最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
2. 家庭裁判所(516view/28res) お悩み・相談 昨日 20:26
3. テラリウム。(533view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(336view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

結婚にまつわるビザについて教えて下さい

お悩み・相談
#1
  • tsuru
  • 2004/04/12 11:44

私は現在US市民化手続き中の彼と結婚予定で、彼は今年9月には帰化できる予定です。私は現在観光ビザでLAに滞在していて、7月には一旦国外へ出なくてはいけません。ですが9月までそのまま滞在して、帰化後すぐに移民局にて配偶者ビザを申請する場合、私の2ヶ月間の不法滞在はアジャストメントステイタスが適用されるのでしょうか?それとひとつ気になることがあります。観光ビザで日本とアメリカを行ったり来たりしてたら今回の滞在の入国時は別室での取調べになってしまいました。その記録がひっかかって、配偶者ビザ申請の妨げとなったら…とひやひやしています。どなたかご存知の方がおみえでしたらアドバイスお願いします。

#51

はじめまして。私の旦那は日本人で市民権を取った後、最近結婚をし、現在私のGCの申請準備をしています。
そこで、一つ質問なのですが、
USCISのサイトにはスポンサー(彼)の収入が$○○以上でなくてはいけない、という決まりがあるようですが、これは申請する日からさかのぼって1年前の間にもらったサラリーということでいいのでしょうか?
というのも、彼はここ3年間同じ職場で働いており、1年70kほどもらっていましたので、その最低ラインはクリアしているのですが、先日突然解雇されてしまいました。
解雇前の給料で、既にUSCISの定めるラインはクリアしているのですが、現在就職活動中というために第三者をサポーターとして付けなくてはいけないのでしょうか?
彼は一人でこちらにきたので、家族などは市民ではなくサポーターにはなれないと思い心配です。
是非、ご存知の方、何でもいいので教えてください。

#52
  • たららん
  • 2004/07/26 (Mon) 05:25
  • 報告

I-864の書類の説明を読んでいただければお分かりになると思うのですが、過去3年分の納税証明書と、現在の雇用先の雇用証明書が必要になります。
 今後の生活に対してのサポートを制約する書類ですので、出来れば他に貯蓄や不動産等で、最低貧困ラインの5年分を保有することを証明することでも大丈夫です。
 まだ他にも方法はいろいろとありますが、長くなりそうですので。

#53
  • 夜桜JAPAN
  • 2004/07/26 (Mon) 19:45
  • 報告

では、俺のケースでは無理ですか?
俺はGC保持者で現在の彼女は学生です 結婚をして彼女にGCを取得させるつもりです でも内容からは仕事してないと無理とか・・ 俺は仕事していません。無理なんでしょうか?申請不可能?俺の親父はアメリカ人で母は日本人です 両親はCAに住んでいます。スポンサーがなんとかとか書いてたから・・ どうなんでしょう?彼女のGC申請は無理?仕事してないと無理なんですか???? 因みに俺は市民権を取る気はありません。たららんさん 詳しそうなんで宜しく!!

#54
  • たららん
  • 2004/07/26 (Mon) 23:06
  • 報告

GC保持者との婚姻では、上記同様にGC保持者がスポンサーとなって申請します。
 ですので同様に本人・本人のご家族で、スポンサー・ジョイントスポンサーで申請が可能です。
 本人の収入がないとのことですので、家族の方にジョイントスポンサーになっていただくのが一般的です。
 婚姻後、半年以上同じところに居住している場合は、配偶者者の保有する財産等も試算に加入する事もできます。配偶者が労働ビザを保有している場合、最低貧困ラインの125%の試算にこの賃金を算入することもできます。
 しかし、アメリカ市民との婚姻による永住権の申請と異なり、その待機期間は、今現在で平均的に4〜5年はかかります。
 その間、配偶者である学生の方は学生ビザをキープし続けるか、もしくはその他、なんらかのビザで合法的に滞在していなくてはなりません。
 また出国した場合、再入国の保証もありません。
 長い期間の別居生活をされるか、再入国できない不自由を我慢されるかというのが現在の状況です。
 これに多数異論を唱える方もいらっしゃるのですが、今現在これといった特例はないようです。

#55
  • 夜桜JAPAN
  • 2004/07/26 (Mon) 23:11
  • 報告

たららん先生ありがとう!!しかし・・両親が既に退職してる場合はどうなるのですか??たららん先生!!

“ 結婚にまつわるビザについて教えて下さい ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。