แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 独り言Plus(129kview/3090res) สนทนาฟรี วันนี้ 16:47
2. 高齢者の高血圧、対策(31view/5res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 15:59
3. Prefab ADU(212view/16res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 09:40
4. ウッサムッ(121kview/529res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(105kview/683res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:33
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
7. テラリウム。(602view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
8. 質問(455view/21res) อื่นๆ 2024/06/17 15:54
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(681view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
หัวข้อประเด็น (Topic)

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

สนทนาฟรี
#1

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#3880

夜9時に羽田着で翌朝6時半くらいに羽田発らしいです。私は利用したことはありませんがシャワー室があるそうなのでそれも調べてみます。温泉があるのはサイト上で見かけなかった気がしますがもう一度見てみます。

友達に聞くと遅れたら怖いので羽田空港待機を希望のようです。泊まれる施設もありますが値段等の情報が会員さんしかみられないのか出てきません。

荷物を入れるカートって一晩使えますか?男の人なのであまり心配なさそうですがカートに荷物を乗せたままトイレの前に置いてトイレを使うとなると置き引きが心配ですね。

細かいことが気になる私ですが友達はなんとかなるでしょうと思っているようなので大丈夫そうですが、できれば事前に調べられることは知っておきたいです。

#3881

https://www.shopping-sumitomo-rd.com/haneda/spa-izumi/about.html

#3882

ガセネタ太郎様、

ロッカーに預ける派の青丘です。

私は5時間も時間があるなら、身軽になって展望に行ったり、遅くまでやっているレストランやカフェで時間を潰します。

大きな荷物を2つも持っての移動は大変ですから。

それぞれですね。

#3884

>5時間あくくらいならT1かT2のソファーで寝る

ソファーとは長椅子の事ですよね。私の知りえる範囲では羽田空港のどのターミナルも美観と安全性が悪くなるとのことでソファーでの24時間「空港寝」を禁止したと聞いています。間違っていたら御免なさい。

それでひじ掛けアームのない一人用の椅子も無くなったとか。言い換えると空港内の椅子では横になって寝られなくなったとのことです。


今年の春時差ボケを少しでも解消しようと思い前出のファーストキャビンで2泊しましたが、空港内ではやることもなく 7/11 の脇の椅子に座り買った食い物を食べたり、行きかう人を眺めたり、スマホで U/T に見入ったりしていました。同じく時間を潰しているのか近くでシングルチェアにふつうに座りながら熟睡しているおっさんもいました。


そうだ、空港内でブラブラしていても体は全然疲れないので、京急で二駅先の天空橋駅まで行き、そこから徒歩で多摩川の大師橋を渡り神奈川県川崎市側に出て川の土手を西にとり、初詣では日本一ひとが多く詣でると言われる「川崎大師」にお参りし、次に京急大師線の川崎大師駅から京急本線に乗り換え、都心へと向かいました。

#3885

ガセネタ太郎様、

そうでしたね、T3のロッカーに預ける派の青丘でした。

T1、T2には24時間営業のカフェがないので、到着したT3で時間を潰すと思います。

荷物をT1,T2まで持って行って預けて、またT3に戻るのも面倒なので・・・。

出た後そのまま空港会社に預かってもらうのが一番いいですけれどね。

เขียนใน“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 

แบบฟอร์มแสดงความคิดเห็น
ชื่อผู้ใช้
[ตรวจสอบ]
ที่อยู่อีเมล
ข้อตกลงในการใช้งาน / เงื่อนไขการใช้งาน (必ずお読み下さい)
  • เขียนลง