最新から全表示

1. Prefab ADU(104view/13res) 疑問・質問 今日 11:26
2. 高齢者の方集まりましょう!!(101kview/682res) フリートーク 今日 09:28
3. ウッサムッ(118kview/526res) フリートーク 昨日 17:01
4. 質問(403view/21res) その他 昨日 15:54
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/152res) 疑問・質問 昨日 15:48
6. テラリウム。(565view/6res) その他 昨日 15:45
7. 独り言Plus(125kview/3066res) フリートーク 昨日 11:15
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 昨日 05:57
9. 家庭裁判所(635view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(382kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

ダイソーの店員のセリフ

フリートーク
#1
  • 教えて
  • 2016/12/14 14:13

ダイソーで買い物するとき、店員さんがスキャンを始める前になにか確認の一言(挨拶ではありません)を言うのですがなんと言っているのでしょう。

多分「返品できませんよ」みたいな感じなのですが何回聞いても分かりません。

意味がおわかりの方是非とも教えてください。

#9
  • 断食
  • 2016/12/15 (Thu) 09:20
  • 報告

壊れてたりすれば普通に返品できますよ。(わざと壊して返品してる人もいる)
なんか店長とか出てきてホントに壊れてるか確認作業してますが。笑
1.50の商品に時給10ドル以上もらってるであろう店長が出てきて長々確認しています。笑
でもお客がやっぱり好きじゃないから返品したいと言えばレシートにハンコが押されてても店側は拒否できないと思いますけど。

#10
  • Consumer Act
  • 2016/12/15 (Thu) 09:26
  • 報告

一般に商店が「普通の商品」を売る前にこのように「明示」「公言」するのは消費者法に違反しています。

#11
  • 昭和のおかっつぁん
  • 2016/12/15 (Thu) 10:23
  • 報告

>一般に商店が「普通の商品」を売る前にこのように「明示」「公言」するのは消費者法に違反しています。
アメリカにも消費者ホットラインらしきものががあるなら違反している、とのクレームを出してください。
それで商店が返品、交換をしてくれるようになれば消費者は助かります。

#12
  • 無関係
  • 2016/12/15 (Thu) 15:58
  • 報告

countyのConsumer affairがあります。
#11さんどうぞ。
電話番号はすぐに調べられますよ。
それとも、英語がわからない?

#13
  • 昭和のおかっつぁん
  • 2016/12/16 (Fri) 06:13
  • 報告



一般商店やダイソーで買い物して返品、交換してもらえない買い物客が電話できないだろに。
電話番号を書き込んで買い物客に電話してもらいましょう。
電話番号はすぐに調べられるなら書き込むのが他に読んでいる人に対して小さな親切。
それとも、英語がわからない?

“ ダイソーの店員のセリフ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。