最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) 疑問・質問 今日 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(174view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(586view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(426view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

東京人と大阪人。。。出身地別対処法?

フリートーク
#1
  • yamamotoyama
  • 2011/11/01 20:25

気さくで明るく、陽気な大阪人。
江戸っ子、義理人情で礼儀正しい東京人。

友人としてやビジネル取引相手として関係が良好な時はどちらもいい人たちだけど、
関係が悪くなると、どちらも「えっつ?」って思う行動や言動にでる事が多い。

皆さん、出身によって対応の仕方のコツとかあったら教えてください!
東京、大阪以外の都道府県の対応方法もWELCOMEです。

#68
  • マンザーナ
  • 2011/11/17 (Thu) 17:09
  • 報告

#67さん、

>逆に、関西方面からの出向者にタバコを頼むとお金を取られましたから、それはそれで支払うつもりで居たから結構ですが、、、。つまり、時と場合によるのでは、、?
それに、僕は、「ケチ」だの一言も言ってませんよ、

ここで既に「ケチ」だとimplyしてる様に聞こえますが。。。(笑)

働いていたのは電子部品の製造会社です。小銭入れ・手鏡・扇子・彫金のコンパクト等純日本風のお土産は、自分の仕事場の人にではなくて自分が今から出張で行くまだ会った事のないアメリカ支店の女性達の為のです。多分関西からの出向者や出張者は奥さんや彼女にアメリカの女性達に何を持って行ったらよいがアドバイスを貰ったと思います。そういう物は女性の方がピンと来ますので。アメリカの女子社員達はそんな民芸品のお土産を貰って凄く喜んでキュービクルに飾っていました。勿論アメリカ支店の全員にと京風のお菓子も持って来てましたが。別に私が欲しかったからそう言うのではなく、極端な温度差に気がついたのでコメントしました。

#69
  • エドッコ3
  • 2011/11/17 (Thu) 17:53
  • 報告

私は未だに「ひ」と「し」の区別が付けにくいです。

シャクエンと言ったり布団をヒクなんて言ってしまいます。別トピで子持ちヒシャモって書いてから、待てよぉ、なんかおかしいなと思いググったらシシャモであることが分かりました。



でも、関西の人はうらやましいです。標準語も意識をせずに喋れるし、同郷の人と喋る時はうち解けて関西弁で話せるし。東京の人はそうはいきません。いくら頑張っても関西弁は喋れない。関西の人とうち解けたくてもそこで引っかかってしまう。

今 NHK でやってる朝ドラ「カーネーション」を見ていますか。岸和田が舞台ですが、全国で分かるような大阪弁になおしていますが、あそこで喋られている大阪弁、小気味がいいですね。

#71

このトピで関西人が東京人に対してどれくらい
ライバル意識を持っているのかすごく良く分かりました。

関西出身の「マンザーナ」さんの感情的なコメントが
多くを語っていますよね?
何とか東京の欠点を見つけようと必死!?(笑)

東京人が何とも思っていない様な事に対して
過敏になって反論したりしてますけど無駄だと
思います。

東京人に絡んでもスマートにかわされるだけです。

#70

バリバリの江戸っ子(三代以上東京生まれ)ではありませんが、数字の七を三十過ぎまでずっと「ひち」と信じて使ってきました。「ひちごさん」「ひちみ唐辛子」「ひち月」「ひちならべ」「ひちりん」「ひち人の侍」と。あるとき「七五三」について調べようと思った時「ひちごさん」では辞書に載ってなくて、この辞書おかしい!と思ったら自分が変だと気付きました。でも今でも「しちごさん」は自分には不自然に思えてなりません。(今のコンピュータの変換では「ひち」も「七」になるんですね。有り難い)

#72
  • たよと
  • 2011/11/18 (Fri) 10:55
  • 報告

若者達の間で、「おめー」・「このやろー」・「ねーよ」とか乱暴な言葉を聞きますが、これはTVや漫画の影響だと思いますね。
いまじゃ関東全域で使われていて、ツッパってカッコいいくらいの感覚でしょう。女ヤンキーも良く言いますね。

昔の下町の言葉とは「似ても似つかない」ものです。
乱れた若者言葉が、東京の言葉あるいは標準語と思われたくないですね。

“ 東京人と大阪人。。。出身地別対処法? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。