最新から全表示

1. ウッサムッ(107kview/503res) フリートーク 今日 02:51
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(342view/25res) 疑問・質問 今日 00:03
3. 独り言Plus(113kview/3038res) フリートーク 昨日 21:12
4. 高齢者の方集まりましょう!!(87kview/664res) フリートーク 昨日 21:01
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(367kview/4278res) フリートーク 昨日 14:14
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(394view/3res) 疑問・質問 昨日 13:25
7. 保育園(343view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(354kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

日系のフリーペーパー雑誌事情

生活
#1
  • LALALA777
  • mail
  • 2016/05/26 19:02

どうなんですかね?最近、大手も昔に比べてレストラン系が減ってきたような。
あまり効果がないんでしょうか。

#36
  • パルプをもっと有効に利用して欲しい
  • 2016/06/01 (Wed) 11:22
  • 報告
  • 消去

印刷物でしか情報を取れない年配者は、カラオケバーがオープンした場所にかつて何があったかに想いを巡らし、ビアガーデンのスタートから初夏の訪れを感じるのでしょう。広告効果への貢献度が低い層の話を持ち出されてもという気はします。そういうトピじゃないよね。

#37

レストランに限らず、ストアー系は、今はもうインターネットだよ。
Yelpの評判が本当に大事。
行きたい場所や家の近くをマップでレビューとともに検索できるし。
広告貼るお金があるなら、もっと投資して味やサービスのクオリティをあげるべき。
そうすれば、口コミで広がる。
紙雑誌の場合、広告貼った効果がわからないのをいい事に、
効果がないのに、効果あるように言ってくるオシの強いセールスに負けてはいけない。
紙雑誌の広告なんて限られた枠の中で、見てもすぐに忘れられるし、雑誌自体がすぐゴミとなる。
ネットは、ずっと残る。
Lighthouseも、ストアー系がほとんどなくなり、弁護士や不動産のサービス業の広告が主になってきているよね。
時代かなあ。

#39
  • 敗北のパサボルテ
  • 2016/06/01 (Wed) 15:37
  • 報告

(広告効果への貢献度が低い層の話を持ち出されてもという気はします。そういうトピじゃないよね)
雑誌が店頭などに配達されれば一人がまとめて持って帰る。
3-4人が来てショッピングバッグに入れて持って帰ればあっという間になくなってしまう。

発行部数はこれだけありますので広告効果がありますよ、と宣伝できるのよ。

そうなるとこれだけ発行されてれば広告を出しても効果ある、と思うのは誰だろう。

#40

発行部数って本当のところ、どうなのかな?
wikipediaによると、ロスの日本人人口は3万人にも満たないらしい。
それでも、読者数3万人とサイトに載せているところもある。

3言語で読めますって、逆に3言語が入り混じった雑誌、誰が読むかな?
ターゲットが絞れてない、本来のターゲット層に相手にされてない雑誌と思ってしまう。
読者層が広がったとか、発行部数とか、見せかけにみえる。

#41

発行部数は需要ではなく供給。
需要がなくても刷ることは出来る。
そのうち、どのくらいの人が手にしているのか。
フリーペーパーは、その点グレー。
グレーの商売って、セールス次第って部分もある。
これからも無くならないんじゃないかな?

“ 日系のフリーペーパー雑誌事情 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。