最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3062res) フリートーク 今日 15:59
2. 家庭裁判所(465view/26res) お悩み・相談 今日 15:56
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
5. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
6. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
7. 質問(315view/20res) その他 今日 09:06
8. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
9. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
トピック

70代の談話室

フリートーク
#1
  • 菜の花
  • mail
  • 2022/08/22 16:43

70代の皆様、こちらの交流広場を利用させていただいて、

日常困っている事、経済的な事、お勧めの健康レシピ、

こんな事をして楽しんでいる事とか、とにかく、なんでも、

良いと思います。井戸端会議のようなもので、良いと

思いますので呟いて見てはいかがでしょうか。

 なを、冷やかし、皮肉等はご遠慮ください。

#271
  • 趣味
  • 2022/10/20 (Thu) 12:24
  • 報告

年を取ってからやる趣味は何がお勧めですか。
茶道とか陶芸とか考えているのですが、皆さんは何かこの趣味を持っていて
良かった~というのがあれば教えてください。(お遍路以外で 笑)

#272
  • Atsumori
  • 2022/10/20 (Thu) 15:51
  • 報告

あつ森

#273
  • ななみん
  • 2022/10/20 (Thu) 16:13
  • 報告

盆栽。
スペイン語

#274
  • 青丘
  • 2022/10/20 (Thu) 16:54
  • 報告

ゴールドジムに通っています。
70歳、80歳の方が40から60歳の方達と一緒になってクラスを受けています。
足腰を強化するためにジムに通われてはいかがですか?
メディケアーでフリーで通えると聞きました。

皆さん背筋が伸びていて、筋肉もしっかりついていて素晴らしいですよ。
私もあの方たちのように年を重ねたいと思っています。

#275
  • 趣味
  • 2022/10/21 (Fri) 13:49
  • 報告

あつ森(笑) 孫と一緒に楽しめそうですね
盆栽、奥が深いのでしょうね。私のセンスで大丈夫なのだろうかと一瞬頭によぎりました💦
スペイン語、、、なるほど語学に挑戦。知り合いにスパニッシュを話す人がいるので
私が英語ではなくスパニッシュで彼女と話したら驚かれるだろうと思うとワクワクします。
新しい言語を覚えようとすれば、前頭葉も活性化させられそうです♫
そしてやっぱり身体を鍛えることですよね。もう、これは、、、必須ですよね。
いつか始めようと前々から思ってはいるのですが、私にはハードルが高くて重い腰があがりませんでした。「趣味でジム」とは思っていなかったのですが、そうですよね、「趣味」として始めるならできそうな気がします。自分では思いつかなかった趣味に良いと思ういくつかを聞けて良かったです。ありがとうございました。 さてどれを始めようかな♫

#276
  • 日本高齢化社会
  • 2022/10/26 (Wed) 08:42
  • 報告

年金受給者が3割時代
健康長生きなんて迷惑な時代になってきた
皆さんワクチンブースターを進んで接種してください

#277
  • 高齢化社会
  • 2022/10/26 (Wed) 12:55
  • 報告

中国が長い間一人っ子政策をとっていたから、やがて中国の高齢者を支える若者が極端に少なくなる時代がそう遠くなくやってくると言ってた社会学者がいた。。。。日本の人口比率でさえ大変なのに、中国はどんなに大変なことになるのだろう。。。。

#279
  • 倍金万
  • 2022/11/09 (Wed) 11:47
  • 報告

旅行の面から後期高齢者が日本の四国で歩き遍路をやることは別トピで書きましたが、70代のおっちゃんが毎日一日中 13 lbs (6Kg) 以上のリュックを背負って四国の道を歩くことに関しこのトピでもちょっと書かせてもらいます。と言いながら長文になり失礼!

年齢に関係なく平地だけでも毎日続けて平均 16 mi(25Km)ほど歩くのは下準備がなければ不可能です。よって私は日本へ行かない残りの日々も 5Km ぐらいのウォーキングを週に1、2回、月に2回ぐらいは高低差がある 10Km 以上のルートを歩いたり、高さ 1400ft (427m) ぐらいの近くの山にもハイキングに行っています。

この四国でバテないようにと残りの1年地元で運動しているのでここ何年も 5'-6" / 130 lb (168cm / 59kg) 前後をを保てていられます。へその横の腹を指でつまんでも 3/4" 以下です。基本ご飯の量をご飯茶碗の 3/4 にしています。女房は料理自慢でいつも美味しい食事を作ってくれますが、うな重やかつ丼の時「ご飯を減らしてくれ」と頼むと「それじゃぁ料理のバランスが崩れ不味くなる」と怒られます。

酒タバコはたしなみません。まぁ、堅物でしょうかね。タバコは当地で20代後半吸っていましたが風邪をひいて煙で喉から肺にかけて痛かったので止めていたら以後吸わない方が気分がいいのでそのままになりました。酒は学生の頃スカイダイビングクラブの集会で飲めもしないビールを皆の勧めでガバガバ飲み、空いていましたが帰りの電車の中で戻してしまい、あんな恥ずかしいことは二度としまいと心に決めました。

四国の歩き遍路は老衰または痴呆で日本へ行けなくなるまで続けます。

#280
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/11/09 (Wed) 12:01
  • 報告

#高さ 1400ft (427m) ぐらいの近くの山にもハイキングに行っています。

見渡す限り砂漠でなにもない平坦地のエリアかと思いました。

#281
  • 倍金万
  • 2022/11/09 (Wed) 12:57
  • 報告

Google Map で San Fernando Valley を見てください。

ほぼ一回り低い山で囲まれています。


https://www.google.com/maps/@34.2341396,-118.5389413,11z?hl

#282
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/11/09 (Wed) 16:17
  • 報告

https://www.google.com/maps/@34.2341396,-118.5389413,11z?hl
これではなんのことだか分からない。
もっとピンポイント選んでくださいな

カリフォルニア州モハーヴェの飛行機の墓場があるエリアじゃなかったの

#283
  • 団塊
  • 2022/11/10 (Thu) 08:07
  • 報告

昭和さん

ピンポイントでのってますよ。@の後ろの座標数値を入れるんです。
私はこちら覗くのは最近ですが、倍金さんがValleyあたりというのはわかってました。

倍金さん

BMI値は標準の低めですね何よりです。その値ならお遍路も続けられそうですね。パチパチです。
LAには結構な標高の山もありますのでハイキング好きには良い場所ですね。
Mt. Baldy(約3000m)登りましたか?

不思議なのはお遍路さんは何が楽しいのか?といつも思っています。しかも1周目挑戦とかじゃないんですよね。信心でもないそうですし、四国に恋人がいるわけでもなさそうですし。あ、これは私だったらの話です(笑)

まあ人それぞれってことで納得してます

#284
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/11/10 (Thu) 12:17
  • 報告

https://www.google.com/maps/@34.2341396,-118.5389413,11z?hl
#@の後ろの座標数値を入れるんです。
掲載されているのをそのままコピペして開くのはダメなんでしょうか。

#285
  • 倍金万
  • 2022/11/10 (Thu) 15:43
  • 報告

団塊さん、

>LAには結構な標高の山もありますのでハイキング好きには良い場所ですね。
>Mt. Baldy(約3000m)登りましたか?

高校生の時は「八ヶ岳」や「尾瀬」などに行きましたが、大学になりスカイダイビングにはまってしまい、以来、山登りは行かなくなりました。この地に移り Palm Springs の San Jacinto Mtn. にケーブルで上がりましたが、通気が薄いので頭痛と目眩がして高山の恐ろしさを知りました。ゆっくり足で上がればそんなことはないのでしょうけど。

>不思議なのはお遍路さんは何が楽しいのか?

2006年頃 NHK 教育で「趣味悠々」という番組があり、こちらでもジャパンテレビでそのシリーズが流れ「歩きお遍路」の特集を見てこれならリタイアした身でもできそうだなと感じ始めたのがきっかけです。実際行ってみると四国の山河を歩き、四国の山川草木を見て和むことができ、東京では味わえない真の心の故郷に帰った気がして病みつきになりました。

遍路仲間の間では「お四国病」と言う言葉があり、一度四国の歩き遍路を試みてしまうと、もう、止められなくなりリーピーターになることを「お四国病」に罹ってしまうとも言います。

そんなところでしょうか。私の高齢・後期高齢で体力を維持する方法とてたまたま見つけたものが「四国の歩き遍路」なので万人に向いている方法とは思いません。皆さんは自分に相応しい方法を見つけ、または作り出しそれに向かって頑張ってください。

#286
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/11/11 (Fri) 08:53
  • 報告

わざわざ外国に行かなくてもモハベ砂漠を歩いて体力を維持する方法はどうなのよ。

#286
  • 団塊
  • 2022/11/11 (Fri) 11:01
  • 報告

倍金さん

>大学になりスカイダイビングにはまってしまい、

倍金さんの世代でスカイダイビングですか!!すご過ぎ。勇気もですけど裕福でないとできない遊びですね。加山雄三クラスの青春ですね。
バケットリストに入れていて最近実現したとブログに書いていた知り合いの婆さんいましたけどあまりやりたいとはおもいませんね。

> Palm Springs の San Jacinto Mtn. にケーブルで上がりましたが、通気が薄いので頭痛と目眩がして

急激に高度を上げると誰でも高度障害が出ますね。コロラドなんか車で4000m峰に上がれるのでてきめんです。San Jacinto Mtnは数年前に登りました。3000m越えですので結構きつかったです。

>遍路仲間の間では「お四国病」と言う言葉があり

病みつきになるほど魅力的なんですね。私は○○と煙は高いところが好きの例えどおりもっぱら山に登ってます。それが私の健康法かな。

日本人の山歩き会がありますので、倍金さん以外でも興味ある人はどうぞ。メアドの登録だけでハイキングの案内がきます。今夏はヨセミテでキャンプ、ハイキングをしました。

興味ある方はこちらにメールいただければ登録します。なんの義務も生じません。yy19781978wata@gmail.com

#290
  • 倍金万
  • 2022/11/11 (Fri) 16:24
  • 報告

今は知りませんが、当時日本の自衛隊の上級幹部は防衛大出身がほとんどだったのですが、異色の慶応大学出身で陸上自衛隊の三佐(昔の少佐)までなった笹島さんと言う方がいまして、彼がスカイダイビングは陸上部隊のゲリラ戦法に非常に役に立つと言うことで米国の Army に入りパラシュート降下も含むゲリラ戦法を習得してきました。

当時この米国では既にスカイダイビングも一般のスポーツとして楽しまれており、有名私大出身なのか彼が千葉県の習志野空挺部隊にいるとき一般の大学生にも声をかけダイビングのクラブが成立しました。その会員募集を見て小心者の私にもできるのではないか、あんな大それたことをやってのければ自分の性格も少しは変わるのではないかと入会したのがきっかけです。

費用ですが、主な出費はクラブとして小型セスナ機をチャーターすることで飛ぶ日に会員一人から 1,000円+ ぐらいを集めれば可能でした。まぁラーメン一杯100円ちょっとの時代でしたからおこずかいとしては大きかったですが、毎月やるほどの頻度ではなかったので何とかなりました。

#292
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/11/12 (Sat) 06:11
  • 報告

291 ここにしがみついているようだけど。
しがみついていちゃいけないかい。
毎日サンデーだから時間があり余ってるのよ。

#293
  • え?
  • 2022/11/12 (Sat) 12:00
  • 報告

自分は良くて、昭和の母にはここにしがみついてないでって言うの?
おかしくない?

#294
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/11/12 (Sat) 16:01
  • 報告

293
なんか誤解しているようだね。
しがみついて書き込んで盛り上がっていれば
広告主も広告を出しても採算が合う、と考える。

Twitterのように広告主が逃げていくようになると
利用している人にメンバー料金をチャージしてもっと悪影響がでてくる。
そうならないように大いに盛り上げないと。

“ 70代の談話室 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。