แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) สนทนาฟรี วันนี้ 18:46
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4275res) สนทนาฟรี วันนี้ 18:45
3. 保育園(213view/8res) เรียนรู้ วันนี้ 09:03
4. 独り言Plus(111kview/3029res) สนทนาฟรี วันนี้ 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:23
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(160view/7res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 16:03
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(346view/1res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/31 13:20
8. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
หัวข้อประเด็น (Topic)

パソコンで音声(レクチャー)を録音する方法!!

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • pptom410
  • 2012/09/15 15:59

どなたか、パソコンで音声を録音する方法を教えていただけないでしょうか? いま学校でクラスを取っているんですが先生のレクチャーを録音してパソコンからパソコンに転送したいのですがやり方が良くわかりません。 何かお勧めの無料ソフト(有料でも)あれば情報をお願いします。 使っているパソコンは3年ぐらい前に買ったACER (Aspire 5732Z、OS,Windows 7)です。

#25

私も現在iphone4sを使って録音しています。使い方は難しくないのですがたまに全く録音されていないので(理由はわかりませんが、ボタンは押してあるはずなのに授業が終わると0sとなっています)、今日Digital Voice Recorderを買ってきました。今は携帯でいろいろ出来るためOfficeMaxではDiscontinuedとして扱うことになるらしく、残りは少なかったです。

昭和の母さんに伺いたいのですが、ネットワークでやり取りする権利とはなんでしょうか?Copyrightの件は教授から聞きました。そのため録音する前にそれぞれの教授から必ず許可が必要になるとのことでした。

ただ、それを個人的にセメスター中に使用する際に携帯からパソコンに移してはいけない、などとは言われなかったためそのような権利があるとは知りませんでした。それもCopyrightの関係で違法になるのでしょうか?もしそうなら録音していいかだけ確認するように支持している教授もCopyrightを理解していないのでしょうか?

細かいことですが、法に触れることはしたくないため質問させていただきました。

#26

>私も現在iphone4sを使って録音しています。使い方は難しくないのですがたまに全く録音されていないので(理由はわかりませんが、ボタンは押してあるはずなのに授業が終わると0sとなっています)

録音されているかどうかクラスが終わってから確認するまで
わからないのは怖いですよね。私がトピ主にレコーダーを勧めた
のは、PCがフリーズしたりソフトが誤作動する確率のほうが、
録音再生しかできない単純な製品で失敗する確率より確実に高い
からです。スマホも原理はPCと同じですから失敗率高いでしょうね。

トピ主は、外付けマイクを専用のマイクインプットに繋げれば
簡単に済むところ、あえてUSBインターフェイスを使い、
さらに信頼性を下げています。

>そのような権利があるとは知りませんでした。

音楽のCDを買っても、音楽の権利を譲渡されたことにはなら
ないのは理解できますよね?レクチャーも同じです。トピ主が
データを転送するのも目的であるような書き方をしていたので
一般論として許可がいることを一言付け加えたまでです。
トピ主が実際どんなことを計画していたのかはわかりません。

#27

機械物で$5〜$10はお勧めしません。質もおもちゃ並みだと思います。絶対後悔します。
トピ主が使ってもう問題ないと言ってるんですから、もういいんじゃないでしょうか。

「私的に使う旨を伝えた」と言っていますので、私的なんでしょう。
私の場合、授業は安物の小さいネットブックを使用し、家ではデスクトップ使っていたので、家ではデータは全てデスクトップに移していました。なのでパソコンからパソコンへ転送=ネットに流す という発想は検討違いだと思いますよ。

#28

私のスマホ、Motorola Droid (Android) の録音アプリでは、録れなかったことはありません。また3時間くらい録ってもバッテリーはあまり使っていません。GPS や 3G 通信の長時間使用アプリとは大違いでした。ただ残念なのは、外部マイク入力端子がないので、講義などの録音ではクリアーに録れないでしょう。

やはり、後々の音声ファイルの扱いなども含めたら、外付けマイクとノートブック/ネットブックのコンビが一番かと思います。ただ、何々ブックも古くなると電池が2時間も持ちませんよね。

#30

#27 なんださん

知識のない方は発言を遠慮していただけますか?

>機械物で$5〜$10はお勧めしません。質もおもちゃ並みだと思います。絶対後悔します。

外付けマイクのことですね?
マイクはとても廉価な部品なんですよ。PCやスマホに内蔵している
マイクのエレメントは原価 50セントぐらいだと思います。そんなもの
なんです。ですから定価$100のマイクを買ったと聞いて驚いたんです。
それだけ原価が安いものだからこそ、ソニーのような一流会社でも
$11で売って利益が出るんですね。

その$100のマイクのコストの大半は、大きな筐体とUSBの回路です。
使用しているマイクのエレメントは$11の製品で使われているものと
大差ないんですよ。

>なのでパソコンからパソコンへ転送=ネットに流す という発想は検討違いだと思いますよ。

PCが2台以上繋がっていれば、それをネットワークと呼びます。
それがネットワークの定義です。覚えておいて下さいね。

>トピ主が使ってもう問題ないと言ってるんですから、もういいんじゃないでしょうか。

トピ主と直接対話してる人はもういませんよね。

>ただ、何々ブックも古くなると電池が2時間も持ちませんよね。

#10でバッテリーのことに触れてますが、学生で毎日のように講義を
長々と録音していたら、録音だけのために高価なバッテリーを相当
酷使することになります。外付けマイクがUSBだったら、USB経由で
マイクに電源を供給するので、その分バッテリーの減りも早いですよ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ パソコンで音声(レクチャー)を録音する方法!! ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่