最新から全表示

1. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res) 疑問・質問 今日 00:10
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(547view/46res) 疑問・質問 昨日 22:51
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(369kview/4286res) フリートーク 昨日 21:04
4. ウッサムッ(109kview/505res) フリートーク 昨日 19:12
5. 高齢者の方集まりましょう!!(90kview/674res) フリートーク 昨日 17:32
6. 独り言Plus(115kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(421view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
8. 保育園(376view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
9. 大谷翔平を応援するトピ(358kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
10. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
トピック

独り言Plus

フリートーク
#1
  • mail
  • 2022/11/15 20:08

また消えた?

#2712
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2024/03/25 (Mon) 09:17
  • 報告

チップはどのようにして生まれたのだろうか。
チップの起源は、中世後期に英国貴族が使用人に渡した【ベール」と呼ばれる
少額の金銭(心付け)で労働に対する謝礼。

アメリカでチップの習慣が広まったのは南北戦争後から。
ウエイトレス、ウエイターにチップを渡す習慣はレストランの店主が人件費を客に転嫁する手段。
チップの額は料金によって決まり、料金が高額になるほど、チップの割合は少なくなるらしい。
テイクアウトなどのカウンターサービス形式の飲食店ではチップを払わない人が多いらしい。
一度習慣として根付いてしまうと簡単には戻れなくなる。

#2713
  • 送金
  • 2024/03/25 (Mon) 20:19
  • 報告

ニューヨークは永住権者でも投票できる様にするとか言ってた。 アメリカ市民が可哀そう。

#2715
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2024/03/26 (Tue) 08:40
  • 報告

2713

ニューヨークは永住権者でも投票できる様にするなら兵役義務もありうる。

#2717
  • hmm
  • 2024/03/26 (Tue) 21:26
  • 報告

$20K分くらい日本円に替えたいけどどうしたらいいですか?

日本に帰る際毎回銀行で両替で手数料いっぱい取られてて勿体無いなと思います

できるだけ現金を使わないようにしてますがお祝い事やら結構現金は使ってしまうのでまとめてどうにかしたいですけど何か方法ありますか?年1回の里帰りしかしません。住民票は移せますが、銀行口座もクレジットカードも日本では持っていません。

#2718

毎朝コーヒーを飲みながらネットで日本のニュースを見るのが日課だが、今日はメディアによってニュースの内容が異なっていて、各メディアの政治的立ち位置が良く分かるようになっていた。

産経新聞は内閣府の再生可能エネルギーに関するタスクフォースに提出された、ある民間会社の資料に中国国営電力会社のロゴマークが付いていた問題を大きくトップで扱っていて詳しく書いていた。更に別扱いで関連する記事を3っつ程載せていた。

読売新聞もその問題は取り上げていたが記事自体は割と短く、扱いも普通だった。

一方朝日、毎日新聞はその問題をスルーした。MSN JapanとYahoo Japan Newsもその問題は取り上げていなかった。

#2719
  • 昭和通りのおとっつぁん
  • 2024/03/27 (Wed) 20:13
  • 報告

>$20K分くらい日本円に替えたいけどどうしたらいいですか?

一人$10K以下の現金を持って帰国し、新宿駅近く(思い出横丁)に
両替商が多くあるので、そこで円に替える。銀行で替えるよりも断然有利。

3/28のレート$1=151.37の場合、$1で149.00円もらえる。 
ちなみに逆は150.98円で$1もらえる。

#2722
  • ピーナッツ
  • 2024/03/28 (Thu) 12:12
  • 報告

Almondさんみたいに分析できる人うらやましい。いろんなことに気づきそう。

そう言うのに茶々いれる人ダサい。

#2723
  • 昭和医大のおとっつぁん
  • 2024/03/28 (Thu) 17:36
  • 報告

>一人$10K以下の現金を持って帰国し、新宿駅近く(思い出横丁)に
両替商が多くあるので、そこで円に替える。銀行で替えるよりも断然有利。

そこは 日本円をドルにしたい場合もお勧めですか。

日本でもアメリカでも有利な方がいいです。

投資家おとっつぁんが 昔言ってたダウンタウンLAの両替商はどうですか。

#2724
  • Crime
  • 2024/03/29 (Fri) 10:25
  • 報告

中国の会社のロゴ入りで日本の政治家が日本で討論で使うなんて日本は中国か?

#2731
  • WHY?
  • 2024/03/29 (Fri) 21:24
  • 報告

歳取ると感じ悪くなるのは、何故?
余裕のある人との違いは、何?

穏やかに歳とろ〜

#2732
  • dobon
  • 2024/03/29 (Fri) 21:41
  • 報告

達成感を感じて死に目を迎えられるよう
日々精進しています。
断捨離、解約、清掃
恥ずかしくない昇天を迎えたいものだね

#2736
  • dobon
  • 2024/03/30 (Sat) 21:10
  • 報告

>2733
そうです
今年で最後にしようと思って紅葉を楽しみましたが
毎日が掃除でしたね
早くコインベースも解約して、株も売却
何故か、妻にはそんな処理能力が有りません
同様に妻の預金も早く処理しておかないと、受取人不在となるかも

質問です、老後、死後のことを考えて行動してますか?

#2750
  • リニア
  • 2024/04/02 (Tue) 05:27
  • 報告

これで、リニア工事が出来そうですね
開通したら乗りに行こう

#2751

リニア新幹線に反対していた川勝静岡県知事が差別発言を批判されて辞任を表明した。静岡工区の工事が止まっている状態だったので工事が再開されるという期待の声が上がっている。

僕はこれいいとは思わないんだよね。つまりリニア新幹線に反対なの。一番の理由はそのルート。計画では日本アルプスの下をほぼ一直線でトンネルがドーンと突き抜けるんだけど、これやっぱり地下水脈に悪い影響を与えるでしょう。東京大阪間が今の新幹線に比べて2時間位短縮されて1時間で大阪まで行けるようになるんだけど自然破壊の代償の方が大きいと思う。

それから全区間の85%位はトンネルになるという事だからほぼ地下鉄だよね。旅の風情は無いよ。ビジネス用だね。外が真っ暗で駅弁食べてもおいしくもないし、子供たちは絶体今の新幹線のほうに乗りたいと思う。

ついでだからもうひとつ。沖縄米軍基地の辺野古への移転ね。これも反対なんだよな。なんでサンゴ礁が生息している湾を埋め立てるのかねー。これも埋め立ての代償のほうが基地建設よりも大きいと思う。市街地にある基地を移転するのはいいけど貴重な生態系がある場所を選定するというのは本当に嘆かわしい。

#2752
  • 昭和のおとっつぁん .      .      .      .
  • 2024/04/02 (Tue) 17:05
  • 報告

自然破壊を言うなら、現在の飛行機、車移動のほうが何百倍と公害出してると思うけどね
将来は北海道から九州超えて韓国につながると思ってるで

辺野古移動は、現基地周辺住民が出ていけと言い出したからだよね
沖縄から米軍が出ていくわけないじゃん

#2754

#2751 そういうメディアの情報には惑わさせられないで欲しいわ.リニアが大井川の水流に与える影響はとても少ないわよ.だって通過するエリアはほんのごく位置なの.自然破壊何て言ったらそこの南アルプス何てごく一部でもっと全体的な話になってくるでしょ.聞いて!こういうのには表の理由と裏の理由があるの.このリニアの話には静岡県で大きな権力がとある理由で川勝を使って反対してるの.あなたみたいな良い子には見えない真っ黒な世界なの.でもよく調べてみて.一体川勝は誰の為にリニア工事をずっと送らせていたのかを.

#2757
  • 通りすがり
  • 2024/04/03 (Wed) 12:49
  • 報告

リニア反対は鈴木修相談役が絡んでいるようですよ。

#2758
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2024/04/03 (Wed) 13:59
  • 報告

1945年7月16日午前5時30分、
太陽の表面温度の半分ほどに達する灼熱の火の玉があたりを焦土化した。

最初の原子爆弾は開発者たちに「ガジェット」と呼ばれていた。
それが起爆されたのは「トリニティ」と呼ばれるニューメキシコ州の砂漠だった。

#2759

#2757
ピンポーン
あなたやるわね🎵

#2760
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2024/04/04 (Thu) 11:15
  • 報告

ガジェットが設置された30メートルの塔は跡形もなくなったがそのクレーターは今も残されている。

米国は戦後も核実験を続け、実験は太平洋で行われたが、
のちにネバダ核実験場で行われるようになったがオッペンハイマーはここを訪れた形跡はない。

米領バージン諸島セント・ジョン島のホークスネスト湾の東岸は
オッペンハイマーと妻の遺灰がまかれた場所でもあるし
地元では「オッペンハイマー・ビーチ」と呼ばれている。

“ 独り言Plus ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む