるようなのできちんと確かめることをお勧め致します。
 

#12
  • mamachan
  • 2005/02/04 (Fri) 03:44
  • 報告

ビザウェイバーで入国し結婚するのが違法かといえば間違いなく違法です。
#7さん、違法ではないと言いながら入国の際に結婚すると言えば話は別とのことですがそれはちょっと矛盾してますね。
結婚しに来たと言ってはいけない=言ったら入国できない可能性が大=それは違法だからなのです。
証明されない限り罰金もないとも言ってますが奈々子2号さんも既に言ってるようにI-94で簡単に証明されてしまいます。
ただ現実はというとその方法で結婚し
問題なく永住権を手にしてる人もたくさんいるということです。
永住権の申請事体はそんなに複雑でもなく弁護士を頼まなくても自分でできるように思います。イミグレの担当者により運がよければ何も追及されず罰金も払わずに済むかもしれません。
でももしかすれば面倒なことになり罰金も請求され弁護士を頼まなければならない状況も考えられます。
後はトピ主さん次第だと思います。
そういうリスクを伴うかもしれないという不安な気持ち、または覚悟で結婚、永住権の申請をするか、合法的な手順を踏んで手続きをするか。
合法的な手順とは一度日本に帰り、婚約者ビザを取得しアメリカに入国そして結婚、永住権の申請をする、もしくは日本で結婚、永住権を取得(アメリカ大使館で)アメリカに戻ってくる、いずれかだと思います。

#11
  • ふぁみぃ
  • 2005/02/04 (Fri) 03:44
  • 報告

奈々子さん、9年越しの結婚おめでとう!観光できてから結婚を計画的にすると確か何かだめだったと思います。違法なのかそこまでわかりませんが・・・。でも本当に観光で来て誰かと出会う人もいるみたいだからその辺はどうなるんでしょうかね?
あの、上のリストいつの値段ですか?私は去年の4月に結婚しましたが、もうちょっと安かったような気がします。また騰がったのかな?あと、ちょっと質問が変わるんですけど、GCもらった時I−94とられちゃったんですけど大丈夫ですよね?GC持ってれば・・・・?入国の時に必ず見せてたはずだと思って。もし知っていたら教えてください。お願いします。私は弁護士ではなくNotaryPublicを雇いました。弁護士より安いみたいですが。申請ってすごくお金がかかりました・・・。(>_<)

#14

実は私も20年前にTarzanさんと同じ様に 日本で結婚して観光ビザで入国して こちらで 永住の申請をしました。これはでもあなたには参考にならないですよね。その後空港で働いてよく入国のトラブルを見てきましたが 入国の理由を偽るかとが罪になるのであなたの場合も悪くすると国外退去もありうると思います。

#13
  • 奈々子2号です
  • 2005/02/05 (Sat) 10:11
  • 報告
  • 消去

GC申請の為のFiling feeは昨年から値上がり増した。私が書いたFiling Feeは現在のものです。値段があがった理由は何でかはよく分かりませんけど、でも、新しいコンピューターの導入などのせいで、値段が上がったと聞きました。今は、移民局で指紋を取るときも、すべてコンピューターでされるようになっています。とにかく、今は昔と違ってFiling Feeがかなり値上がりました。

それから、#11さん、I-94カードは取られていても大丈夫だと思います。永住権をもっていますので、I-94カードを持っている必要がないと思いますから^^

#15
  • David2003
  • 2005/02/06 (Sun) 01:43
  • 報告

#11さん、GCをもらった段階でI−94は必要ありません。取られてしまっても問題ないですよ。

今後、アメリカに入国する時はI-94を記入する必要は無いですよ。

#16

 私も観光で入国してGCを申請しようとしているものです。1月3日に日本で旦那と結婚したばかりで、今週中にLAに行きます。日本でGC、または移民ビザ申請のほうがずっと楽みたいですし、その方法を取ろうかとも考えていたんですけど、旦那が移民局に実際に行きあれこれ聞いたところ、観光でも問題ないといわれたといっていました。私の場合はあきらかに観光で恋に落ちたとかいうケースではなく移民として渡米するわけですから、問題はあると思うのですが、現地人である旦那の意見に従うことにしました。
ちょっと状況はずれますが、似たような感じなので、何かと情報交換できたら嬉しいです。

#18
  • 奈々子2号です
  • 2005/02/07 (Mon) 01:50
  • 報告
  • 消去

#16さん、旦那さんのいっていることは、合法的な事ではありません。移民局に実際にあれこれ聞いたというよりも、旦那さんが自分勝手にいいように理解しているようにも考えられます(普通、一般のアメリカ人はビザのことに関しては外国人よりも理解力がないです。。。というか私の周りにいるアメリカ人はそういうひとが多いので。。)。

通常、日本で結婚した後に、アメリカに「移住」する場合は、日本でK-3ビザを取得してから、アメリカに入国し、入国後は、Adjustment of Statusの書類を申請し、それから永住権を取得するようになっています。または、日本で永住権を取得してから、アメリカに移住することが合法的なやり方です。でも、日本ではK-3ビザを取得するよりも、永住権を取得するほうが早いので、永住権申請を日本でするほうが一番いい方法であると私は思います。

観光でアメリカに合法的に入国することも出来ますが、それは、あくまでも、アメリカに移住する目的ではなく、アメリカに観光で滞在し、それからまた日本に帰るという意味です。ですから、アメリカに3ヶ月滞在した後は、日本に帰るということです。

私がいえることは、もし、だんなさんが日本に少し滞在することが出来るのであれば、日本で永住権申請をするほうがいいと思います。大体10週間位で出来るようです。アメリカでは1〜2年位かかるのが普通ですから、日本で永住権を取得するほうがずっと早いです。だんなさんは、きっと#16さんに早く会いたい、けど、仕事だかなんだかの都合で日本にいけないから、もしかしたら観光でも大丈夫だと嘘をついている可能性もあります。

とにかく、移民局で観光でアメリカで入国して、それから永住権申請をしても大丈夫だといわれたのなら、アメリカに入国した際に、入国審査官に旦那さんが移民局に聞いて、移民局のひとからも大丈夫だといわれたから、アメリカには観光で入ってきたけど、入国後は永住権申請をするって堂々といってみてくださいね(それ位の英語はいえますよね?)。それで、その結果をまたここに投稿してもらえれば、私も観光で入国しても大丈夫なんだって納得出来ると思います。

とにかく、もう一度、旦那さんにちゃんと聞くことです(っていうか英語でちゃんとコミュニケーションは出来るのでしょうか?これは嫌味とかそういう意味で言っている訳ではありません)。旦那さんに、観光で入国することが本当に「合法」なのかそうでないのかをちゃんと聞いてみてください。

確かに、アメリカに観光で入国しても、結婚をしてますから永住権申請は出来ますので、その意味では大丈夫といわれるかもしれませんけど、でも、基本的には、それは違法ですから、永住権申請をする時は、罰金がとられると思います。

それから、アメリカ市民の妻(外国人)をアメリカに連れてくるためのビザに関しては以下のサイトを参考にして下さい:http://uscis.gov/graphics/howdoi/spouselive.htm#Whatdoes

http://uscis.gov/graphics/publicaffairs/newsrels/life081401.htm

それから、adjustment of statusの申請書類は以下になりますので、一度、読んでみてくださいね。得に、I-485のSupplement Aの内容を一番始めに読んでみてください:http://uscis.gov/graphics/formsfee/forms/i-485.htm#fba

それから、最後にアメリカ大使館のサイトに載っているものをここにこぴぺします。日本語ですから理解出来ると思いますので、よく読んでみてください:

http://japan.usembassy.gov/j/acs/tacsj-marriage.html

渡米

米国市民の配偶者でビザ免除プログラム参加国(含む日本)の方が「90日以内の観光や家族滞在を目的に渡米する場合」には大抵ビザは不要です。ビザ免除プログラムについてはこちらをご覧下さい。

ビザ免除プログラム参加国以外の国籍の配偶者は観光ビザが必要です。観光ビザについてはこちらをご覧下さい。

米国での生活

「米国籍を持たない配偶者が米国に住む為には移民ビザが必要です」。この移民ビザはビザの種類の番号であるIR−1又はCR−1としても知られています。IR―1は、移民ビザ発行時に結婚後2年以上経っている方の為のもので、CR−1は2年未満の方の為のビザです。移民ビザを取得されたら六ヶ月以内に渡米しなければなりません。入国後、数ヶ月でグリーンカード(米国外国人登録証)が送れれてきます。グリーンカードは昔グリーン色の紙に印刷されていた事からこう呼ばれ、グリーンカード保持者は永住者[LPR=Legal Permanent Resident]とも呼ばれます。

米国に住むために移民ビザを取得しなければならないのは、日本人を含む米国籍以外の配偶者の方です。外国籍の配偶者は、USビザ、米国入国、米国居住の権利を自動的に取得する訳ではありません。ここでは、米国籍者の配偶者について説明しておりますが、同じ手続きや規則が米国籍者の親や子ども(21歳未満で独身)についても該当します。

移民ビザを取得すると、配偶者は米国内で恒久的に生活、就労、就学が出来ます。移民ビザで米国に入国し、現地で居住地を構える事は帰化(配偶者の米国市民権取得)への第一歩です。

このビザを取得するには、一連のステップを踏むことになりますが、最終的には東京の米国大使館または那覇の米国総領事館で面接をして完了します。移民ビザの手続きには始めから終わりまでに4ヶ月程(ケースによってはそれ以上)かかりますので、手続きを早期に始める事と、配偶者のビザを実際に入手するまでは、変更の効かない渡米計画を立てない事が重要です。日本国籍以外の配偶者が、日本で移民ビザを申請する場合、通常より更に時間がかかる事が予想されます。

移民ビザの手続きは米国籍者が外国人配偶者の為に請願書(I−130)を提出するところから始まります。許可されたI−130には有効期限がありませんので、米国定住の予定が近い将来に無くても、結婚後すぐに請願手続きを始める事をお勧め致します。

#17
  • たららん
  • 2005/02/07 (Mon) 01:50
  • 報告

#16さんへ
もう日本でアメリカ市民と結婚して移住のために渡米するにあたって観光(ノンビザ)でアメリカ入国ですか?
問題ないとは言っていたそうですが、それではK-3ビザの役割はなんなのでしょう?
まぁ難にせよ、正直に入国審査官の質疑応答に答えるとまずいような気もしますし、私は日本にて移民ビザを申請される事を強くお勧めします。

#19
  • ふぁみぃ
  • 2005/02/07 (Mon) 10:37
  • 報告

奈々子さん、Davidさん、I−94についてありがとうございました。ちょっと焦っていました(苦笑)。
奈々子さんも書いてますけど、日本で結婚してしまっている場合はどうみても観光で入って来れないと思います。・・・というより後で申請する時に何で観光で入ってきたのか???ってなるはずです。昔友達が学生のころ、日本に里帰りして、連絡先のところに彼を使い、Fianceと書いたらビザがないとだめ、と1学期間を無駄にしたことがあります。空港で追い返されたのでいろいろ面倒だった見たいです。だからよく調べてからのほうがいいですよね。

#20

Tarzanさんへ

私も同じような状況で結婚する事にしました。
もしよろしければメールください。
情報交換できればと思っています。
よろしくお願いします。

#22

便乗ですみませんが、逆の場合はどうなんでしょう。
アメリカ人の彼が日本に来て日本に居る私と結婚する際に(今後アメリカに住むのですが)彼が観光目的で入ってきたらやはりFraudなのでしょうか?
すみません、本当に便乗質問で

#21

私は同じやり方で去年の5月に結婚しました。しかし、いまだに面接の連絡がきません。心配です...

#23

#22さんへ、

ちょっと矛盾されているようなので。。 結婚と永住権の申請は別に考えてみてください。 おっしゃるように今後アメリカに住むのであれば、彼が結婚の為に日本に来て、入籍後あなたがアメリカ大使館に彼と一緒に(ここがポイント)アメリカの永住権を申請することは普通のプロセスなので何も問題ないですよ。

#24
  • (**-**)
  • 2005/04/16 (Sat) 13:34
  • 報告

 前にダースという名前で書き込みをしたものです。なんだか、#4さんにぼろくそに言われましたが、その後スムーズに事が運んでいます。
ここで日本人同士で話あっているより、アメリカ人の旦那の意見に従うとかINSに出向いた方が早いと思います。

#25
  • fiesta
  • 2005/04/17 (Sun) 10:13
  • 報告

#24さん、その後スムーズに事が運んでらっしゃるということで何よりです。
ただちょっと聞き捨てならないのは「#4さんにぼろくそに言われましたが」というところ。
奈々子2号さんは事実、ご自分の経験に基づいてとても丁寧にレスされています。
貴重な時間をさいて情報を提供してくれているのに、自分の期待に反したレスだからといってそれをそのように表現されるのはいかがなものでしょうか。
この先このまま何も問題なく永住権を取得できるかもしれないし、そうでないかもしれませんが観光で入国、結婚が違法というのは紛れも無い事実なのです。
奈々子2号さんはそれに対して起こり得るリスクについて説明されているのです。
#24さんはもしかしたらご自分の旦那さんに対して奈々子2号さんが推測で意見されてる部分に納得がいかなかったのかもしれませんね。
その気持ちはわからなくもありませんが、結果はともかくあの時点で旦那さんが言っていたことは誤りだったのです。
ここでは別に日本人同士が話し合っているわけではありません。
旦那さんと話したりその機関に問い合わせなどはおそらく皆さんそれぞれされていることだと思います。
それとは別にそういう機関では教えてくれないことや、実際に経験された方の情報などを知りたくて相談されてるのだと思います。
中には観光で結婚は違法ではないなどの誤った情報を流している人もいますので、結局は個人で判断するしかないのですが。

#26
  • (-.-)呆れ顔のつもり
  • 2005/04/17 (Sun) 10:26
  • 報告
  • 消去

#24さん。

前によそのトピで散々たたかれて消えてしまったF1で結婚したかった女の子を思い出しました。

あれだけ#4さんが、いろいろ書いてくれてものに対して「ぼろくそ」とはよく言えたものです。お見事です。

>「ここで日本人同士で話あっているより、アメリカ人の旦那の意見に従うとかINSに出向いた方が早いと思います。」
そっくりそのままあなたにお返ししましょう。

「観光から結婚」や「F1から結婚」がとやかくばかにされたり何か言われるのがよくわかります。後続の方の為にもよくないステレオタイプを作らないでほしいものです。

#27
  • kawakinkinkin
  • 2005/04/17 (Sun) 11:00
  • 報告

アメリカ人男と日本人女の結婚は85パーセントが離婚で終わる、って日本の経済誌にのっていたけど、#24は確実にその85パーセントの中に入るから放っておけばいいよ。今が花。5年と持たない方に1万ドルかけてもいい。

#28
  • sonicshaker
  • 2005/04/17 (Sun) 12:29
  • 報告

#27さん。あまり余計なことは言わないほうがいいと思いますよ。火に油を注ぐだけだと思いますので。
しかし#24さん、それは失言ですよ。暴言かな?奈々子2号さんにたいして。
 なんか、いつも結婚トピをもってくる若い女性は最小限の常識、礼儀を知らない方が多いような。若さゆえですかね?

#29
  • ってゆーかですね
  • 2005/04/17 (Sun) 12:59
  • 報告
  • 消去

>#28さん
>なんか、いつも結婚トピをもってくる若い女性は最小限の常識、礼儀を知らない方が多いような。若さゆえですかね?

ってゆーか、結婚手続きみたいな法がかかわってくることを、こーゆー掲示板で御気軽に聞くというスタンスを持っているような人たちだからだと思いますよ。

#30

〜だんなさんは、きっと#16さんに早く会いたい、けど、仕事だかなんだかの都合で日本にいけないから、もしかしたら観光でも大丈夫だと嘘をついている可能性もあります。

〜(それ位の英語はいえますよね?)。それで、その結果をまたここに投稿してもらえれば、私も観光で入国しても大丈夫なんだって納得出来ると思います。

とにかく、もう一度、旦那さんにちゃんと聞くことです(っていうか英語でちゃんとコミュニケーションは出来るのでしょうか?これは嫌味とかそういう意味で言っている訳ではありません)。旦那さんに、観光で入国することが本当に「合法」なのかそうでないのかをちゃんと聞いてみてください

これが彼女に言われたことです。
これって侮辱じゃないですか??
私も、確かに#4さんがあれほどまでにご丁寧に説明してくださったという事実を忘れがちでした。それは本当にすみませんでした。

人それぞれですし、アメリカ人男性日本人女性といくら固定観念でくくられても、そうとしか思えない人を相手にしようとは思いません。

#29さんのいう、法的な事を平気で掲示板で聞く人というスタンスが理解できないというのは最近わかる気がしてきました。

#31
  • herff
  • 2005/04/19 (Tue) 09:49
  • 報告

Someone in another topic introduced a web site produced/supervised by a lawyer.

http://www.jinken.com/


The BBS includes a lot of example.
So, you may find similar situations as yours, and possibly the answer/information that you want to know.

Also, it would be useful for visa and GC related issues, i think.

“ 観光から結婚 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。