最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res) 疑問・質問 今日 10:02
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(176view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(587view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(433view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

テレビジャパン視聴方法について

フリートーク
#1
  • 機械オンチ
  • mail
  • 2016/04/26 21:12

テレビジャパン視聴方法について質問があります。
ケーブルやサテライトで視聴出来るのは知っていますが、Hulu, amazon prime, Netflixなどのストリーミング配信で視聴出来ますか?
それぞれのプロバイダーに問い合わせて尋ねれば良いのでしょうか。
機械に弱く、どこに聞けば良いのかわかりません。
もし、わかる方がいらしたら教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。

#2
  • OE-LA
  • 2016/04/27 (Wed) 08:42
  • 報告

http://tvjapan.net/watching/#how

#3
  • ウクラ
  • 2016/04/27 (Wed) 09:30
  • 報告

#2さんのLinkで記述されているように、TVJapanはストリーミング配信に対応していません
ストリーミング配信の利用者で月に$25の利用料を払う人はいないのではないでしょうか?
今後の対応についてはTV Japanに確認するのが良いと思いますが、たぶん今後もないのでは?

またサテライトTVも、Dishは対応していますが、Direct TVは配信していません
どうしてもTV Japanを見たければDishかケーブル会社との契約が必要です
(違法な方法では、色々あるのかも知れませんが)

#4
  • karinto
  • 2016/04/27 (Wed) 10:52
  • 報告

お知らせ。
日本のテレビを見る方法はいろいろあるけど
インターネットでのストリーミングテレビ視聴は合法です。
ダウンロードでのテレビ番組視聴は違法行為になるのでやめましょう。
NHKの放送をライブストリーミング視聴していますがNHKに受信料を払うといっても受け付けてもらえません。
試しにアメリカでNHKを見てるのでお金を払いたいと真面目に申し出てください、NHKは受信契約を拒否します。
頼んでもやってくれません。日本の現行法ではNHKが海外居住者から受信料をとることは出来ません、とったらそれこそが違法行為です。
今もニュースでやってるね、スキー連盟はコロラドで大麻を吸ったとして選手を処罰してるけど、これってラスベガスでカジノ行ったら罰みたいなもんでしょ。
ニュースでも違法行為だとは言ってない。合法であってもやってはいけないことですか?どう思いますか。

#5

みなさま、お応えありがとうございます。
トピをたてる前に、テレビジャパンの方に問い合わせたら、
「現時点では、テレビの配信会社を通した配信のみのサービスを行っております。」との返信をいただきました。
現在はアナログテレビにてケーブルに加入してテレビジャパンを視聴しています。
近々移転するにあたりHDテレビを買いました。
テレビジャパンというより、主に大相撲ファンなので大相撲を観られる方法を探しています。
多少時間差があっても、毎日観られたら嬉しいと思っているのですが。

#6
  • karinto
  • 2016/04/28 (Thu) 18:43
  • 報告

新しいテレビよかったですね。
お祝いに大相撲が目いっぱい楽しめるように情報をあげられると思います。
夏場所は8日からですか。
乞うご期待。
PCからテレビにつなぐHDMIケーブルを用意して下さい。
時差はないけど2,3分遅れます。

#7

#6 karintoさま、どうもありがとうございます。やっとHDテレビを買いました。
大相撲、5月8日からですね。取組み毎回楽しみにしています。
HDMIケーブルというのでPCからテレビにつなげて観られるのですね。
以前、友だちが大相撲はインターネットの相撲協会のサイトで観られると言っていましたが、
それが中継だったのかどうかハイライトだったのか。昔の話なのでさだかではなく。
時間差といっても2、3分程度の遅れなら時差がないも同じですね。
検索してみたら、過去にgooというところから大相撲生中継が観られたようですが、今は中止されたようです。
その後、Ustreamで有料で配信されているようですね。http://www.ustream.tv/jp/special/sumo/en/
大相撲中継だけでこの料金設定なら、やはりケーブルかdishにしたほうがいいのか...

#8
  • karinto
  • 2016/04/30 (Sat) 01:25
  • 報告

もう一般化してるので情報というには恥ずかしい気もするがあげておきます。
http://www.kananet.com/tv-mokodojo-tv.html
相撲くらいは難なく見れるでしょう、一応ADFLYの対処方法も書いてあるし。
いつまで見れるかわからないけど災害の時は状況がわかるのでいいよね。

#9

#8 karintoさま、お祝いありがとうございます。
なにしろアナログの生活だったので、教えていただき感謝です。
学ぶことがたくさんありそうですが時代についていけるよう頑張るのみですね。
どうもありがとうございます。

“ テレビジャパン視聴方法について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。