แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(376kview/4304res) สนทนาฟรี วันนี้ 18:24
2. 質問(146view/10res) อื่นๆ วันนี้ 17:44
3. 大谷翔平を応援するトピ(376kview/702res) สนทนาฟรี วันนี้ 15:51
4. 個人売買(120kview/607res) สนทนาฟรี วันนี้ 10:45
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/128res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 08:36
6. ウッサムッ(115kview/520res) สนทนาฟรี วันนี้ 06:23
7. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 15:09
8. 高齢者の方集まりましょう!!(97kview/680res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:57
9. 家庭裁判所(271view/14res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 13:34
10. 独り言Plus(121kview/3059res) สนทนาฟรี 2024/06/11 15:50
หัวข้อประเด็น (Topic)

FATCAとFBARについて

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

お世話になります!

現在Adjustment of Status(当初はアメリカに住むつもりではなかったのですが、コロナの状況からアメリカに移転した方が良いと判断しました)で永住権申請中です。いくつか質問させてください!現在不安で不安で仕方ありません。

1>昨年はワークパミットもなかったので収入もありません。確定申告の義務はないということでしょうか
2>FATCAは確定申告の義務がある人のみ提出が必要とありましたので私は確定申告の必要がないなら提出不要という解釈で正しいでしょうか

3>FBARは確定申告と関係がないので今回(4月18日に調べて知ったのでまだ提出しておらず、10月15日までになるべく早くしたいと思ってます)提出必要

4>永住権申請にあたり、日本で徐民票を家族に出して貰いました。日本での金融資産(銀行、証券会社など)は日本居住者のみ使えるサービスなので解約する必要があるとありますが、日本市民は日本に資産を持てないのでしょうか?不動産や保険は転出届を出せば保有できるようですが、預金や株などが持てないということなのでしょうか。そうしますと、日本は全て本人が書類に署名して解約とされているので、次回帰国時に解約届を出し、アメリカに送金する必要が出てきます。現在の円安が続いていないことを祈ります。預金については凍結という話もブログで見ました。とても心配です。

どうぞ宜しくお願い致します。

#8

結婚ビザじゃない
去年までは働けるビザは無いけどこっちに住めた
今年に入って働けるビザが取れる
で、わずか数カ月で永住権申請
ありえんな
小室夫婦レベルか?

#9

アメリカに住んでいても将来日本の年金を受け取りたい、と考えているのであれば
日本の住民票は抜かずにそのままにして掛け続ければ良いのでは。

#11

無知さま、

そんなに簡単ではありません。日本で夫のビザを申請した時でさえひーひー言いましたが、こちらはその比でなく書類は数百枚になり申請しようと準備してから実際に申請するまで4ヶ月、おりるまでの期間は2年、トラベルパーミットがでるまではアメリカ国外に出られません。非常に厳しいですしさすがアメリカ大国、このステップを踏んででも住みたいという人が何万といるのだと感じました。

昭和のおとっつぁんさま、
今考えてみると永住権申請の手続き中日本の住民票を抜く必要はなかったように思うのですが米国の居住者=日本の非居住者と考え家族に手続きを頼みました。
しかしどうやら年金に関しては非居住者でも任意で積むことができるようです。日本としてはより多くの資金を集めたいのだろうと思います。

アホさま、
確かにおっしゃる通りですよね。自分でも真面目すぎて馬鹿だと思います。家族や友人に聞いても私くらいの所得で調べられるならアメリカなんて人口も多いし日本とは比べ物にならない富裕層がいるからそっちを調べて調査員だって足りないくらいだと言われました。
過去トピックで専門家の方が書き込みされてましたが、まじめにやることによって永住権はく奪になるからやめた方が良いと答えたとの話でした。
友人はこちらでビジネスを立ち上げているので自分は申告しているが個人で申告すると細かくチェックが入るようになるのでしない方がいいという話でした。しかし友人は申告しているわけですからこの助言が信頼できるとは考えていません。
なので無知さまがおっしゃるように、ペナルティーがデカいという意見(とりあえずFATCAだけで1万ドルです)も気になりどうすればいいのか迷っているところです。

#12

私は永住権保持者で日本の住民票は抜いていますが、任意で国民年金を払い続けています。住民票を抜き海外に住所を置いた時点で、自動的に国民年金はストップされます。自分で市役所や区役所に出向き、任意で継続したい旨を伝え、書類に記入した時点で再度国民年金に加入できます。

FBARは罰金が大きいので申告しています。FBARを申告して不利になることがあるとは思えないので(知らないだけかもしれません。)毎年やっています。

最後に。。。。永住権を持っている場合は、日本の投資商品は購入できないと某投資会社で言われました。銀行口座は実家の住所を使い、未だに持ち続けています。

#13

MMYALさま、

ご丁寧な情報有難うございます。

確かに年金は任意と聞きました。
私の場合は厚生年金だった期間が短いので将来の見込み額がかなり少ないので継続していません。

FATCAはされてますか?FBARに比べたら1/12と額も小さいですが、私には一万ドルでも大きいので申告したほうがよいと考えています。

預金について教えて頂き有り難うございます。
会計士に聞きましたらその方はもう在米50年でも日本の口座があるとの事でした。投資口座は良い物件であればこちらで申告すれば良いので維持しても大丈夫とのことでした。しかし厳密には、銀行と同じで非居住者は…というルールがあると思います。黙って続けているひともかなりいるのではという印象でした。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ FATCAとFBARについて ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่