最新から全表示

1. 日本円での投資(220view/15res) お悩み・相談 今日 19:43
2. 独り言Plus(137kview/3135res) フリートーク 昨日 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) フリートーク 昨日 11:12
4. 発達障害のつどい(253view/8res) フリートーク 2024/06/27 14:29
5. 質問(800view/41res) その他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(263view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(293view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(651view/9res) その他 2024/06/19 11:01
トピック

ヘアーサロン

フリートーク
#1
  • へあー
  • 2008/07/08 10:14

ヘアーサロンって結構高いですよね。場所により、カットだけで、40〜100ドル近く差があります。なのに、広告なんかには値段がないところがほとんど。お店の前にも貼ってなかったり。ダウンタウン、ハリウッド、パサデナ方面であんまり高くないサロンを探しているのですが、そういった情報のあるサイトやちょっとした情報、いいヘアサロン探しのコツなど教えて欲しいです。まえに、ビバリーヒルズならとおもって日系電話帳から探していったら、なんとおばあちゃんがやってるサロンで、髪型もかなりレトロにされてしまいました。。。。というわけで、みんなはどうやって若者向けや上手な人を探していますか?ていうか、上手な人イコール高いなのでしょうか?。。。なんか1つ1つ電話して値段を聞くのもなーとおもいまして。

#11

サウスベイのファサリアでカットとカラーで$90でした。値段的にはOKですがカットはあまり上手だと思えません。日本のサロンに比べてアメリカの日系のヘアーサロンは値段の割には技術が劣っている気がします。そして雑です。

#13

#11さんに同感です。
今や日本の方がサービス、技術ともに上です。しかも競争が激しいから美容師はみんなおしゃれも勉強してるし値段も安い、下手に切られて高いお金払ってしかもチップを払って、どこの店に行こうかいつも迷います。ファサリアの一時間$45設定と言うシステムもお客にしては怖いです。最初聞いた金額と違って時間がかかってしまった場合さらに高くなるわけでしょ。お客によって髪質やパーマのかかり具合が悪い人もいるわけで、それを時間で決められるのはどうかと思います。
又、あるお店は美容師の声がうるさいです。電話の応対もよくないです。皆さん基本であるシャンプーを雑にしないでください。お湯かげんもきちんとお願いします。

#12

ヘアーサロンで働いている皆さんの接客は店の店長が教えないのでしょうか?働いている人の中にはやけにうるさい人、電話の応対のがさつな人、電話のメッセージを聞くとその店の印象がよくわかります。お客さんの中にはこの時間はゆったりとくつろぎながら綺麗になって帰りたいと思っている人が大半だと思います。
美容師の基本中の基本であるシャンプーの仕方が雑なお店が結構多いのはどうしてでしょうか?お湯加減ひとつとってもいい加減にやってるようです。今では日本より高い(私の住んでるところは日本でも美容院の密集している地域です)金額でサービスはそれほどでもなく、なのにチップは%15だなんて・・・
だから髪を切に行くときはよっぽど勇気を出して行っています。2〜3カ月に一回!せっかく伸びても満足いかなかった場合のことを考えてしまいます。
それほど、美容師さんの腕を信じていないのかも知れません。値段も前回と同じ内容なのに多少違っていたりしていくら取られるのか不安な時もあります。染めたりパーマの薬品はそれほど高くないと思うのですが、それまでのカットやシャンプーといった技術料が一部の美容師さんの腕前では高いと思いながらそれなりの料金設定がされているので払わなければなりません。時間で値段設定されているお店もあるようですが、それもどうかと思います。お客の髪質やカットやパーマのかかり具合で時間が変わって値段も変わって、それじゃ2時間で終わると予定しててもだめな場合は料金もアップするわけでしょ、美容師さんの予測時間が間違えば値段も高くなるってことでしょ!たとえば、最初$45です、なんて
いわれて、後で時間オーバーしたので$90ですなんて言われたらエ〜って思ってしまいます。皆さんはどう思われますか?
長々とすみません。

#14

私もみなさんに同感です。
なんで提示された金額にチップを払わなくてはいけないのでしょうか。
十分高いのに技術は劣るしカラーの種類も少ないし、とにかくなんだかダサい。。。
美容師の人がオシャレじゃないとその時点でこの人に言っても伝わらないんじゃないか。。。と思ってしまいます。
まず自分を磨いてからお客様に接していただきたいです。
あと美容師の方の声がウルサイというのも同感です。
たまに耳障りな言葉遣いの方もいらっしゃいますよね。
私はアメリカ人と結婚しこちらに在住しています。
以前、初めて訪れたトーランスにある美容室でこんなことがありました。
おかっぱあたまの中年の美容師の女性に席に座ったとたんに「外人の旦那さん?気をつけてね〜、私の友達の国際結婚の人たちは全員離婚してるの!!」といきなり言われてビックリ。
というか「なんだコイツ!」というのが第一印象。
お客に、しかも初めて会った人にそんな失礼なこと言います???
そしてカットの際にも私がジェルネイルをやっているのに気づき、「なんか名古屋っぽいよね?!」←意味わからん。
とか「私だったらネイルにそれだけのお金出すならシャネルのマニキュア買うなぁ〜」とか言い出しました。
そしてそして「私っていくつに見える?!」とおばさんお決まりの質問。
「歳相応だけど。。。」と思いながらチョイ若めに言うと、超嬉しそう。
みんなに若く言われるんだとか。。。
そりゃそーでしょ。
美容院に来てこんな侮辱されるなんて信じられないと思いつつ、二度とここには来ないと思いました。
ま、そんな人も稀でしょうが(噂では今はその人は居ないようで時間性の料金システムの美容院になったそうです)
私も今のスタイルをわかった技術のある美容師の方を探しています。
ロスにはいないんですかねぇ。。。

#15
  • simi vall
  • 2008/08/23 (Sat) 00:18
  • 報告

ずいぶん前のことですが、ソーテルのにじや向かいの美容院で髪を切った時シャンプーでひどい思いをしました。
お湯加減はほとんど水で頭が冷たくなった上に、途中で頭をひっかかれました。
美容師さんも「あっ」と一瞬手を止めただけで謝りもしません。

そのためチップを少なめにしたのですがお店をでると、その人(会計も同じ人だったので)が外まで追っかけてきました。

何かと思うと「チップは普通15%−20%の間なんですが」と。もう一度中に戻ってチップを追加しました。(今思うと、追加しなければよかった)

美容師さんは給料も少なくてチップを頼りにしていると思うのですが、頭を引っ掻いて20%のチップを求めるとは勇敢です・・・・・。

#16

サウスベイなら、良いところを知っていますよ。
私の妻が、大のお気に入りです。
日本で行ってた美容院よりも気に入っているそうです。
サクラと思われるのは嫌なので、メールいただけたら
場所をお知らせいたします。
ちなみに、ショートのカットと毛染めで、$100弱です。
たっぷり2時間です。
ただ、人それぞれですので保証はいたしませんが、
オーナーの日本人の方は、すごく繊細で、センスもいいです。

#20
  • 匿名なんちゃって
  • 2008/08/25 (Mon) 13:52
  • 報告
  • 消去

何件か行きましたが、本当に皆ヘタですね。日本に居る美容師さん達は、競争が激しいので日々勉強して努力し、技術を向上させていますが、アメリカでは、「日本人の美容師さん」ってだけで技術関係なく仕事をしている様子で、腕の磨き方が半端です。もしその方々がいま日本に戻って、日本の美容室で働いたら、自分達の技術力のなさに落ち込んでしまうのではないでしょうか。米国在住の美容師さんたち、高いお金とチップ払っているのだから、お願いですから、もっと勉強して下さい。

#19

ハート23さん、あそこは今もそんな感じですよ。
新オーナーも元オーナーと一緒に長いこと働いてたから客に対する会話や態度もずっとそんな感じだったんでしょう。
私はそれよりもっと驚いたことがありましたよ。
時間制に変わってから1回行ったんですけど、予約の時間通りに着いたらドアがロックされてたんですね。(防犯のためだと思われます)
ガラス越しに見えた彼女は受付にすわって電話中。
すぐに私に気づいて立ち上がりドアを開けてくれたのはいいのですがその間ずっと電話でしゃべりながらの行動。
私には目で挨拶?しただけでドアを開けた後も電話は切らない。会話内容は嫌でも聞こえるんですが全くの私用電話でした。
仕方なく椅子にすわって待ってたんですけど2、3分は放置状態。
その後、電話を切ると思いきや、そのまま「すみませ〜ん、ちょっと待っててもらえます〜?」と言って奥のほうに消えました。
奥のほうといっても壁やドアがあるわけでもないので声や笑いが筒抜け。
一言私に断った彼女は安心したのか、さらに5分ぐらいは電話が続きました。
有り得ませんね。

#18

simi vallさん、だめじゃないですか〜。
言われたとおりに追加のチップを払っちゃったらsimi vallさんがチップの相場も知らない常識の無い人って思われて終わりですよ。
「チップは普通15%−20%の間なんですが」って言われたら、「ええ、そうですね。サービスが普通じゃなかったのでそれ以下(見合った額)にしましたが何か?」ぐらい言わないと。
人事ながら悔しいです。

#17

私にも、言わせて下さい(愚痴らせてください)
数ヶ月前、トーランスにある日系美容院で、私はのんびり雑誌でも読みたいのに、担当のおしゃべりな美容師(若い女子)が、根掘り葉掘り私のプライベートを聞いて来て、面倒だから適当に答えていたら、今度は自分がアメリカ人と結婚できたことを散々自慢し出し、挙句にはお客さんの話をべらべら喋り出し、なんとその客って私の友人の事で、超気分悪かった。しかも、直毛の私の髪型は、同じ様にしかならないって決め付けていて、出来上がった髪形って言ったら、今回別の美容院に行くまでの数ヶ月憂鬱湯欝で仕方ないほどひどい物でした。あー、書けてすっきりした。へあーさんありがとう。

#21
  • 毛染め無料につられて
  • 2008/08/26 (Tue) 15:35
  • 報告
  • 消去

ハート23さん、スペードさん達の おっしゃるとおり、あそこはひどい!
私も一度、10年くらい前に
毛染め無料 につられて行ったきり、むなくそ悪いので一度も行きませんが。。。。。

今のオーナーが、その時切ってくれていたんですが、まあ 人のプライベートな事を聞きまくったあげくに ずけずけ、人の事を言ってくれるわ。。。

仲の良い友人からも そこまで人の事を こきおろすような事は言われませんが、
なんで 美容師から客が
OOさんって、OOなんですね〜!
なんてことを、言われ続けて がまんしてないといけないのか。。。。 全く。

そして、
カット代は すでに電話で彼女から聞いてあったので、それに15%のチップ(5ドル)を足した現金だけ用意して持っていっていたんです。

そしたら、勘定の際に、
その美容師が金額を言おうをすると、そのおかっぱの前オーナーがしゃしゃり出てきて、勝手にそれに5ドル上増しした金額を言うんですよ。
毛染めをただでサービスしたから、それにちょっとでも上乗せしてやらなきゃ損だ
みたいな感じでしょうか。。。。。

その横にいる その美容師は
すでに電話で
自分が言った値段より釣り上げて言っているオーナーをなんとも言えない感じで眺めてましたが。。。

私は、
と言えば、
まだ若くてナイーブだったのか、
CASHは他に持ってきていなくて、車の中にCHECK BOOK しかないんですが。。。。。
と言うと、

それでいいですよ!
それで大丈夫ですよ!
とその 前オーナーに 言われてしまい、
なくなく、CHECK BOOK を取りに行って 5ドル しっかり書かされてしまいました。。。。。 

さてさて、

良い美容室ということですが、
私は、YUKOさんという、
TORRANCE の PURESALON のすぐ近くのサロンの 一ブースを借りてやっておられる方に もう3年以上お世話になっています。
やっと、腕がよく、感じもよく、値段も安い 良心的ないい人にめぐり合えた、と言う感じです。

彼女の広告はいつも LIGHTHOUSE に載っています。

#22

こんにちは。僕は二年程前に東京からLAにきた美容師です。
 このトビをみていろいろ考えさせられこれからに繋げていけたらと思い拝見させて頂いております。
 たしかに僕自身皆さんが言われる通り技術力や接客
、サービスの低さ(もちろんそうではないサロンや美容師もいます)は感じております。僕達美容師も心の中できっと甘えみたいなもの(日本の美容師というブランドやアメリカのチップ制度や料金設定の高さなど)があるんだと思います。改善しなくてはいけないところも多々みられます。それを向上させるために日々精進していくつもりです。
 そこでいち技術者としてお聞きしたいのですがみなさんのいう『うまい、上手』というものはいったいなんなのでしょうか?
 僕は自分の髪を切るときは事前調査をして他のサロンに行きます。
そこでよく『あのお店の◯◯さん上手だよ』
 といわれて行ってみると『う〜ん。。。』
 と思うこともあります。我々美容師からみる技術力と一般の方からみられるものは少し差があるように感じられます。。教えて下さい。。

#23
  • fiesta
  • 2008/08/28 (Thu) 02:19
  • 報告

我々美容師からみる技術力と一般の方からみられるものは少し差があるように感じられます。。

これは当然といえば当然かもしれません。
専門知識を持たない客からすれば、上手い下手という基準は結局自分の要望通りのスタイルになったかどうかが一番のポイントになるからだと思います。
例えコンテストなどで優勝するような高技術を持った美容師でも、客が伝えた要望、スタイルを的確に理解する能力がない人は上手い美容師とは思えないでしょう。
中には自分の腕に下手に自信やプライドがあるために、客の要望よりも自分のスタイルを押し付けてくる人もいますよね。
もちろん、客側の伝え方も大事ですし髪質などによっては要望通りにできないこともあるとは思いますが。
要は客の要望を的確に察知できて、その中でできること、できないことも含めてきちんとしたアドバイスのうえ、納得できるスタイル作りができる美容師が理想です。
それにはもちろん伴う技術も必要ですよね。

最近ですが、同じ美容師でもこんなに違うのかという出来事がありました。
数ヶ月前にロングだったのをばっさりショートにしたら、長い時には気づかなかったうねりやハネで悲惨な状態になってしまいました。
その時の美容師にカットの際にうねりのことを指摘され、アイロンできれいに仕上げてもらったのはいいのですが、家に帰ってからが大変。
毎日アイロンと格闘、それでもきれいにストレートにならなくて髪はアイロンでボロボロ、切ったことを後悔する毎日でした。
それから暫くして今度は別の美容院に行きました。
そこの美容師は私のうねりをいち早く察知してくれて、微妙な長さの違いやカット次第で多少はカバーできると言ってとても丁寧にカットしてくれました。
その後家に帰ってシャンプーして驚き!殆どアイロンいらずでブローだけでまっすぐになったんです。
それは今も続いています。
ほんと、これには驚きました。
これほど美容師の技術の差を実感したことはなかったです。

#25

#22の髪切りさんへ。
私の思う上手いと言える方は一生懸命お客の好みを理解する為に耳を傾け真剣にカットやパーマ、毛染めをして下さる方です。
こちらの美容師さんは大雑把なんです。カラー後は家に帰って鏡を見ると 顔と髪の生え際の皮膚に残ったままで綺麗に洗い流してくれてないし、、カットは手早く済ませブロー後にもう一度、左右のバランスの確認なんてしない。それで適度なお値段なら諦めますが決して妥当なお値段とは言えません。高すぎます。
あとWLAで日本の有名サロンで働いてたという方が宣伝に出ていたので一度、行ったのですが確かに働いてたのでしょうが自信がないのかカットは適当に出来るフリをしてパパっと済ませられ誤魔化されました。
今まで何軒も行きましたが諦めました。
LAの美容師さんの殆どは日本に帰ったらどこも雇ってくれませんよ。

#24

今はガーデナのJUNヘアーサロンに通って9年くらいになります。
私の場合、縮毛矯正パーマなので技術にさほど差は感じられません。
 
皆、腕がいいので指名もなしで安心して任せられますね!
近くに”VAXXXX”というサロンもありますが、、
値段が少し高いので わざわざガーデナまで行っています。

でも、、シャンプーの時は日本の方がこまめでうまいかも、、、と思いましたね、、、
お湯加減もカユイとこも一切聞きませんね、、、

私が、いつも00さんにカットしてもらっているんだ〜!
と友人に話したところ、、自分はあの人にやってもらって以来、そこにはもう二度と行ってない!と聞いてびっくりでした。

うまい、ヘタって、、素人からしたら、どんなんですかね〜〜?、

自分の思ったとおりになったら、”うまい”と評価するのかもね、

確かに、無駄な会話より、希望のスタイルのコミュケーションも大切ですね〜!

(Junヘアーサロンさん〜!もう値上げしないで〜!
主婦からしたら、Tip込みで$300は痛い、、、)

#26
  • オーバードライブ
  • 2008/08/28 (Thu) 13:55
  • 報告

「日本の美容師の方が上!」っていうけど、日本の美容院もピンキリですよ。それはLAでも同じでは?いますけどね、上手い人。

日本の美容院がいいと思うなら日本に帰って切ってもらえばいいだけですよ。その方が精神衛生上もよろしいと思います。

#30

オーバードライブさんへ。
平均してLAの美容師さんの方が断然、下手です。
下手でもハサミを持ち、お店も持ってる、、、

勿論、帰国の際には即効、美容院に行きます。しかし
年に1回程しか帰らないのでLAでも仕方なく行ってます。

#29
  • #14、#19、#21に同感
  • 2008/08/29 (Fri) 16:35
  • 報告
  • 消去

あそこはホント、見かけ倒し。
元オーナーが居た時に2回しか行ってないけど、2回とも惨めな気持ちにさせられた。
元オーナーは、今頃どこで何をやっているのかしら?
新しい人に店を売って、リタイアか?
……リタイヤしていて欲しい。

#28

SouthBayエリアに引っ越してかれこれ2年経ちますが、なかなか「この人だ!」ていう美容師に会いません。
ネットで評判の良い人を見つけて、その人に切ってもらったりもしましたが、値段のわりに仕上がり度は「普通」。

私がこちらの日本人美容師さんに満足できない理由は「値段の割りに雑すぎるから」だと思います。
「こんなに払ってこんなでき?」ていうのばかり。。。

「値段」と「満足度」が全然あわないんです。
だから、とても不満になります。

日本だったら、お値段もお手ごろで、チップも払わなくていい。
チップなしなのに、サービスは100%満足できる。
日本にいる美容師さんの方が、プロフェッショナルな
感じがします。

やっぱり同じような事を期待しない方が良いのでしょうかね?

#31
  • オーバードライブ
  • 2008/08/29 (Fri) 20:45
  • 報告

#30さん

それなら日本への帰国を年6回にすれば解決ですよ。
簡単なことです。

>平均してLAの美容師さんの方が断然、下手です。

とてもバッサリと言い切ってますが、ちなみに
どれくらいの数の(日本と日系の)美容師さんを
経験しての平均ですか?

平均と言い切るくらいですから、数百人?
まさか数千人?

“ ヘアーサロン ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。