显示最新内容

1. 独り言Plus(111kview/3030res) 自由谈话 今天 08:51
2. ウッサムッ(105kview/498res) 自由谈话 今天 06:52
3. 大谷翔平を応援するトピ(351kview/693res) 自由谈话 昨天 21:16
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(366kview/4276res) 自由谈话 昨天 20:46
5. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) 自由谈话 昨天 18:46
6. 保育園(235view/8res) 学习 昨天 09:03
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(172view/7res) 疑问・问题 2024/06/01 16:03
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(360view/1res) 疑问・问题 2024/05/31 13:20
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
主题

この国でのイライラ、みんなで話しませんか?

自由谈话
#1
  • ムッシュムカムカ
  • 2011/01/26 09:26

この国に来てはや10余年経ち、生活するのには不自由することはあまりなくなったのですが、
やはり、この国の人達から見れば所詮アジア諸国の外国人。
日々、小さいことだけどムカつくことも。その小さなムカムカも積もれば立派なストレスに・・・。

そんな人に相談するまでもないムカムカをここで話しませんか?

とりあえずトップバッターとして言わせてもらいます。

先日ディズニーランドへ行った時のこと。アトラクション待ちの薄暗い待合室的?な中でのハプニング。
足元に軽く「何かぶつかったかな?」と振り向いた瞬間、そこにヨチヨチ歩きの赤ちゃんがどしんと倒れたと同時に頭を打ったようなニブい音が・・。
母親が凄い勢いで飛んできたのはいいけど、それと同時に「ジーザスクライスト!!」
と発狂したような声で私に怒鳴って、すかさずその場を立ち去っていったんだけど。
何で私が怒鳴られなアカンわけ?ヨチヨチ歩きの赤ちゃんをこんな薄暗い人込み中で一人で歩かせてるほうが悪いんちゃう?
怒鳴られっぱなしのままこの怒りをどこにぶつけていいのやら・・

これはほんの一例ですが、f**k'n bitch!と言ってやりたいのは日常茶飯事。
未だに言えたことのない弱小者であります。。

#3

車が当てられました

#2

職場にいい年こいてぶりっこしてる人がいます。

#4
  • もんきーっこ
  • 2011/01/26 (Wed) 11:36
  • 报告

トピ主さん、災難でしたねぇ。言われっぱなしって、正直かなり後味悪いモンです。せっかくディズニーで楽しんでたのにお気の毒です。
ただこれってアメリカに限った事じゃなく、世界中どこでも同じ様な事ってあるとは思うんですけどね。特に今の日本にいる若い母親なんか、こーゆー典型な人多いですよ。自分の常識が他人にとっては非常識って事は多々あるし、その逆もしかり。

そうは言っても日本人(どんなにアメリカ生活が長くても)にとってはアメリカって国はいいかげんでイライラする事も多いのは事実ですね。私はお国柄って事で諦めモードで日々暮らしてます。
でも、未だに困るのは、家に来るサービスとか配達の時間帯のいいかげんさ。「午前中12時までに伺います」って言うから予定をずらして待ってるのに、時間内に来ず、こっちからカスタマーサービスに連絡すると「少し遅れてるみたいで5時までには行きます」って言われる事。丸一日つぶれてアホみたいじゃん!!っていつも思います。

あと、個人的には運転マナーなってない事がイライラするかなぁ。
ウィンカー無しの割込み、青信号になっても一向に動かない車(大抵、携帯に夢中か化粧中の人)、青信号にも拘わらず信号毎にブレーキを踏む人、Fast Laneにいるのに制限速度をはるかに下回る速度で走ってる人...あげたらキリがないかも。

#5
  • エドッコ3
  • 2011/01/26 (Wed) 12:08
  • 报告

『郷に入れば郷に従え 』、When in Rome, do as the Romans do、です。

気持ちも分かりますが、アメリカに長く住みたいなら、日本の日本人の尺度を持ってきて、それに当てはまらないと不満をぶちまけても始まりません。

それにストレスを溜めたら、いらない病気まで引き入れてしまいます。まぁ、ここでそれをぶち撒いて、ストレスを解消すると言う考えもありますが。

#8

イライラって食習慣から来るのかなあ。
日本人はもともと、繊維質のもの多く食べていたけど、肉を始め油物の食事が主流になって、体のバランスがおかしくなっているんだと思うね。
油物はおいしいからね。バランス気にしない限り体は悪くなるはず。
老若男女、カーッとなる人増えたもの。
もともと、肉食の歴史が長い国の人間と同じではないですよ。
カーッとなっても表面的には似ていても違う物があるように思います。
でも、四六時中カーッとなっている人と一緒は疲れそうです。

#7

新車買って2ヶ月目に車線変更してきた車に左脇こすられました。
クラクション鳴らしたからひどいことにはならずに済みました。
が、「この傷は前にやったんじゃないか?」と来ましたよ。--;

#6

先日、混雑したベニスビーチで"Excuse me"と子供を抱いたラテン系の女性に言われたので立ち止まったところ
どうやら避けて私の目の前を空けて欲しかったらしく
"excuse you!"といって目の前を横切られました。

こちらも子供をつれていたのですが、後味悪かったです。

#9
  • エヌ
  • 2011/01/26 (Wed) 13:04
  • 报告

困り者ぶさん
新車購入2ヶ月でこすられたなんて、酷いことにはならなくて不幸中の幸いでしたね。こすられただけでもイライラなのに、加害者側の言葉で更にイライラしますね。
私はコツンと追突されたことがあり。
大した事なさそうだから穏便に済ませようと思って外に出ると、相手から「大丈夫だね」と。
大丈夫かどうかはこちらが決めさせていただきますよ!!

#11

うわーーー、#9さんわかります!!

先日、愛犬をグルーミングに連れて行きました。毛が大分長くなっていたので、ハーフインチくらいにきってくださいとお願いしました。2時間くらいで終わるので、終わったら電話しますといわれましたが、3時間半を過ぎても連絡がないので迎えに行くと、マネージャーが出てきて、「あたなのペット、お腹に傷あったよね?」とのこと。てっきり、3ヶ月前にした虚勢手術のあとかとおもい、「虚勢の傷のこと?」と聞くと、んーーーと首をかしげながら裏に行き、愛犬を連れてきました。お腹を見てみると、明らかにバリカンで刈り込みすぎてお腹の皮膚が剥がれたって感じの傷が・・・しかも結構深くて
、血がでていました。

「これ明らかに、バリカンのガードをつけずに刈ってるとき力が入りすぎて刈り込んだ傷だよね?」というと、マネージャーは、んーーーーといいながら愛犬の背中なども見ながら「うちは、みんなプロのグルーマーだからそういうミスはないんだよねー」と。よくよく、見てみたら横っ腹にも似たような傷が!指摘すると、バツが悪そうに、「Oh well」と!

なーにが、Oh Wellだ!!!
「最終的には隣に動物病院あるから心配ならつれていったらいいよ。」と!
結局、となりに連れて行き、病院はただで消毒し薬をぬってくれました。

さらに腹の立つことは、その翌日、グルーミングのマネージャーから電話があり、心配して&謝罪目的でかけてきたのかと思いきや。。。
「He is doing ok, right?」と!

大丈夫か決めるのはうちの愛犬&飼い主だろって思いました。

日本のグルーマーが、あやまって犬の下を切ってしまったという話をききました。国を問わず、失敗やミスはおこりうることなので仕方ないけど、その後の対応に「さすが、アメリカ!」っておもいました。人生の半分アメリカにいますが、そういうところはアメ人化しないよう気をつけないととあらためて思いましたよー

#10

トピ主さん10年もアメリカにいて、いまだに言われっぱなしなんですか?
自分のことを改善した方が良いと思います。
相手を変えることは無理ですから。

私は自分がうまく対処できなかった時は、次に備えて作戦を練りますよ。
次に同じようなことが起これば、こうしよう、こう言おうと考えます。
いつもアメリカ人と闘っている友人にアドバイスを求めたり、
実際にアメリカ人に対処方法を聞いたりもします。

汚い言葉を使わずに相手を嗜める方法を学びましょう。

#12
  • たよと
  • 2011/01/26 (Wed) 19:31
  • 报告

アメリカに住んでるとイライラなんて毎日ですよ。
この国には多国籍の人々が住んでいて、それぞれ文化が違うんだから。
そのせいで日本人にとって想定外の事が起こって、トラブルやストレスになる。

日本だと1つの日本の文化を共有して、みんなの価値観や道徳が同じなので、ある意味過ごしやすい。
でもその反面、面倒くさい事もたくさんある。
たとえば空気を読むとか読まないとか。etc。

LAは毎日が晴天で、気候もいいし開放感があっていいじゃない。
マイナス面よりもプラス面を享受しないとアメリカには住めないよ。
イライラしてないで、ゴルフやサーフィンでストレス発散しましょう。

#13
  • TS
  • 2011/01/26 (Wed) 19:51
  • 报告

#11さん
自分の投稿を読んでいるのかと錯覚してしまったほど
同じ出来事がありました。
まるで、連れて行く前から傷があったように言われました・・

#15

日本人の気質を大抵のアメリカ人は何らかの個人的経験によりよく解っていて(会社に日本人の同僚がいたりした場合)わざとイライラさせたり、英語が聞き取れないふりをしてみたり、どういう反応をするか試したりする事があるので、(例:冗談を真顔-inside jokeで言ってみたり)ご用心。それにいちいち真剣に対応してイライラしているとストレスになります。
かと言って日本人同士だけの生活では、アメリカで生活してても英語力も進化しない。アメリカ人(住んでいる多種文化の人々)の言う事や態度は始めから、「えっ、ありえないでしょ?」っていうジョークだと思って対応すると「ああ、またか」で終わります。日本がこの広い世界中で特別なんであって。日本の基準で測ると殆どがズレてます。どこの国々と比べても。
長年ここで生活しているとだんだん上手に関わる事が学べると思う今日この頃ですわ。はい。

#14

>日本だと1つの日本の文化を共有して、みんなの価値観や道徳が同じなので

みんなの価値観が同じなわけありませんよ。
男と女でも違うし、頑固爺と若者、地方と都会などなどなどでもちがいまっせ。

#18

たよと >

別にこのトピでイライラを共有しましょうって言ってんだから、上から目線で物を言わないで、ただイライラを共有して楽しめばいいじゃないですか。

文化の違いは仕方ない。

けどここはむかつく!ってトピでしょ。

#17
  • 30代前半既婚子なし
  • 2011/01/26 (Wed) 20:48
  • 报告
  • 删除

Albertsonsで10for10のペットボトルの紅茶があったので安いと思って10個買いました。いつもならすぐにレシートをチェックするのですがたまたまその時はせずに家に帰り、家計簿を付ける時に発見!急いでお店に戻ると一言の謝罪もなく「どこの棚だ?そこまで連れて行って証明しろ!」と何故か命令口調。しまいには「本当に10for10だったのか?」と私を疑ってかかる始末。商品調べればすぐわかることでしょうに、客に対してその態度何なの?って思いました。

#16
  • バターフェイス
  • 2011/01/26 (Wed) 20:48
  • 报告
  • 删除

#10さんに賛成ですね。

犬のグルーミングの件もそれでちゃんと解決したんですか?
泣き寝入り話しが多いような気がします。

10数年いるのならもうちょいちゃんとコミニケーションをとった方がいいと思います。ここに出ている ”愚痴” 俺だったら一言二言で気持ちよく解決出来る事ばかりですよ。
変な人ももちろんいますが、普通はコミニケーションでイライラする必要もなくなりますよ。

こんなノリだから日本人がナメられるんですよ。

#19
  • エヌ
  • 2011/01/26 (Wed) 23:01
  • 报告

ぐるーまーさんの方は私より大変でしたね。
動物はお喋りできないから丸め込もうという気持ちが丸みえですね。もしや、TSさんと同じサロンでは???

たよとさんがおっしゃるように、ストレス発散ですっきりするることも沢山ありますが、私は日本人気質そのものなので、発散してもぶり返し、夫にいい加減にしろよ!と言われます。ちなみに夫はストレスは綺麗さっぱり発散できるアメリカ向きな人間です。
#15さん、勉強になります。私は考え方と精神を鍛える必要あり。

#20
  • たよと
  • 2011/01/26 (Wed) 23:49
  • 报告

#18
なんだよ、つまんねー奴だな。
サーフィン一緒に行こうか?
楽しいよ。

#25
  • ルパンざフォース
  • 2011/01/27 (Thu) 00:20
  • 报告
  • 删除

http://intermezzo.cool.ne.jp/report/Lupin/R3_temp.swf?inputStr=%82%A8%82%A2%82%C1%81I%81%40%81%40%81%40D%81%40M%81%40V%81I%81%40%81%40%97%F1%82%AA%90i%82%DC%82%CB%81%5B%82%BC%81I%81%40

“ この国でのイライラ、みんなで話しませんか? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。