最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/132res) 疑問・質問 今日 05:45
2. ウッサムッ(116kview/521res) フリートーク 昨日 22:48
3. 質問(166view/13res) その他 昨日 22:38
4. 家庭裁判所(325view/15res) お悩み・相談 昨日 21:34
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(377kview/4304res) フリートーク 昨日 18:24
6. 大谷翔平を応援するトピ(377kview/702res) フリートーク 昨日 15:51
7. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 昨日 10:45
8. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
9. 高齢者の方集まりましょう!!(97kview/680res) フリートーク 2024/06/12 13:57
10. 独り言Plus(122kview/3059res) フリートーク 2024/06/11 15:50
トピック

アメリカでの就職 (貿易関係)

フリートーク
#1
  • pplepie
  • 2009/05/19 00:47

 再度の投稿になっていたら、すいません。
 前回、うまく投稿できたかわからないので。。。

 私は、現在、日本で貿易の仕事をしています。(今年の4月から2年目)25歳、女です。

 3年後に、今の仕事を辞めて、UCLA extention の International trade and commerce のコースをとり、OPTを利用して働きたいと考えています。もしできれば、そのままH1b ビザで働き続けたいと考えています。

 今現在、世界的な不況で、3、4年後はどうなっているかわかりませんが、今の状況や皆さんの時は、アメリカで貿易の仕事に就くのは大変ですか?

 それから、OPTからH1Bへの移行も難しいでしょうか?

 UCLA EXtention から そのまま、就職した方や、貿易の仕事をしている方、OPT から H1B へ移行して就職している方、それ以外の方でもいいですので、コメントお願い致します。

#17
  • pplepie
  • 2009/06/04 (Thu) 05:08
  • 報告

みなさん、コメントありがとうございます。

やはり、高校卒業後の生き方というのは、人生を左右しますね。
私は、大学時代、努力はしなかったです。卒業できればいいやと考えが甘かったです。GPA1.9なんて本当に恥ずかしいです。自業自得です。

アメリカのほうが日本より学歴社会ですよね。日本は、大学卒業したということに重点がおかれ、何を学んだかはアメリカに比べたら、重点をおかれないのかなと。個人的な意見ですが。

やはり、コメントしてくださった方の中に、公認会計士の資格を話していた方がいましたが、少し調べてみます。努力が必要ですね。

第二学士は認められていないのですね。

きちんと分析して計画して努力していきたいです。

みなさんは、アメリカ在住ですか?

#18
  • 7na
  • 2009/06/04 (Thu) 08:15
  • 報告

コミカレで職に強い学科なり学部を選んでAAをとり、OPTを取得して、働いてみてはいかがでしょうか?うまくいけば、日本で4年大学を卒業しているので、Hー1Bをサポートしてくれる会社に出会えるかも。貿易系の学科を選ばず。グラフィックデザインとか、パラリーガルなどの職に強いものを選ぶことになるますが。。。学費は安いし、GPAは入学に関係ないし(高校卒業していればいい程度』TOEFLをみるところありますが、英文を卒業しているなら、コミカレ入学程度のTOEFLスコアはすぐとれると思いますよ!うまく日本の大学で履修した科目をこちらにトランスファーすれば2年もかからず卒業できるじゃないかな?学部によりますが。。。なんとか道はあると思いますが。。。

#20

私は現在永住権保持者でアメリカ企業にて生産管理の部門におりますが、以前こちらの大学卒業後→OPT→H1Bの経験があります。でもこれももう8年以上も前なのでビザの状況は変わっていると思いますが、参考までに。
まず、私の元同僚で日本で修士を持っていて日本のアメリカ企業で貿易関係の部署で数年働き、UCIのエクステンションを終了してOPTで働いていた友人がいました。
彼女は結局H1Bは却下されました。彼女の学科は「英文科」だったと思います。
また、これも3-4年前の話ですが、東海岸の有名な大学を卒業し、南CAの日系会社に就職した友人はH1Bをアプライしたのですが、アプライ開始日当日に定員いっぱいになり、締め切られたと言っていました。
今はどんな状況かわかりませんが、多分もっと厳しい状況になっていると思います。
また、この不況で市民や永住権保持者も職にぶれている人が多いのにビザが必要な人を会社はなかなか雇いたがりません。私の会社はよっぽど会社に利益をもたらす人物でない限りビザが必要な人は雇わないという規則があるくらいです。(うちの会社でビザが必要で働いている人は殆どがインド系の方々で、エンジニアなどが多いです。彼らの殆どは修士保持者です。)

また、LAとか日本人や日系人が多い場所の場合、ビザなどいらないで働ける人で日本語と英語のバイリンガルで貿易の知識がある方はたくさんいます。また、給料も低いのが現実です。

他の分野を勉強し直してみるのもいいと思いますよ。

#19
  • pplepie
  • 2009/06/04 (Thu) 08:31
  • 報告

みなさん、コメントどうもありがとうございます。

やはり、アメリカで働き、永住するためのビザを取得するのは難しいのですね。

大学院留学も考えましたが、恥ずかしながら大学でのGPAが1.9でした。。。

もう一度、学部留学をして第二学士をとり、H1ビザにアプライするか大学院へ進む方がいいのですかね。。
留学費用が高くなりますが。

もう少し考えて、計画してみます。

今、グリーンカードの抽選に応募しているのですが、こちらが当たればうれしいです。(もうすべての人に結果は送られたのですかね。。)

#21
  • mopa
  • 2009/06/04 (Thu) 21:20
  • 報告

>また、給料も低いのが現実です。

以前のトピで誰かがUCLAの本科は 生活費なんか入れて年に1千万円かかるって言ってたけど、それで低給だったら死にたくなるだろーな。

“ アメリカでの就職 (貿易関係) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。