แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 高齢者の方集まりましょう!!(89kview/666res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 21:54
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(488view/37res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 18:57
3. 独り言Plus(114kview/3039res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:23
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(368kview/4281res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:21
5. ウッサムッ(108kview/503res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 02:51
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(410view/3res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/04 13:25
7. 保育園(361view/9res) เรียนรู้ 2024/06/03 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(356kview/693res) สนทนาฟรี 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
หัวข้อประเด็น (Topic)

不動産価格、また上がり始めた?

บ้าน
#1

Torranceとかそのまわりで家を買おうと数年前からダウンペイメント貯金をしていました。

昨年、ちょっと不動産の価格も横ばいになった感じだったので今年は下がるのかなと思っていたら、ここ数ヶ月のSOLD価格を見ていたら前より高くなっているような。
しかも売り出されたら、1週間後にはPendingになっているし。
もしかして、まだまだ上がるんでしょうか。

ダウンペイメントをためても価格が上がってしまって、結局買えない〜。
どんどん僻地にしか買えない状況に〜(涙)

#287

不動産は最終的には半分になるとも言っていますね。まだ先になりそうですが。不動産よりも今日明日生きていけるかみたいな人達はどうなるのでしょう。

#288

286
今回の危機は世界同時進行で不景気になってますからね〜

#290

289

4月の上旬に出たデータは、米国雇用統計も含め3月12日付けのロックダウン以前のデータです。
来月5月の上旬にようやく4月12日付けのロックダウン後のデータを見ることが出来るようになります。

#292

291

まだ仕事や収入があり銀行がプリアプローブを出してくれるのであれば、その時がアメリカの不動産の買い時です。
高い家賃でお金をドブに捨てることや家を買うと税金が安くなる等を計算すると、アメリカでは下がるのを待っている方が高くつきます。

今回のクラッシュは歴史上もっとも失業率が桁違いに多いので、
過去の全ての金融危機のデータを見てみると金融危機後に不動産は3年間かけてずるずると下がる傾向があります。

#293

この辺は特に結局アパートの家賃と、家のローンの金額だと家のローンの方が安かったりする。頭金さえあれば買った方が断然いい。

#295

>家賃だけで年間45000ドル弱を支払っています。

ひょえー。。お金持ちですね。
学校区とかの関係でいいエリアにお住まいですか?お子さんがいらっしゃらないのならば安いアパートに住んで頭金貯めるとかできないのでしょうか。

#296

過去2年の職が同じで過去2ヶ月の収入も変化が無ければ銀行から楽にプリアプローブを出してくれて、
頭金なんて2万ドルくらいあれば家を買えます。

#298

50%を用意できるのなら完全にあなたは人生とカネを無駄にしていますね。
アメリカじゃ無能だと笑い者にされますよ。

アメリカ人は頭金2万ドルで家を買い、その50%を株に入れるか家をさらに5軒買い増し資産を形成します。
アメリカでペーパーのドルを持っていてもインフレで目減りするだけですよ。

#299

⇧この今の状態で家が買える人はかなり少ないと思う。だからこれから2-3年で更に値が下がるでしょう。購入後2年以内に家を手放さなければいけない状況だと税金をがっぽりとられますし、今は落ちるところまで待った方がいいでしょう。この状態が長く続けば生命維持に必要な職種、企業以外は何が起きてもおかしくない。消費量も今よりもかなり減ると思う。後数ヶ月もこの状態が続けば暴動が起きます。それよりも今は出費を最小限に抑え長く踏ん張れるだけの経済力は不可欠ですね。政府の援助もいつまでもつかわかりません。購入後1年から2年の支払いが可能な蓄えはあったほうがいいですし、ローンも余裕を持って立てられる金額を組んだ方がいいです。人生何が起きるかわかりません。それから頭金は最低限でいいと思いますよ。払い切る必要はなく、上がった時に売って、グレードアップさせる事も出来ます。私なら50%の頭金の30%はもしもの時のバックアップ用にとっておきます。大切なのは売りたい時に売れるように維持出来る範囲で購入する事だと思います。

#300

298
半分賛成だけど半分は反対かな。

今みたいな状況になった時に全てを投資に入れてると全て比例して値が下がり身動きが取れなくなるので、現金予備は必要だと思う。うちの資産は投資70%、預金30%で運用しています。株が下がった時は手放したくないですし、家も下がった時に手放したくないでしょう。

#301

蓄えはインフレの国では日々目減りするだけです。
10年前に30万ドルで買えた家が、今は60万ドル以上もします。
世界中で同時に行われている紙幣の増刷により、増税とハイパーインフレで庶民のタンス貯金は紙屑と化すでしょう。

#303

ざこは一生守銭奴貧乏決定だね。www---

#305

301さんの言っていることは正しいと思います。現金の価値は下がり、不動産は上がり続けていますから。ただいっぱいいっぱいの状態だと緊急事態になった時に手放さなければならなくなり、大損してしまいますからしばらくは踏ん張れるだけの余裕はあったほうがいいと思いますよ。万が一事故や病気も想定して生命保険で支払いが済ませるようにしておくべきですね。残された家族のために。

#306

ざこさんじゃないんじゃない?アメリカに家はいらないでしょう?駐在員さんなら。どこに転勤になるかもわからないわけだし。日本の不動産事情はわからないけど。アメリカだけですよね、不動産投資がかたいのは。

#310

駐在員さんはアメリカに家は買わないよね。

#311

ザコっていうHNの雇われ駐在員さんが、40にはLAと日本にマイホームを買うそうですよ(爆笑)

#312

⇧あらあらざこさん喜んで出てきますよ〜日本では年収500万円ってバレちゃってるから恥ずかしくて今日は自粛中かしら?

#313

年収500万って言ってましたっけ?日本では10%に入る給料って言っておきながら、後からよく調べないで書いたと苦しい言い訳をしていましたが。

#314

まぁ今回の件で大方の駐在さんは日本に帰るのでしょうね。

#315

⇧日本の10%は500万ですよ。1%が1300万。カッコ悪くて後で見栄をはったのでしょう。カリフォルニアの平均年収を知らなかったんじゃない?あまり賢くないアメリカ人でもそれくらい稼いでます。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 不動産価格、また上がり始めた? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่