最新から全表示

1. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) フリートーク 今日 18:46
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4275res) フリートーク 今日 18:45
3. 保育園(217view/8res) 学ぶ 今日 09:03
4. 独り言Plus(111kview/3029res) フリートーク 今日 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(161view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(347view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
8. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

日本人が少ないコミカレ!

お悩み・相談
#1
  • ♡kyu♡
  • mail
  • 2006/01/13 01:09

今、LAにあるコミカレに通っています☆日本人が多くてとっても楽しいのですがアメリカにきて約1年、あまり英語が上達しません(><)だから、必然的に英語しか話せないような環境にいきたいです!!!どなたか日本人が少なくお勧めのコミカレを紹介してください(><)お願いします!!!

#25

このトピを見てからわずか二週間で、私の英語環境が一変しました。

#5でいかボクサーさんに「こいつ間違った英語平気で使ってるよ」と言った人、そういう人は大概机上での成績のいい人が多いんですよね。でも授業外では日本人以外とは話そうとしない、特に異性の前では。で、日本人以外の友達を持っている人を妬む人も多い。勉強はしているけれど、実践で使う事をしないから英会話が上達しない。だから自信がない。

私もやはり恥ずかしくて「他人が間違うのを待っていた」立場でした。誰かが私の代わりに質問してくれないかなと思っていたほうです。でもそれだとそれまで待たなくてはならない、待っていてはその分上達が遅れる、時間の無駄遣いだって気づきました。どうせ私はここでは外国人、英語が下手で当たり前、そう思うと間違う事を恐れなくなりました。phoenix2772さんがやっていたように、見ず知らずのアメリカ人に話しかけたり(異性だと誤解されるので、できるだけ同性の方に話しかけました。そういう逆ナンの仕方があるそうです)、バス待ちの人と話したりしているうちにいつの間にかアメリカ人の友達に囲まれていました。

私の英語はまだチューヤンの日本語にも遠く及ばないけれど、今は英語を話す事が怖くないし、英語が通じるのが楽しくて仕方がないです。わからなければ身振り手振りで何とか気持ちを伝え、そうすると相手も正しい英語を教えてくれます。「間違いが正解を生むんだ」本当にその通りでした。

わずか二週間なので大それた事は言えませんが、少なくとも「感じられる変化」は得ました。

他人に薦めるのはちょっと危険だけど、びびなびで以前に誰かが書いていた方法を私は実践しています。つまり、自分に、「日本人以外の人がいる所で日本語を話すとバチが当たる」と自分に言い聞かせる事。嫌でも英語が上達します。人によってはちょっと危険ですが。

#26

もしCAやNYのように大きな都市や街がある州にいたいのならどこにでも日本人は沢山いるので自分の意思をもっとしっかり持つのが良いと思いますよ。

それが出来ないのであれば人があまりいない州に行くしかないと思います。

ハッキリしてますがそういう事だと思います。私はCAに3年いて最初の2年は日本人ばかりのJCにいました。けど自分が何のためにココに来たのかを意識していました。1年前に今の大学に編入してきた時にはアメリカにも馴染んでいて英語も不自由全くなかったです。その反面意識が弱い友達はほとんど英語が話せなかったのでLAから他の田舎の州に思い切って移りました。今は英語も沢山学んで充実してるようです。

自分の性格をよく見て、それにあう環境が必要ですよね。自分の『こうしたい、あーしたい』っていう希望も時には大切ですが自分を鍛える事もときには大切だと思います

#29
  • blue777
  • 2006/02/04 (Sat) 01:35
  • 報告

 私はLAに来てもうすぐ3年が経ちます。
 私もトピ主さんと同じで来て1年くらいはあんまり英語がはなせませんでした。
 でも、2年目から自分が外人のいる環境に囲まれるような状況に置かれたこともあって、だいぶ上達したと思います。
 以前は、日本の友達に「もう英語べらべら?」とか聞かれても「まぁまぁ」とすらいえなかったのが、今は「まぁ」と言えるくらいにはなったのでは?と思います。
 その代わり、そんなに日本人の友達がいません。
 でも、無理して日本人の人と日本語で話さないようにする!っていうのもおかしい気がします。
 私は、日本人の友達とは普通に日本語で話します。
 日本人なんだし、英語を学びに来ているけれども無理してまで母国語を話さないっていうのは、どうなんでしょう??
 私はSMCで日本人も見飽きるくらいにいますが、自分のちょっとの変化でなんとかなりますよ。
 ちなみに、私の友達(日本人)はペラペラ英語を話せる子ばっかりで、彼女たちの普通に日本人も子とも遊んでいます。

#30
  • DUCKLIN
  • 2006/02/04 (Sat) 07:50
  • 報告

blue777さん
「無理して日本人の人と日本語で話さないようにする!っていうのもおかしい気がします」
日本人と1対1ならばたしかに変ですね。blue777さんの仰っているシチュエイションは、1対1の場合だけですか?それとも日本人以外の人もいる中においてもという事ですか?そこが肝心なのですが、そこらへんが書いてありません。

しかし上記の方々はみなさん「グループの中に日本人以外がいた場合」の話をしています。SMCぐらいの学力があれば共通語として英語を話す事はできる、あるいは出来なければならないのではないでしょうか?その為の留学だと僕は思います。SMCよりも程度の低いカレッジはいくらでもあります。

その日本人以外の人と話すつもりはない、というのであれば別ですが。

事実、僕の仲間内の日本人以外の人の間では、そのような態度を取る人(日本人とは限りませんが)評判は悪いですね。「日本語がわからない人は仲間はずれ」みたいで。失礼ですよ。「あんたとは話してない」みたいで。

共通語としての英語が話せないのなら「無理して英語を話す」必要があるのではないでしょうか。そもそもトピ主さんはそういう環境を求めていますよ。

#31

僕は、先セメスターが初めてだったのですが、最初カレッジに入ればアメリカ人の友達も自然に出来るだろうと、思っていました。しかし、2週間程経ってから、待っていてもダメと思い、こちらから行こうと決めました。そこで私が取った行動は、カレッジ内の日本語の授業に潜入する事でした。もちろん、アポなんてありません、とりあえず授業を探し、そこに潜り込んで仲良くなろうとしました。最終的に授業に潜入したのですが、教授には凄く怒られましたね。なんでも、州法でレジストしていない者の入室は、万が一に何か起こった時に、責任が取れないみたいで。まあ、とにかくそれでアメリカ人とは凄く仲良くなったし、頻繁に出かけるし、分からない事はお互い助けあえるし、楽しいですよ。私も日本人の友人は、ほぼ居ませんが、彼らのおかげで、ホームシックにもならないし、お金を掛けない遊びを学びました、(大勢が集まるパーティだけは、どうしても馴染めないが。。。)。CAは確かに日本人多いけど、自分の考え方、行動一つで環境は、どうにでも変えられますよ。頑張って下さい。

“ 日本人が少ないコミカレ! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。