最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 今日 20:26
2. 家庭裁判所(486view/28res) お悩み・相談 今日 20:26
3. テラリウム。(523view/4res) その他 今日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(322view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

市民権

フリートーク
#1
  • reo
  • 2003/05/24 00:01

最近市民権とった人いますか?
まだ申請したばっかですが、ようやく受領のレシートは届きました。
でもいつごろfingerprintのお知らせとか届くんだろう?
経験ある人、教えてください。

#3

去年の7月に受領され、今月インタビューを済ませました。宣誓式は2-3ヶ月後らしいです。指紋は受領された後、結構早くお知らせが来ましたよ。

#2

最近友達が取ったんだけど、そのこは8ヶ月かかったって。
参考になれば。

#4
  • tararan
  • 2003/05/24 (Sat) 21:13
  • 報告

サンタナオフィスで申請。
昨年11月送付。1月の初旬にフィンガープリント。
7月に面接の通知。

#5

皆さん、ありがとう。czさんはfingerprintのお知らせはすぐ来たということですが、tararanさんはどうでしたか?受領のnoticeの後どのくらいできましたか?
それと、申請するときは州ごとで郵送先が違ってたと思うのですが、どこのローカルオフィスかどうやってわかるのでしょうか?

#7

市民権ってどうやって取るんですか?
どういうステイタスの人が取れるんですか?市民権って何なんですか?

#6

mika様のお友達は8ヶ月。taraarnさんも8ヶ月。どうして俺だけ10ヶ月...。悲しい。まぁ、それは置いといてと。reoさん、せっかくtararanさんが教えてくれているんだから、もう少し良く読んでみましょうよ。tararanさんは11月に送付したんだから、11月か12月には受領されているはずですよね。reoさんもそれぐらいだったでしょ。で、その後1月初旬にフィンガープリントなんだから、受領後1−2ヶ月以内にお知らせが届いたってことなんじゃないのでしょうか?あと「申請するときは州ごとで...?」とありますが、reoさんはすでに申請してるのでしょう?なぜ、どのローカルオフィスかなんて事を知りたいのでしょう??不安な気持ちはよくわかりますが、大丈夫。あせらなくても向こうから全て指示されるので、その通りやってれば全然楽勝で間に合いますよ。それよりインタビューの勉強やってます?俺は一夜漬けだったんで、結構冷や汗物でした。もうちょっと勉強してればってマジ思いましたよ。(受かったけど)書類関係は向こうの指示をゆっくり待って、とにかく勉強してた方が良いですよ。じゃ、がんばって下さい。

#8
  • tararan
  • 2003/05/25 (Sun) 19:16
  • 報告

問題はここから出るそうなんでただいま、がんばっています。

http://www.immigration.gov/graphics/services/natz/100q.pdf

聞き取り問題も個々から出題とのこと。

http://www.immigration.gov/graphics/services/natz/natzsamp.htm

私の場合、投函して1週間くらいで、書類のミスを指摘されて、書類が戻ってきたので、すぐ直して再度送付しました。1〜2週間で受領証が届いて、1ヵ月後くらいに、指紋採取の時間・場所のメールが届きました。
 その後、気になって一度移民局にEメールをケース番号を書いてまだですか?と、問い合わせたら、すぐに返事が返ってきて、今順次やっています。
この事務所管轄では、270日前後です。という返事をもらったのでまっていました。今月の半ばに、面接の通知がちゃんと届きました。

#9

またまた皆さん、ありがとうございます。
czさん、そうですね、待ってるしかないですよね、ちょっと心配になったもので。というのも、最近届いた受領証にある書類がmissingと書かれていて、それは郵送しなくていいのでインタビューの際持参しなさいとなってました。この事があってフィンガープリントの知らせが遅れてるのか、と思ったからお尋ねしたのです。ローカルオフィスが知りたかったのも、この事について問い合わせするにはどこにすればいいかわからないからです。テストのほうはネットで全問やってみましたが、カレッジでポリサイ等取っていたので問題なくこなせました。ご心配ありがとうございます。
そしてtararanさん、INS(BCIS)のメールアドレスというのはどこでしらべましたか?またその時書いたケースナンバーはフィンガープリント採ったときに言われた番号でしょうか、それとも初めの受領証に載ってるのでしょうか?お手数ですが、教えてもらえると助かります。

#10
  • tararan
  • 2003/05/26 (Mon) 00:47
  • 報告

私は、INSの頃にHPをたどっていったのですが、今見るとないですねぇ。
かわりに

https://egov.immigration.gov/graphics/cris/jsps/caseStat.jsp;jsessionid=bWcEOCvRA6m_

と、いうのがありますね。
私は、なんかフィンガープリントのお知らせにCASE NOが書いてあったので、
それをもとに送信しました。
BCISのHPでかなり細かく確認できると思うのですが。

#12

僕も書類が一枚不足してて、インタビューの時に持って来るよう指示されていました。で、インタビュー時に係官に渡したらそれでOKでしたよ。僕の場合、サクラメントから取り寄せていた書類が送れていたので、書類不足を最初から承知で申請しました(遅くなるのがイヤだったんで)。その際「サクラメントからの書類が送れているので、後で送付します」と書いて申請しました。そしたら上記のようにインタビューの時に持ってきなさいと受領書に書かれていました。reoさんも受領書にmissing&持参しなさい、と書かれているのなら問題ないと思いますよ。

#11

私も10ヶ月かかりましたよ!
去年の6月末に書類を送付(弁護士さんに頼んでやってもらいました)。INSの受領は7月始めでした。その後9月始めにフィンガープリント、先週インタビューでした。おんなじペースですね。
私の友達も1ヵ月後に申請して、1ヵ月後にフィンガープリントして、来月インタビューなので同じペースです。
申請の時期によって違うのかと思いたいですが、その間に別の友達が9月に申請して2月にインタビューだったので、「なんで私はこんなに時間がかかってるの?」なんてイライラしましたが、パスしてしまえばどっちでもいい事になりました。
もしかして一緒の日に宣誓式かもしれませんね。

>reoさん
私の別の友達は先月申請して、 "missing evidence"だったかな?そんなレターが来ましたが、(evidenceって何だろう?とか言ってたんですが)その後すぐフィンガープリントの案内がきて、来月始めに行きます。
reoさんもきっとすぐ来ますよ!

#13

情報ありがとうございます。
そうですか、同じような経験がある方もいるんですね。私は書類も完璧だって思っていたので、noticeを見てあわててしまいました。でも皆さんの意見を聞けてほんとにほっとしました。

#14

おぉ!10ヶ月仲間がいた!
僕と殆ど同じスケジュールだったんですね。宣誓式も多分同じ日じゃないでしょうか。あぁ、でもいつになるんでしょう。7月くらいかなぁ?待ちどうしいですね。
それにしても9月-2月なんて反則ですね。許せません!でもまぁ、仰る通り、受かっちゃえば関係無いんですけどね。
reoさんもイライラ・ドキドキだろうけど、大丈夫。向こうの指示に従っていればOKですよ。がんばって!

#15

去年、永住権の期限が切れました。もちろん延長するための申請をしましたが1年過ぎても送られてきません。来月の中旬にIRSにアポをとってあります。しかし今は、手元に永住権がありません。IRSの「永住権の延長申請は既にうけつけました」という書類と期限切れの永住権があるだけです。市民権の申請にはN400のフォームと一緒に永住権のコピーが必要ですが、こういった場合はどうしたらよいのでしょうか?早く市民権を取りたいのであせってしまいます。

#16

czさん、昨日fingerprintのお知らせ届きました!心配してたのでこれで一安心です。
おーさん、実は私も同じ状況です。以前どこかでGC盗まれた人でも市民権撮った、というのを読んだことあるので大丈夫だとは思いますが。
私もGCの再発行手続きしてINSに行きスタンプもらいましたが、それから4ヶ月まだきていません。当然fingerprintの際はGC持ってきなさいってnoticeには書いてありますが、たぶんfingerprintまで間に合わないと思います。パスポートなどもっていって説明するつもりですが、どなたかに多様な経験、聞いたことある方いましたらレスいただけるとありがたいです。

“ 市民権 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。