显示最新内容

1. 喪中のクリスマスギフト(46view/4res) 疑问・问题 今天 13:49
2. AT&T Fiver(219view/10res) 今天 13:33
3. 祖父、祖母、父のかって住んでいた場所を探しています。(501view/28res) 烦恼・咨询 今天 13:28
4. 独り言Plus(401kview/3863res) 自由谈话 今天 13:22
5. US BANK(59view/3res) 烦恼・咨询 今天 09:13
6. 探しています(86view/1res) 游玩 昨天 09:37
7. 市民権と永住権の違い(2kview/62res) 疑问・问题 昨天 09:08
8. Palos Verdes パロスバーデスに住みたい(3kview/47res) 居住 昨天 08:20
9. 日本への送金 $250,000(990view/4res) 烦恼・咨询 2024/12/15 20:04
10. まさかトランプが勝つとは思わなかった。(3kview/75res) 自由谈话 2024/12/12 13:47
主题

飲食業界に就く日本人が苦手なのは私だけ?

自由谈话
#1
  • ジェン23
  • mail
  • 2016/07/09 03:08

大学留学生ですが親の負担を減らしたかった為、又、働く経験をしてみたかった為、何軒かビビナビの求人情報を見て飲食店のバイトの面接をしたりトレーニングとして働きましたが悪い経験しかありません。

こちらの人は人種差別的、性差別的コメントにかなり敏感で面接官となればそういった事に気を付けないといけないはず(?)なのに日本にいる普通のおっさんの様にそういった事を連想させるような事を平気で言うおっさん面接官数人、もちろんこちらから願い下げ。多分ずっと日本人社会にいるから本人は何も問題無しと思っているのか?アメリカの大学に毎日行ってる私は違和感を感じました。
また、何軒かでトレーニングとして働いたもののひどい扱いを受け、アメリカ人の友達に話したら普通なら訴えれるレベルと言ってました。

今はもうバイト探しは諦め、勉強に集中することにしました。そもそも私は留学生なので本来バイトはしてはいけません。
多分働く許可無しの日本人を雇うような所なのでバイトする人に対する扱いもいい加減だとは思います。
ですが許可なしで働いてる外国人はロサンゼルスにごまんといます。
飲食業界に就く日本人オーナー、マネージャー、シェフ、フルタイムで働くサーバーが苦手だと感じるのは私だけでしょうか?
今は客として日本食レストランに行く気にもなりません。
まだ若いので自分の意見が100パーセント正しいとはもちろん全く思っていません、批判も受け付けます。

#5
  • 日本食は高くて食えない
  • 2016/07/09 (Sat) 10:15
  • 报告

批判を受けますという点は大いに評価しますが、、
飲食業界の在米日系人、面接担当等の人種差別的、性差別的を問題にしていますが、
確かにそのような人たちも少なからずおりますが、全てがそうじゃないでしょう。
あなたの少ない経験だけでそう決め付けるのは疑問です。彼らはあなたよりずっと
長く専門業界で働き、その経験から出ている考えかもしれません。
バイトに対する扱いもいい加減との事ですが、ブラック企業でないなら法的処理は
それなりにしているはずです。日本だって、今では大企業でさへ非正規従業員に対
する扱いは人間性ゼロ、冷酷そのものです。
飲食業界に就く日本人オーナー、マネージャー、シェフ、フルタイムで働くサーバーが
苦手だという事も逆に差別的な考えでしょう。どこへ行っても人と馴染めない性格の
人は確かにいるので、あなたがそれならあなた自身にも問題があるのです。また勉強だけ
できればいい学校と違い、実業では清濁あわせて呑む人間の幅がなければやって
行けません。きれいごとや理想論ばかり主張している人は必ず周囲と合わず、結局
弾き出されるか自分からおん出る事になります。

#6

てなもんや給仕さん、
例えば私がトレーニングした所は他の人皆私に敬語は使わず私にはどんなに忙しくても敬語で話すように言われました。それくらいの事はどうでもいいのですが、シフトが始まる20分前から仕事を始めさせられ、7時間休憩無し、水を飲む暇もトイレに行く暇もなく働きっぱなしでシフトが終わったので帰りますと言ったら他のサーバーは怒りながら忙しいからシフトが終わっても働き続けるべきだと言いました。
そもそも、私は留学生の身分なので例え給料未払いでも訴える事もできず、飲食店でバイトすること自体がおかしい事なのでグダグダ言ってもしょうがないですかね。

#7
  • 思うんやけど
  • 2016/07/09 (Sat) 10:44
  • 报告

飲食業界にいたことがあります。

飲食店は個性的な人が多いです。理不尽な事や納得できない事も多いです。それにどこまで耐えられるかも適性の一つなのではないでしょうか?

これだけは言えますが、就労許可の有無で相手に対する態度を変えることは無いです。
GCを持っているのに、シェフに気に入られてないからという理由だけで解雇された人を見た事もあります。
良く働く人で皆とも仲良くやっていたので、理不尽極まりなかったです。

トピ主さんは飲食店業界は向いていないんだと思います。
もうその店には食べに行かなければいいだけの話です。

働く必要が無いのなら、無理に働く事はないです。
今は親御さんに負担をかけていても、就職して余裕が出来たら仕送りをすれば喜んでくれると思いますよ。

#8
  • 労災
  • 2016/07/09 (Sat) 11:12
  • 报告

あなたはなんて幸運な方でしょう。  逃げるオプションがあるなんて。

世の中、逃げ場がなくて、ストレス、過労などで倒れてます。 あなたのご両親も職場で我慢して、あなたに仕送りをしているとおもいます。 お金を稼ぐのは大変つらいことです。  なかには、愚痴もここでこぼせないくらい、我慢している留学生もいるとおもいます。 逃げ場があれば我慢することないです。 健康が大切ですから。 勉学頑張ってください。

#9

もちろん飲食業界で働く人皆嫌い、なんて思っていませんよ。ただもう今は色々と疲れてロサンゼルスの飲食店でのバイトはもういいかっ、て感じです。
思うんやけどさん、
私は食べる事、料理が子供の頃から好きなのですが飲食業界に向いてないかもしれませんね。

“ 飲食業界に就く日本人が苦手なのは私だけ? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。