最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
2. 保育園(173view/7res) 学ぶ 昨日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) フリートーク 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

H1-Bビザ

お悩み・相談
#1
  • 要ビザ
  • 2003/09/10 22:39

事情あって、駐在員やめて、現地の会社にサポートしてもらってH1-bビザを取得したいんですけど、H1-bビザの場合のI-94(滞在許可証)って何年間ですか?今持ってる駐在員用ビザには、I-94は2年間で、隔年で里帰りしてました。

それから、H1-bビザの申請が却下されたら、即帰国しなきゃいけないんですかね。前の会社やめて、I-94はまだ残ってるという場合、アメリカで就職活動してると不法滞在になっちゃうのでしょうか?経験者の方、たまに現れるビザにやたらお詳しい方、アドバイスお願いします。

#13
  • ビザ
  • 2003/09/11 (Thu) 12:53
  • 報告

とぴ主さん、一旦、不法になってしまうと、取り返しの着かない事になりますよ。もし、今の会社がスポンサーになって、H-1bを取ってもらえるなら、まずは、その準備をすべきです。で、申請しましょう。

絶対に、不法にならないことが、大前提です。

#14
  • 要ビザ
  • 2003/09/11 (Thu) 13:59
  • 報告

#13、ご忠告ありがとうございます。おっしゃること、まさに正論です。でも、#12で質問してますように、ばれなきゃ不法云々の問題もないですよね。その可能性について、ご意見を伺いたいと思ってます。

たぶん、帰国したら、現実問題としてカムバックするのは難しいと思うんですよね。学生できる歳でもないし。

#15
  • sed
  • 2003/09/11 (Thu) 15:39
  • 報告

トピ主さんはE2でしたか。Lだと思っていました。E2の取得については一時期詳しく調べたのですけれど、E2になった後については自分自身の経験がないため分かりません。現在私はH1Bステータス・ビザの更新申請中です。

ところで#10で書いた#5についてが怪しくなってきました。Out of statusがそのままunlawfully presentに成るわけではないそうです(逆は常にtrue)。どういうケースが当てはまるのかは弁護士に聞かないとわかりません。

#11について、ステータスの変更は国内で今でもできるはずです。私はビザウェイバーで入国して(ステータスは何になるんだろう?Bかな?)その後仕事が見つかったので、合法的にH1Bステータスに切り替え申請をしました。ただビサウェイバーで入国したのに就職活動をしたのは違法なんだろうなぁ(^^;#9でかかれているのはビザの申請ですね。以前は可能だった「日本にパスポートを郵送してビザのスタンプをもらって送り返してもらう」ことが出来なくなったことについて書かれたのだと思います。

唐突ですが、もし会社を直ぐにお辞めになるわけでないなら永住権申請を考える方がいいのではないでしょうか。

#16
  • ping
  • 2003/09/11 (Thu) 21:47
  • 報告

こちらで、聞くよりも弁護士に聞くべきでしょう!

ビザの問題って、Case By Caseで、ここで法律の専門家でもない素人の方のご意見を聞かれても…。

#17
  • 要ビザ
  • 2003/09/11 (Thu) 23:08
  • 報告

いやあ、言ってること分かるけど、弁護士も人によって意見違うわけ。こういう所で経験者が言ってることも侮れんよ。

“ H1-Bビザ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。