แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(103view/6res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 08:07
2. ウッサムッ(102kview/495res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:00
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 23:17
4. 保育園(99view/3res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 22:36
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(311view/1res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

オゴる?割りカン?

สนทนาฟรี
#1
  • 貧乏人A(C)
  • 2006/08/10 10:01

男女が集まった時、どうしてますか?
たとえば1対1の初デート
たとえば1対1だけど恋愛感情ゼロの友達
たとえば1対1だけど長い付き合いの恋人同士
たとえば複数vs複数の食事会やパーティーのような席
みんなどうしてるのかな?

#2

初デートのときは男の人が出したがる傾向にあったので気持ちよくおごってもらってその代わりDinnerの後は食事に比べたら安いけど自分でコーヒー買ったりしてまったりとしゃべったりしてました。

友達のときは割り勘、長い付き合いの恋人は時と場合により、大人数の食事会のときは必然的に割り勘でした。正直大人数のときはいつも倍以上払う結果になっていますが仕方ないかな、と。

相手によってやっぱり少しなりとも変わってくると思いますが・・・

#3

1対1なら男の人がオゴるのがふつうでしょ。
ワリカンなんて言われたら100年の恋も一瞬で冷めそう。

#4

その通り!
ワリカンなんていう男って情けないって思っちゃう。
もちろん向こうがオゴるって言ってくれても、こっちで遠慮しちゃう事もあるけれど、それでも「俺が払うよ」って言ってくれるとすごく頼りがいがあるな、とか私のこと大事に思ってくれてるんだなって思う。
ワリカンって言われたらその時点で、ああこの人にとって私はそんなもんなんだなって思う。
もちろん、今ちょっと苦しいから申し訳ないけどワリカンでもいい?っていうそういう言い方だったら違うけど。

それから大人数の場合、まったく同じ額のワリカンってちょっと納得いかない。
物凄い量食べて飲んだ男性も、ちょっとしか食べてない女性も同じ額のワリカンって変。そういう集まりだと、もう行くのいやってなっちゃいます。

#5

男女平等なんじゃないの?

権利は平等で義務や負担は圧倒的に男がかぶるってこと?

そこまでしてもらった女子は、そこまでしてくれた男子に何をしてあげられるのかな?

ワリカン男を情けなく思う女性が居るのと同様に、オゴッてもらうのが当然みたいな顔してる女をただのパラサイトだって軽蔑する男性も居ると思うよ。

#2ふわりんさんくらいの方がバランス取れてるし肩の力も抜けててnaturalなお付き合いができると思う…少なくとも俺はね。

勘違いしてる女性が多いのか、男はATMカードじゃ無いし打ち出の小槌でも無いからね。

権利が平等だとしたら義務や負担も平等っていうのが自然だと俺は思うし、俺も#2ふわりんさんみたいな感じにしてる。

どんな美人でも#3や#4のような女性とはムリかな…俺の場合。

#6

私なんかが生まれるズッとズッと昔の話ですけど(あえて強調w)、戦前の日本や儒教の国、韓国などでは男性の地位が女性より遥かに上だったようです。
日本は敗戦国となり、アメリカの進駐軍が日本を統治し、アメリカの圧力で憲法も作り変えられ、、、その後の女性の地位向上は目覚しいものがあったと上の世代の方達から伺いました。
男は家族を養うために身を削って働き、戦い、そして女性より(平均値として)数年早く天に召される。
女は家庭を守り、子を育て、疲れて帰って来た男を癒す。
ディクテーター的なイメージのある戦前の日本男児と、そのサクリファイス的イメージの強い当時の日本女性ですが、こうして考えるとGive & Takeでは無いですが、バランスが取れていたと思えませんか?
現代に当てはめてみましょう。
男が家族を養うのは変わらず、家電製品の普及などにより家事は戦前のそれとは比較にならないほど楽になり、女は暇を持て余している。
それでも疲れて帰って来た男が家事や育児を手伝わないと、それだけで批判の的になる。
共働きで同程度の稼ぎがあるなら話は別だが専業主婦としての炊事洗濯掃除などの家事労働は1日平均2〜3時間といったところか?
一方、男は生活のために1日8時間以上働き続けている。
1年や2年くらい頑張ろう!というのは誰でもできる。
終点が見えれば人間とは頑張れるものだ。
だが現実は年金がもらえる歳になるまで、へたをすると死ぬまで家族のために働き続けることになる。
上司や同僚に気を遣い、胃の痛い思いをしながら、寿命を削りながら家族を守る一方で、家では嫁の愚痴を聞き、たまには家事や育児も手伝い、定期的に家族サービスもする。
それでも当り前という顔で感謝すらされない。
こんな不公平が普通にあるんだから、たしかに今は女の時代なんだなーと思うし、男性の平均寿命が女性より短いのも頷けてしまいます。
私の父を見ていると結婚相手は慎重に選ぼうという気になります。

#7

今まで2度、「え!?」と思った例を挙げます。

1.男性1、女性2で寿司屋。男性が「Today's special」からの割高の寿司を頼み、自分だけで食べてしまったのに、彼より食べてない女性が二人もいて、割り勘で、と彼が言った時、、
コレは「男]として何だか情けないな、と、、

2.凄く大食漢の男友達、、二人で行っても3人いても、とにかく一人でバクバク食べてて、会計はいつも当然の様に割り勘。
「え、アレだけしか食べてないのに?」、と思いながら払うのは、やはり後味悪い。

女である私は、幾ら友人関係とは言え、彼より食べてないのに彼の(食べた)分まで払わされている気がして、バカらしくなり、最近は付き合い止めました、笑。

友達なら割り勘でも良いと思うけど、#4さんも言ってる様に、こういうアカラサマに「不公平」な印象を受けると、やはり「ひく」。

反対に、そういうのもわきまえて、「彼女らは余り食べてないし、女性だから少な目でいいよ」、なんて、そういう男性相手にも言うような「心配り」(余裕!?)のある男性は、やはり「男」としてカッコいい!

それと、最初は驕ってくれてたのに、「Hさせてくれない」と分かった辺りから、割り勘にする男、も何だかねー。(分かりやすい、つーか、笑)


また面白いのは、こちらの用事で頼みごとしてるから、悪いと思って驕ろうとする場合。
3.当然の様に払わせる男性がいるのに対し、
4.「(どんな状況であれ)女に驕ってもらうなんて、俺は嫌」、と拒む男らしいタイプの男性も周りにはいる。

5.またどんな状況で何人いても、必ず支払いをする男性もいるし(年齢的や経済的の余裕)、そういう男性には、やはり「男らしい〜」、なんて惚れ惚れしちゃう、、

ま、それも各自の経済状況によるでしょうしね。

とは言いつつも、同じ日に食事に誘われたら、1.2.3.タイプより、4.5.タイプを優先させるのは、女性としては当然かも、、

男女平等だの色々言っても、結局現実問題としては、それが女性間での認識だと思いますね。

#8

ご意見ありがとうございます。
#6を読んでると少し気分が落ち込みましたが(笑
古い歌で誰が歌った何という曲か分かりませんが、こんな歌を聞いたことがあります。
♪she's a bi○ch girl, and is gone too far 'cause you know it don't matter anyway. You can rely on the old man's money, you can rely on the old man's maney.... say "money, money"....♪
確かに、こういうタイプの女性は遠慮したいです。
アーノルド・シュワちゃんが言ってるfair shareを自然にできる人がいいですね。

#9

下心みえみえの男vs自立心やプライドのカケラもない女

そんな構図ですか?



どっちもどっちということでww
.......orz.

#10

そでつねw さんNICEです。納得です!

#11

#3&#4さんの考えは同じ女性として少し残念ですね。それが当たり前だと感じてアメリカに過ごされているなんて私の中では信じられませんよ。

#5さんが言っていただいた「(男女平等の)権利が平等だとしたら義務や負担も平等っていうのが自然だと俺は思うし、俺も#2ふわりんさんみたいな感じにしてる。
どんな美人でも#3や#4のような女性とはムリかな…俺の場合。」

というのは女性の私としても同感ですよ。私は男女平等だと思っていますから当然、義務や負担も男女平等って考えていますし、少なくてもここアメリカでは、ある程度教育を受けたアメリカ人女性は皆そういう意識でいますし、私の友達や職場のアメリカ人女性は皆さんそうですよ。

今日、会社で休憩のときこのスレ読んでいたんですが、その時私の職場のアメリカ人女性の同僚にこのスレの話題を話してみたんですよ。彼女から言わせると#3さんの考えは「子供ぽいわね!」と言って笑っていました。
さらに彼女に言わせると、ある程度教育のできている家庭では物心ついたときから女の子でもそういう意識は持っているそうです。(だから子供ぽいと笑ったんだと思います)

でも私もそこまで権利意識は持たなくてもいいとは思いますが、でもせめて#2さんのような感覚でいるのが一番無難ではないかと思いました。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ オゴる?割りカン? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่