แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. Prefab ADU(87view/10res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 21:10
2. ウッサムッ(118kview/526res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 17:01
3. 質問(394view/21res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 15:54
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/152res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 15:48
5. テラリウム。(565view/6res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 15:45
6. 独り言Plus(125kview/3066res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 11:15
7. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 05:57
8. 家庭裁判所(632view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
9. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(382kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
10. 高齢者の方集まりましょう!!(101kview/681res) สนทนาฟรี 2024/06/15 10:42
หัวข้อประเด็น (Topic)

LAで家庭菜園

สนทนาฟรี
#1
  • ガーデニング母ちゃん
  • 2012/06/04 14:55

いろんなサイトで情報はゲットできるんですが、やっぱりLA在住のみなさまの知恵をお借りしたいと思います。ガーデニングを始めたいのですがみなさん何を育てていらっしゃいますか?あまり難しくないもから始めたいと思っています。

よくスーパーで買うのはトマト、ピーマン、バジル、ねぎ、紫蘇、しょうが、にんにくです。一応日本のサイトでは家庭菜園できるようですがLAの気候でもすくすく育ちますか?初心者でも育てられるのかわかりませんが。。。

地植えのほうがいいとは思いますが地植えはスペースに限りがあるのでプランターと地植え少々でやっていこうと思います。今までプチトマトを毎年育てていますが他のものは育てたことがありません。プチトマトはすっごいおいしいものを収穫できました。みなさんの体験も教えてください。

#19

よくスターターキットとして売っているものの中にダンボールのちっちゃい箱みたいなのありますよね?あれって卵の入っている箱でも代用できますか?←けちくさいけどwww

日本ではプラスチックに入って卵が売られているのでそれを使ってスターターキットにしている人がいるみたいでいいなと思いました。ただ、紙なので持ち運びはできませんけど・・・

#23

#11さん、#12さんありがとうございます。
なるほど、実を摘むのではなく、芽の時点で掻きとっておくのですね。勉強になりました。

次はなにを植えようなんて、もう考えています。
トマトのあとは、ナス科がだめみたいなので、豆類がいいかな~。
簡単なのはなんでしょう。
トマトを植えないにしても、#18さんの情報はやってみたいですね。

#24

スターターキットの中の小さい箱とは、種を撒く容器ですよね?卵の箱でも代用できると思いますよ。底に小さな穴を開ければ。ただ土が少ないので、芽が出て移植する際に気を付けたほうがよさそうですね。

春菊の種は以前ニジヤで見た気がします。私はあまり春菊が好きではないので育てませんが(すみません)もしやられるなら、是非経過を教えて下さい!中国系マーケットでもいろいろな中国野菜の種を売ってたので、青梗菜でも撒いてみようかと考え中です。

トピ主さま
今から苗を買っても育ちますよ~
私はすでに収穫できそうなきゅうりの苗を2本育てていますが、時期をずらして長く収穫したいので、あとでナーサリーに小さな苗を買いに行こうと思っています。

#25

肥料について教えてくださった方々、ありがとうございます。
お米のとぎ汁は柳生博さんの息子さんが、根が詰まるから、
良くないとおっしゃっていたのを聞いた事があって今はやってないです。
実際はどうなのでしょう??

コンポストの入れ物はどこで買うのが一番良いのでしょうか?
ネットでしょうか?安くてよい物。
でも長く続けられるか自信が無くて、踏み切れてません。
ガーデニング母ちゃんさんのトピ立てのおかげで
色々と他にも参考になります。ありがとうございました。

#26

#19 けちくさいけど・・・さん、
私、紙製のタマゴパックに穴あけて使ってますよー。注意点は春音さんが書いているように土が少ないのですぐに乾燥してしまいます。スターターキットにあるようなプラスティックカバーをしておくといいかも、って考えたのが、To go用のプラスティック容器で蓋が透明のありますよね、その中で発芽させる!
最高のけちくささでしょ?(笑

根がパックの外に見えてきたらそのまま切り離して少し大きめのパックに移植して根を大きく張らしてから畑に定植してます。

#30

キャベツの芯をくり抜き水栽培をしてその後鉢植えしました。
結構大きくなっていますよ!
キャベツが出来るかどうか??
分かりませんが。。。

#25さん:コンポストはホームデポで購入(50ドルくらいだった)していま作っています。

#26さん:エコですよ!! リサイクルは良い事です。

#29

21番さんRaised Bedいいですよね。おしゃれだしきれいにまとまって。ただ花壇があるのでそれ以外のスペースがありません。残念!!
固めの土をやわらかくする方法はなんでしょうか?そもそも必要があるのかわかりませんけど。。。土のpHを計るものってお店に売っていますか?

#28

いえいえ、再利用できるものは何でも!!ですよ。実はもともとちゃんとしたスターターキットを買って使っていたのですがあのプラスチックの容器は結構割れやすかったんですよ。To go用のプラスチックいいですね!!!

私はネットで頼んでいた東京ねぎ?とレモングラスの種が今日届きましたので早速やってみたいと思います。ねぎは土寄せが面倒くさそうですが実際どうですか?やらなくても育つのでしょうか?中国系のマーケットで種を探す手もありましたね・・・わざわざアマゾンで買っちゃいました。

#27

#25 peaceworldさん、
そう言われればとぎ汁は沈殿したぬかがべっとりしてますね。これからはぬかは捨てる様にします。

けちくさい私のお薦めコンポストビンは・・・たとえば
Rubbermaid Roughneck 20-Gallon Trash Can
で、検索してみてください。ホームデポで$13.97で買えるのでお試しには丁度良い値段です。
これの底に穴を数カ所空ければ立派なコンポストビンになりますよー。

#31

いいですね~このトピ。ホントガーデニング母ちゃんさんに感謝です。
皆さんいろいろ知識&知恵があって、役立ちます。野菜を育ててる方が沢山いらっしゃって、なんだか励みになりますね。
先日日本に帰国した際に、母親がコンポストを使っていてちょっと興味があったんですけど、残飯などはある程度なんでもいけますかね?

#29さん
もし地植えなら土はひたすら耕して柔らかくしたほうがよいです。土はある程度粒子が大きくて、水の通りがよくないといけません。固い土では肥料も浸透しませんからね。pHは測ったことがないのですが、ナーサリーで試験紙を売っていると聞いたような・・・・(リトマス紙みたいなものかな?)売ってなかったらすみません。

#34

我がサン・フェルナンド・バレーはほとんどの市が City of LA の管轄になりますが、City of LA ではバックヤード・コンポスティング、http://san.lacity.org/solid_resources/recycling/composting/ を勧めています。定期的にグリフス・パークで講習会を開いているようです。

また、同市では市で作ったマルチ(Mulch)をタダで市民に提供しています。これも定期的に市の特定の場所にダンプされます。http://www.lacitysan.org/srpcd/mulch_giveaway.htm

友人はこのマルチをもらってきて、広いヤードを持っているのに、全て鉢で野菜や草花を育てています。水をしっかりあげているだけで、そりゃぁ、見事な庭園になっています。水やりは毎日、朝夕、欠かさず上げていて、鉢の場合、余った水は下に流れ出てしまうので、上げ過ぎはないそうで、それでも地面に植えるより水の節約になるそうです。

私は無精でこれができず、芝も含めスプリンクラーに頼っています。

#33

#28 さん、
ネギ、土寄せによって白い部分ができるので土寄せしないとグリーンの葉だけの固いネギになってしまいます。

#32

Soil PH testerはSearsでこんなの売ってますよ。
http://www.sears.com/shc/s/p_10153_12605_SPM6584766702P?sid=IDx20070921x00003a&ci_src=14110944&ci_sku=SPM6584766702

固くて水が浸透しないような土には耕した時に砂を混ぜるとサラサラで水はけの良い土になります。市販の土も一緒に混ぜてもいいですよね。
土中の微生物が活発だと柔らかく良質の土になるのですが、微生物を増やすのに最適なのがmanureとか腐葉土、コンポスト類なのでこれらを混ぜて常に土中が湿っている状態にしておくとミミズも増えて美味しい野菜が育つ土になりますよー。

今日は私、ピーマンの苗を畑に定植、トマトの支柱立て、ナーサリーで買ったエダマメとハラペーニョを一回り大きいポットに植え替え、ほうれん草とベイビーブロッコリーの種まきしましたー。

#36

エドッコさん、私もLA市のタダMulchをもらって来て、自宅の庭に使っています。でも野菜に使えるか心配ですがどーなんでしょう?

ガーデニング母ちゃんさん、私が育てている野菜は、苗からのトマト、ミニトマト、イチゴ、カリフラワー、バジル、シラントロ、ローズマリー、ディル、ネギ、種からはswiss chard、ほうれん草、水菜、人参です。

水やりに関しては色々情報があります、あまり水をあげずにいじめ気味に育てると良いとか、毎日あげる方がよいなど色々です。
水はけが良くないと根や茎にカビが生えたり病気の原因になります。水は少しずつを長時間与える(雨がしとしと降るような)のが一番良いそうです。ゆっくり水をあげることで、水が根にしみ込み、根もしっかりはって丈夫な野菜なるそうです、カリフォルニアの夏の暑い時期は1日2回の水やりでも良いそうです。
水が不足していると野菜の葉っぱや、実に変化が見られます、毎日観察してください。

肥料ですが、私はミミズを育てています。ミミズの糞や、ミミズコンポストからとれるジュース(みみずのおしっこ)は最強の肥料です。少量を水で薄めて野菜にあげます。スプレーボトルに入れて葉っぱに吹きかけても良いそうです。

#37

おや、ほーるどされちまった。

鉢への水遣りですが、鉢の底に水受けカップがなければ、水をあげ過ぎることはありません。あのカップに水が残るくらいあげていると、確かに根は腐りますよ。その残った水もドブの臭いがしてきますから。大きければボーフラも沸いてきます。

#40

:)さん、砂ってビーチとかの砂ですか?←塩付き・・・?まさかね・・・苦笑。HomeDepotとかに売ってますか?
それと今週末いとこの家に行ってManureをもらってきます。それを混ぜて耕せばいいでしょうか?

tealoverさんの天地返しって下の土を上に出す、みたいな意味でしょうか?もしそうなら結構な作業ですよね。

耕していればさらさらになりますか?正しい耕具をひとつ買おうと思うのですがお勧めは何でしょう。今までなんちゃってだったので子供用のスコップひとつと熊手ですべてこなして来ました(^-^)V

いとこのトマトを見たら負けてられないと思いwこの夏はおいしい家庭菜園!!と思ってます。いとこに聞けばいいのですが説明するのがめんどくさいみたいで(それから英語なので私もわからなーい)ここ、助かってます。

#39

ガーデニングではないですが、主人の親戚が家を買って今バックヤードをやり直しているのですがCraiglistで馬主?というのでしょうか・・・馬を飼っている人からHorse Manureを無料で大量に分けてもらったそうです。馬を飼っているところは馬の糞が大量に出るためManureにして無料で配布してくれるらしいです。自分で買うとバックヤードに何百ドルもかかったけど無料だったから助かったといっていました。ユーホールでしたっけ?車の後ろにつけるやつで大量に運んできたのでめちゃくちゃくさかったけど(苦笑)近づくとさらさらしていてちゃんと乾いているんですね。何であんなにくさいんんだ?と思いましたけど。

それからChipもCraiglistで無料で配布している人がいっぱいいるそうです。自分の家に持ってきて敷いてくれるそうです。ただそれがオーガニックかどうかまではわかりませんが。

みなさんいろいろ育てていらっしゃいますね。私も初めてのものに挑戦してみようかなと思えてきました!!

#38

> でも野菜に使えるか心配ですがどーなんでしょう?

細菌・バイ菌などが一緒に付いてきちゃうという心配ですか。

それは何とも言えませんね。そこまで心配したらマーケットのカートなども触れませんから。私の理解しているマルチングとは、草木の屑を酵母(善玉細菌)で時間をかけ、いい方向に腐らせ、肥料豊かな土を作ることだと信じているので、基本、雑草の固い種なども破壊しバイ菌も無能力化させてしまうのではないかと思います。

しかし、市のやることなので、全面信用はできませんよね。

#42

オーガニックかどうかじゃない?

#41

やっぱり土寄せしないとだめですね・・・白いところが大好きなので大変になります。

卵の紙のパックは乾燥するのはカバーをしないからじゃないですか?もともとスターターパックってそのまま使うように売ってないですよね?透明のカバーと黒いケースとセットなので :)さんが言われるようにタッパーとそのカバーをかけておけば乾燥は防げそうじゃないですか?それでも乾燥しますか?

コストコのシザーサラダのコンテナが最適な気がしてきましたけど(苦笑)。もちろん背丈はないので発芽するまでですけどね・・・

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ LAで家庭菜園 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่