最新から全表示

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4274res) フリートーク 今日 14:52
2. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res) フリートーク 今日 12:57
3. 保育園(204view/8res) 学ぶ 今日 09:03
4. 独り言Plus(110kview/3029res) フリートーク 今日 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(157view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(344view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
8. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

宗教勧誘

お悩み・相談
#1
  • しつこくて困ってます
  • 2005/10/20 11:24

びびなびサイト内にも色々と情報が載っているようですが、去年もやっていたアズサの方で行われる、日本人留学生対象という謳い文句でやっているイベント。そのリーダー格の人からしょっちゅう電話がかかってきてちょっと困っています。
最初はオモシロそうと思って興味を示したんだけど、話を聞いていると最終的には教会とかに誘われていることが分かってきて、ちょっと怖くなってきています。べつに教会とか宗教には嫌なイメージはないのですが、あんなにがっついて誘われると・・・。
でも電話に出ないと長いメッセージが残されるし、(しかも結構何を言っているかわからないときが多い)その後も何度もかかってくる。だからと言ってハッキリやめてとも言いづらい・・・。こんな時、みなさんならどうしますか?教えてください。

#2
  • コバルト
  • 2005/10/20 (Thu) 14:32
  • 報告

相手が迷惑しているにもかかわらず、しつこく勧誘する宗教なんて、まともな宗教ではありませんよね。
 なぜはっきり断わらないのでしょうか?「迷惑ですから辞めて下さい」「興味ありません」と言いましょう。
 単にイベントに興味があるなら行けばいいし、その後教会へ行くのがイヤなら行かなければいい。あなたの自由にしたらいいんです。
 特に宗教の場合は、スーパーでパンを買うような気軽に決めるものではありませんから、安易に入ってゆくのは危険です。イヤならイヤときっぱり拒否する姿勢が必要です。相手を否定するのではなく、自分に興味がないことをはっきり伝えて下さい。

#3
  • momota
  • 2005/10/20 (Thu) 15:22
  • 報告

「興味が無いのでこれ以上電話をかけてこないでください」と思い切っていってしまいましょう。悪質な宗教勧誘の皆さんは拒否されるのも慣れていると思います。はっきり言わないで損するのはトピ主さんのほうですから。一度はっきり拒んだ後しつこくかけてくるようならハラスメントになる可能性もあります。(宗教団体側もバカではありませんから、法律に引っかからない頻度で電話してきていると思いますけど)でも警察に訴えても「番号変えなさい」といわれる可能性が大です。

なので電話番号を変える、というのも手ですよ。無料かもしくはそんなにお金がかからず簡単に変えられますよ。契約している電話会社に聞いてみてください。

#4
  • いかボクサー01
  • 2005/10/20 (Thu) 15:55
  • 報告

トピ主さんは10代の方でしょうか。相手がどういう人間か理解しないうちに安易に電話番号を教えてしまったあなたの行動は軽率だったと言わざるをえません。だいたい宗教だろうが何だろうが勧誘なんてしつこいに決まっているじゃないですか。ある意味自業自得だと思います。

ここはアメリカ、日本の常識は通用しません。「暗に言う」「女だから言い難い」は通用しません。「ハッキリやめてとも言いづらい」はこの国では優柔不断な行為です。軽率な行動のツケだと思って、はっきり言うしかないと思います。

#5
  • 鬼机
  • 2005/10/20 (Thu) 16:44
  • 報告

<ここはアメリカ、日本の常識は通用しません。「暗に言う」「女だから言い難い」は通用しません。「ハッキリやめてとも言いづらい」はこの国では優柔不断な行為です。軽率な行動のツケだと思って、はっきり言うしかないと思います>

電話番号を教えたあなたの行為が軽率だったかどうかはともかく、はっきり断わらない=拒否していないと言う意味ととる人もいるので、ハッキリ拒否しないと警察もとりあってくれません。この国ではハッキリやめてと言わないのは悪い事なのですから。

#7

サンタモニカのプロムナードで、高い声で「質問させてください!」と英語で言ってくるあの日本人達は何ですか?私は何度も言われた事がありますが、あれはどうも日系人らしい人には絶対話し掛けてくる感じがします。でも同じ女の人に、ビバリーセンターで違う事(今度は子供への募金)で話し掛けられた事もあります。どなたかご存知でしょうか?

#6

私はそのイベントに関わってる者ですが、トピ主さんが今迷惑してしまっているならごめんなさい。もし本当に嫌なら、電話やメールなどで、誘っている本人にきちんと言ってください。それで本人との関係が気まずくなったり、ましてや逆ギレみたいなことはないと思います。多分誘っている本人も、なるべくたくさんの人に来てほしい!って思いで、悪気があって誘っているんじゃないんです。分かってあげてください。でも、それによってトピ主さんがすごく不快な気持ちを抱いてしまっているのも事実なので、関係者としてお詫びします。すみません。
ひとつ分かって頂きたいのは、私たちは悪質な宗教団体ではありません。みなさんからお金を取ったり、ましてや強引に教会に誘ったりなんてしません。イベントにせよ、何にせよ、行くか行かないかを決めるのはトピ主さん本人ですから、大丈夫ですよ。

#8
  • ぶんぶん丸
  • 2005/10/20 (Thu) 17:34
  • 報告

そういや俺もコミカレ時代、やっとできた友達に誘われたホームパーティーにて、主催者のおっさんにいきなりア○ウェイビジネスの素晴らしさについて語られたときは背筋が寒くなりました。。。

トピ主さん、とにかく一言「興味がない」ときっぱり断りましょう。ある意味恋愛と一緒で、興味のない相手に言い寄られているときはきっぱりお断りすることがお互いのためです。

“ 宗教勧誘 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。