最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 今日 20:26
2. 家庭裁判所(479view/28res) お悩み・相談 今日 20:26
3. テラリウム。(523view/4res) その他 今日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(319view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

アメリカのパスポート取得に関して

お悩み・相談
#1
  • yoko2021
  • 2015/03/06 10:44

20年前にアメリカ国籍(市民権)を取得しました。(日本国籍は喪失済み)
10年前に海外旅行のため10年間有効のUSパスポートを取得しました。
そのパスポートが来月4月5日で有効期限が切れてしまします。
ただ私は3月25日から海外に行くことになり、4月10日にアメリカに帰国します。
つまり海外に行っているさなかにUSパスポートが切れてしまいます。

ですので切れてしまう前に更新もしくは新しいUSパスポートが必要なのですが、どこで手続きすればいいのでしょうか?

10年前に確かにパスポートを取得したのですが、年のせいかどこでどうやって手続して取得したか覚えておりません。

同じく市民を持っている方で、USパスポートが有効期限1か月前ぐらいに手続したことがある方、どうやって手続きすればいいのか教えてください。
どこで手続きできるか、いつから申請できるか、また必要なものなど教えていただければ幸いです。

ネットで検索したのですがいまいちよくわかりません。いろいろお叱りを受けるかもしれませんがそれを承知で恥を忍んでこちらに投稿、質問させていただいております。

どうかご教授お願いいたします。

#73
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/04/01 (Wed) 09:28
  • 報告

>どこの国へ行ったか、帰ってきたかは、出入国管理カードに書日本人の場合、
日本国のE/Dカードは省略されているため記入・提出の必要はないが、
渡航先のE/Dカードの記入・提出が必要になる。
と書かれていますが今でも日本を出国するときは書き込んで出国手続きの時に提出するのでしょうか。
ここしばらく里帰りしていないので最近の事情は良く分からない。

>ここには詳しくは書かないですよ。知っていても。
でも書き込んであげないと読んでいる人は不信がるのでは。

#74
  • furi2
  • 2015/04/01 (Wed) 15:23
  • 報告

あ、そうか、カードが別でありましたね。

ということは、完全に申告者の情報頼りという事なんですね。。
例えばエボラ大発生中のリベリアから帰って来て、「検疫面倒だな〜、いいや、USAって書いちゃえ。」という事もできちゃうのかな。。

#76

二重国籍を日本政府が認めないのって、日本に大量に住む外国人(すぐ近くの国々系)を恐れてのことかもしれない。

彼らが日本に帰化しつつ、元々の国籍をキープするなら、すごくややこしいことが起きそうだ。
ただでさえ日本人はお人好しだから、日本の福祉を今以上にごっそり持っていかれるよ。いいとこ取り。

近年はそういう事情で、日本が二重国籍を認めることは無いと思うな。

#78

#76さん
私もそう思います。在日問題があるから表向き2重国籍は認めないでしょうね。
でも、元々日本人が2重国籍を認めているアメリカのパスポートを持つことに関しては結構寛容ですよね。そこを厳しくするとアメリカに対して内政干渉にもなりかねないし。
だからそこはグレーエリアで未だに多くの人が問題もなく2冊のパスポートを使い分けているような気がします。

#77

#76さん
それは同感ですが、危惧されていることを予防する為には日本生まれの日本国籍を持つ者が外国に帰化したケースのみ二重国籍を認めるという事にすれば良いだけなので、日本国さえその気になればそう難しい事ではないと思います。帰化した方が更にどんどんノーベル賞などを取って世界から注目されれば、”その日”が来るのも夢じゃないと思います。

“ アメリカのパスポート取得に関して ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。