最新から全表示

1. 独り言Plus(127kview/3076res) フリートーク 今日 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
5. テラリウム。(592view/9res) その他 昨日 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(439view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(661view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

辞めると申し出たら給料を減らされました。

お悩み・相談
#1
  • 日系うらら
  • 2006/07/17 05:01

現在、H1Bビザで働いているのですが、待遇や人間関係に疲れて日本に戻るか転職を考えていたところ、運良く転職できそうな企業を見つけ転職する予定です。
そこで、現雇用主に辞めたいと申し出たところ、突然、給料を半分に減らされてしまいました。
転職予定は現職の区切りやトランスファー等の事情もあり半年ほど先になると思います。
事前通告もなく、いきなりお給料が半分になってしまったため、生活ができそうもありません。
雇用主の言い分は、企業が私のために負担している保険料などを辞める人間のために負担するのは馬鹿げているから、その分給料から引いたというのです。元々の給料が1400ドル程の低賃金の上に、いきなり半分に減らされて税金を引いたらアパート代すら払えません。これって当たり前のことなんですか?どこかに相談するにも私が通報したことは直ぐに分かってしまうだろうし、退職までの間居難くなることは確実です。だからと言ってこのままこれを受け入れるのも納得いきません。
低賃金でも働きたいって日本人はたくさんいるから、それが嫌ならいつでも辞めて結構!が雇用主の言い分です。
どなたか、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?また、何か対処方法をご存知の方はいらっしゃいますか?

#2
  • Sensei
  • 2006/07/17 (Mon) 10:19
  • 報告

大変ですね。いっそのことすぐに辞めて、新しい雇用先で働きだしたらどうですか?雇用主はいつ辞めても困らないようですし、イミグレにトランスファーの申請さえすれば許可を受ける前でも働きだせるはずです。

ただ、雇用主に言うのが早すぎましたね。辞める1ヶ月前くらいに言ったらこういうことにならなかったのに。。。いい人なんでしょうね。だまってトランスファー手続き始めればよかったですね。ただ今の段階で首になったら日本に帰るしかないので、慎重に。なるべく早く新しい雇用先でトランスファー申請し、今のところを辞めるのが一番ですよ。

#3
  • DennisDDSS
  • 2006/07/17 (Mon) 11:26
  • 報告

今すぐ転職しましょう。それが一番。

#4
  • bigfoot
  • 2006/07/17 (Mon) 12:27
  • 報告

,い辰充めて次のところで働く。
△弔覆で別のところで働く。バイトでも何でもして
0貪抛本に帰る。その時の荷物等は半年後戻るのでセルフストレージなどに入れておいて日本つなぎで仕事をする。
思いつくのこれくらいです。去るものにはきびしい会社ですね。でも将来のない人にお金を払えないというのも分かるかも。ともかく前向きに頑張ってください。

#5
  • 湿度計
  • 2006/07/17 (Mon) 12:59
  • 報告

半年前に退職願いを提出するっていう話を初めてききました。。。次の引継ぎの事を考えても1ヶ月ぐらい前にいうのが普通っていうか、、会社側の立場になっても6ヶ月後に辞める人にどう対応したらいいのかなって感じだと思います。6ヶ月辞めてくれるのを待っているより、今から新しい人を導入したいというのが会社の本音だと思います。辞めるまでの6ヶ月間会社からはかなり厳しい対応があると思うのでいっそのこと辞めてそれまで他のテンポラリーな仕事をされた方がいいと思います。

#12

退職予定が半年先になったのは、現雇用主側の要求です。私は新たな雇用主が見つかった時点でトランスファー可能かどうかの調査を開始し、大丈夫そうだと分かった時点で退職を伝えました。しかし、業務が途中である理由から直ぐに辞めることが出来ず、仕方なく今年いっぱいまで働くことになったのです。現職の業界は横のつながりがあり狭い業界でもあるので、あまり強く出られないのです。
また後任を探すにも直ぐには適任者を見つけられないというのも理由のひとつだそうです。

そもそも、辞めてテンポラリーで働くことは違法になるので駄目だと思うんですが?

#11

頭にくる話だね!!
私だったたぶん次の日から仕事に行ってないと思います!
うららさん、えらい〜。でも他の方の言う通り、これからどんどんひどくなっていくだろうし・・・
やっぱり止めてバイトでつなぐのがいいかもよ??
私は同じような状況に今いて、訴えちゃったけどね<会社
これから大変だと思う(涙)

#10

フルタイムで月$700なら、明らかにCAのminimum wageを下回ってませんか。それって不法ですよ。雇用主は刑務所行きたいんでしょうか。正気だと思えませんが。

#9

なぜ半年も前に辞めるなんて言ってしまったのでしょう。通常、2週間前ですよ。ビザのトランスファーがあっても、ファイルさえすれば次のところで働けます。といってももう済んだことは仕方ないんで、これからですが、給料半額にしてくるようなところに後半年いて大丈夫かな、と心配です。転職先は、なぜすぐに採用にしてくれないのでしょう。

#8

H1で1400ドルですか?
私はインターンですが手取りで2500ドル以上もらっています。そんな低賃金でもアメリカで働きたいんですか?
日本だったら普通に年400万位は稼げるんじゃないですか?

“ 辞めると申し出たら給料を減らされました。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。