显示最新内容

1. 日本円での投資(85view/3res) 烦恼・咨询 今天 14:55
2. 独り言Plus(135kview/3135res) 自由谈话 今天 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) 自由谈话 今天 11:12
4. 発達障害のつどい(193view/8res) 自由谈话 昨天 14:29
5. 質問(767view/41res) 其他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) 自由谈话 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(246view/11res) 疑问・问题 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(266view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(631view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
主题

濱ッ子 ちょっと喋ってみますか

自由谈话
#1
  • LupinIII
  • 2004/09/03 15:28

「横浜の人」というトビがあり、それを持ち出そうかと思ったのですが、そのトビでは横浜の人=悪い人になっているので、新しくトビを立てました。

ということで、横浜で地元ネタを喋りましょう。(ただ、自分も生粋の濱ッ子ではありません。30年弱は横浜に住んでいたのですが。)

自分は横浜の東横線沿線に住んでいました。場所は白楽。マイナーな駅です。横浜までたったの5分。非常によい立地だったのに、急行電車は横浜の次は菊名。おいおい。何で、横浜と菊名の間だけ、4駅もあるんだよ。綱島と日吉は隣なのに、急行止まるぞ。と思っていながら、幼少時代をすごしました。

6月1日の開港記念日の花火、7月20日の横浜花火、8月1日の神奈川新聞花火大会。3回も花火を家から見ることが出来て楽しかったな。

ではでは、みなさんのお話をお待ちしています。


---
アメリカに来て、出身はと聞くと、横浜とこたえるので、どこどこという話になったときに、相模原とか武蔵小杉とか町田とか結構いました。おいおい、違うだろと突っ込みたくなるような場所が。相模原は町田だろ、武蔵小杉は川崎だ。町田は東京都だろ。と。ということで、横浜出身と言ってもみんな様々ですよね。

#114
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/18 (Sat) 14:29
  • 报告

加須市はかぞしで、八街市はやちまたしですか。それならなんか、聞いたことありそう。でもどっちも読めないなぁ!
 茹で落花生ってなんですか???茹でたピーナッツ!?シナシナクタクタのピーナッツですか?なんか想像できない。枝豆に似てるの?

 泉区はご説明がありまして、青葉区かァ。きっと青葉台とかあるからだろうね。都筑区は、中心が茅ヶ崎だけど、茅ヶ崎区はおかしいし、新栄って地名もあるけど、ならこっちが栄区にしたほうがいいような。市営地下鉄が通ってるでしょ?センター南、センター北って駅があるけど、それは何センターなの?港北ニュータウンじゃないし、マピオンにも○○センターってのは出てなかった。でも二つの駅名になるくらいだから大きなセンターだよね。
 で、栄区だな。本郷区か柏陽区だと思うんだけどなぁ。

 それより何より、自分のバカさ加減を知りました。高校時代保土ヶ谷から鎌倉に通ってたのに、ずっと大船は大船市だと思ってた!大船は鎌倉市なんだね。東海道線と京浜東北、横須賀線の停まる大きな駅だし、観音様もあるから、鎌倉とは分けて見てたんだね〜。バッカでぇ〜!大船市役所ってなかったっけ???

#115
  • 海っ子@平謝り
  • 2004/09/18 (Sat) 16:14
  • 报告
  • 删除

えっCOSTCO出来るんですか!!!
ほんと、あそこのアウトレットは、なんかアメリカみたいでしたよねぇ・・・
目の前海だし。

#116
  • 海っ子@平謝り
  • 2004/09/19 (Sun) 06:01
  • 报告
  • 删除

ごめんなさい!!
サーバー不調で同じものが連続登録されちゃいました(>_<)
消去ができず・・・(>_<)ごめんなさい。

#117
  • いいれす
  • 2004/09/19 (Sun) 11:45
  • 报告

#109 LupinIII san

大倉山はいいです。住みやすい。確かに道は細くて渋滞していましたが、近くに山などの自然があったしマルエツ東急なども便利でした 。大抵の用事は町で事足りました。住人の年齢層が若いようにも見えました。子供が小さい夫婦とかDINKSとか。ただ1つ困ったのは魚屋がなかったこと。スーパーでパック詰めの魚しか食べれなかった・・コンビニはかなり充実してました。公道から離れれば静かでした。いい町です。青葉区は分からないけれど。

#118
  • エドッコ3
  • 2004/09/19 (Sun) 13:53
  • 报告

大倉山のてっぺんにドームみたいなタワーみたいなものがありましたよね。まだあるのかなぁ。会社の寮の窓から鶴見川を挟んで見えていたんですが、あれが何だか知らないままアメリカに来てしまいました。

#119
  • LupinIII
  • 2004/09/20 (Mon) 10:51
  • 报告

うみっこさん

金沢区といえば、メリーさんも一緒ですね。金沢区も地域によってその特徴が全然違いますよね。並木方面にかけては、新興住宅街というよりも、非常に整備されている感じがしますよね。都市計画されている感じです。それに引き換え、京急富岡、能見台方面は、新興住宅地という感じですよね。都市計画というよりも、住宅整備がされていると言う感じ。あのあたりが山間で、京急が谷間沿いを走っているから、という話もありますよね。そこから、金沢文庫になると、庶民の町みたいになりませんか?金沢区の地元話が聞きたいですね。


自分は子供のときに、微妙な地域差に一喜一憂していました。自分たち(自分とカリンさん)が通った白幡小学校と言うのは、港北区と神奈川区の堺にあります。で、神奈川区民と港北区民がいます。白幡小学校は神奈川区にあり、圧倒的に神奈川区民の人のほうがおおい。自分とかりんさんは港北区民で、その港北区民の中でも亜流派の篠原台町の町民。かりんさんは台町1班、自分たちは台町3班。で、しかも、自分たちは、篠原台町の中でも、亜流派だったような気がします。しかし、そんな亜流派の中の亜流派の中のさらに亜流派の私たちは、丘の上から見下ろしている気分で、しかも駅から近いと思っていました。
そんなつまらないことに、対抗心を燃やしていた子供時代でした。


エドッコ3さんへ
大倉山のドームですか。自分はわかりません。大倉山公園の近くにドームみたいなタワーって、ありましたっけ?鶴見川を挟んで見える大倉山はどのあたりになるのだろうか?地元の人から回答待っています。もしかしたら、大倉山公園よりももっと師岡よりかも。


いいれすさんへ
大倉山はいいですよね。でも魚屋がなかったとは、盲点でしたね。白楽は、六角橋商店街があり、肉屋から魚屋から何がなかったかわからないぐらいいろいろあります。最近はドラマの収録に使われるぐらいに有名になっていますから。


ということで、地元話で盛り上がりましょう。結構、ご近所さんがいるものです。

もしかして、同級生?>かりんさん

#120
  • mine
  • 2004/09/20 (Mon) 13:04
  • 报告

>丘の上から見下ろしている気分で

アメリカでは丘や山の上の家は(一般的に)値段が高いということがありますが、日本では丘や山の上の家はより安いというのが一般的なそうです。何故安いかといいますと、丘や山を歩くのが大変でお店から遠くなり不便だからとか。

大阪の高槻(だったと思いますけど)の親戚の家は、西川きよしさん(丘のふもとにありうるさい道路がすぐ近く)の家の横の道を登らないと行けませんでした。高級住宅は丘のふもとか少し上にあり、少し値段が下がる家は眺めが良くて静かなずっと上のほうにありました。

子供らしい可愛い対抗心でしたね。

#121
  • LupinIII
  • 2004/09/20 (Mon) 14:10
  • 报告

mineさん
初登場ですね。何か横浜の思い出等があったら、書き込んでくださいね。よろしくお願いします。

そうなんですか、山の上の方が値段が安いのですね。アメリカと一緒で、てっきり高いものだと思っていました。横浜では、山手の丘の上とか、根岸の丘の上とか豪邸が並んでいるイメージがあったもので。

たしかに、六麓荘も山の中腹ですからね。

みなさん、大倉山情報も青葉台情報も金沢文庫情報もまだまだ待っています。

#122
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/20 (Mon) 15:02
  • 报告

保土ヶ谷駅前情報も待ってます。

アメリカのバヤイ:丘の上の家は、登ってゆくのが不便で、ふもとまで歩ける距離ではなく、家族全員がそれぞれに車を持っていないと住めない;電気水道ガスなどを引くのも手間で金がかかる(建て売りではない);しかし都会や自然が一望に見渡せて、庭も広い等々;丘の上とはいえ街を見おろせる近郊だから土地は安くない→金持ちでないと住めない。

日本のバヤイ:街は駅などが中心で、町から近くには自然はない;それでも丘の上に家を建てるってことは、付加価値を求めるためではなく、街に土地がないので、郊外へ郊外へと住宅地を広げていったがため;当然街から遠くなるが、家族全員が車を持てるような人は、もっと街側に住むか、本当の郊外に自主的に土地を買って住む;つまり日本の場合の丘の上の住宅街は、業者が開発し、新たに「○が丘」とか「○○台」などのように生まれた場所が多い(分譲建て売り住宅);集合的に生まれるので、市営のバスなども路線が引かれて、自家用車がなくてもどうにか暮らせる→金持ちでなくても可能

 そんなことが言えるのではないでしょうか。
 僕が住んでた保土ヶ谷も、丘が多く、ウチも丘の上の社宅だったけど、新しく開けてく住宅街って、ほとんど「○が丘」「○○台」「「○○○野」そんな感じだったよね。ウチもそうだった。

 逆に、アメリカでも、例えば5号線を北上してくと、マジックマウンテンのさらに先あたりまで住宅が広がってるけど、あれは分譲であって高級ではないし、日本でも駅前に丘がある場合は中腹にお金持ちの邸宅はあるよね。

#123
  • mine
  • 2004/09/20 (Mon) 18:05
  • 报告

書き込んだらワードチェックにひっかかったようですぅ。早くシャクホウして〜。1時間以上経過しております。

#124
  • mine
  • 2004/09/20 (Mon) 19:56
  • 报告

また引っかかりました。

#125
  • emiy
  • 2004/09/20 (Mon) 20:46
  • 报告

大倉山で育ちました!!なんか、やっぱ地元話っていい!!懐かしいし、どこのことを話してるのか絵に浮かぶし!!

確かにバス通り狭すぎですよねぇ。その割りに路駐自転車の数が多すぎて。。遊びに来た友達にいつもここがバス通り!!?って驚かれてたのを思い出しました。。
ところで、18年間大倉山で育ってきたあたしでも、大倉山の上のドームってのがよく分かりません。。鶴見川を挟んだって言うと綱島側から?私は大倉山記念館しか知らないよ〜・・
誰か知ってる人居るかなー
大倉山は最近かなりでかいマンションばっか建ってなんか、せまっ苦しくなってしまいました。。あの、何もない駅から200mも行けば畑が広がってた町が好きだったのに、、ってか、駅前の自転車たち更に増えちゃうんだろうね。。駐輪場がなさ過ぎなんだよねぇ・・
あー、懐かしい。。

#126

LupinIIIさんっ♪
オフ会ではどうもでした。
実は、茲菜も横浜に数年だけ住んだ事があるので、ハマっ子でっす☆

って言っても、「鶴見」なんていう
超田舎でしたが、私は大好きでしたね。

#128
  • LupinIII
  • 2004/09/21 (Tue) 12:14
  • 报告

KOKONAさん
オフ会ではどうもお世話になりました。

鶴見が田舎なんて言ったら、大変ですよ。それは確かに鶴見もメチャメチャ広いですから、一概に何とも言えませんが。二つ池のあたりは駅から遠いと思わせるものがありましたね。でも、駅前があんなににぎやかなのは、京浜東北線の駅で鶴見ぐらいですよ。新子安だって、東神奈川だって、駅前に風俗はありません。(ちょっと間違えた)バスターミナルはありません。

本当に、横浜は丘が多いですよね。鶴見のあたりも駅前からすぐに丘を越えて、1号線だったり、さらに越えて馬場なって(東高校とかのあたり)それから、さらに越えて、菊名、妙蓮寺。いくつ丘を越えるんだという感じですよね。

大倉山も小さい丘が多いし。保土ヶ谷、戸塚なんて丘ばっかりだし。

小学生時代に関東平野は・・・と習っても、丘ばっかりだよ。と思っていました。その意味では、東京も一緒ですね。広尾のあたりも、文京区のあたりも丘が多いですからね。

それに比べると、LAは平らだ。

それは、自転車で走らないからわからないのかな。

#129

横浜の話、盛り上がっていますね。私も横浜です。日吉です。横浜まで東横線で高校に通っていました。学校さぼって白楽にある映画館(ロードショーが終わった映画をまとめて上映していた)も良く行きました。なんてところでしたか?まだありますかねえ?
となりの東白楽もボーリングしに良く行きました。いやいや懐かしい。。。。

#130
  • ゆみぴょん
  • 2004/09/21 (Tue) 20:55
  • 报告

LupinIIIさーん。
お元気?
私は神奈川にも横浜にも縁もゆかりもない。
ね、でもさ、横浜の人って『世田谷』って聞くと必ず「世田谷田舎じゃん。」って言うよね?ね?ね?

#131
  • エドッコ3
  • 2004/09/21 (Tue) 23:03
  • 报告

大倉山のドームの件ですが、改めて Yahoo の地図を見たら、ドームがある(あった)ところは、大倉山公園ではなくて大倉山の駅から北西の鶴見川沿いにある「太尾見晴らしの丘公園」のようです。

私のいた会社の寮は綱島駅から新吉田の方向にある(あった)青学の運動場の手前にありました。当時はちょっと駅よりに東京温泉と言う名だったか、炊き出しの温泉があり三橋美智也が売れる前ボイラーマン(三助との説もある)をやっていました。三橋美智也って、誰だって? ほれ、「最終列車」や「古城」を歌ってた人ですよ。皆、???(**) だろうなぁ。

#132
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/21 (Tue) 23:45
  • 报告

「ハリマオ」も歌ってましたねぇ!先輩!真っ赤なぁ〜太陽〜♪って。
 とんびがくるりと輪を描いた、ホ〜イ〜ノホイ〜♪
 わ〜ら〜に〜、まみれてよ〜♪育てた栗毛〜♪
 でもその前にボイラーマンやってた頃に先輩が寮にいたんですか?そんなお年じゃないでしょうに!

 僕はコテハン、「ハリマオ」にしてもよかったなぁ〜。またはナショナルキッドか少年ジェット!カッチョイイ〜!!!ゆ〜や〜たぁ〜!!!
...失礼しました。ルパン、ゴメン。

#133
  • 海っ子@平謝り
  • 2004/09/22 (Wed) 00:06
  • 报告

メリーさん、金沢区ですか。
お見かけしたら、どうぞよろしくお願いします。

ルパンIIIさん、金沢区ですが、京浜急行本線の駅で言うと、金沢八景までになります。
逗子線の方だと、六浦は確実に金沢区ですが、神武寺駅は逗子市かもしれません・・・。
本線側は追浜から横須賀市。
16号線で言うと、金沢八景を越えて六浦橋を越えて、関東学院大学を越え、更に横浜南共済病院を越えた先のマンション辺りで横須賀市になります。

シーサイドラインは最初の頃は有人だったのですが、収益率とかその他の理由ですぐに全て無人になったようですね。
車内の臭いが独特で、なんとなくいつもジメジメしてた気がするのですが・・・。
工業地帯に行く人、八景島、海の公園、ベイサイドマリーナ、野島に行く人が特に利用してる気が・・・
でも高いんですよねぇ。

子供をお散歩に連れて行くのには、最高の路線だと思います。って自分は子供居ないけど。

あっそうだ!ベイサイドマリーナの道の反対側にあったダイクマ、ヤマダ電機に変わってた気がするのですが・・・

#134
  • カリン
  • 2004/09/22 (Wed) 00:15
  • 报告

!!!ルパンさんと同級生疑惑発覚!!!
なんて・・・うそです。私はいぬだから、夏休みのラジオ体操は一緒にしていたかもしれませんね。

“ 濱ッ子 ちょっと喋ってみますか ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。