最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) 疑問・質問 今日 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(176view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(586view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(432view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

大学編入について

フリートーク
#1
  • 英語上手になりたい
  • 2008/03/20 14:28

日本の短大を卒業しました。
現在働いていますが、キャリアアップのため大学に戻ろうと思ってます。
そこで質問なんですが、日本の短大で取得したGE(一般教養)の単位を、アメリカのコミニティーカレッジにトランスファーしてGEクラスを取ることを免除することは可能でしょうか? 
PCCかPiarceカレッジに行って、その後またCSUにトランスファーするつもりです。
詳しい方よろしくお願いいたします。ありがとうございます。

#18
  • 英語上手になりたい
  • 2008/03/27 (Thu) 12:57
  • 報告

トピ主です。
みなさんアドバイスありがとうございます。

質問と関係ないことなので、はじめにこのことを書きませんでしたが、誤解されているかたがいらっしゃるので付け加えます。
数年前に日本で短大を卒業して、現在は永住権をとってカリフォルニアで働いています。

誤解させるような書き方ですみませんでした。

#19
  • 悪いけど
  • 2008/03/27 (Thu) 15:10
  • 報告

#14
「トピ主さんは、現在日本在住ですよね?

ってトピ主が日本に住んでるってどこにも書いてないけど、、なんでそう思ったんだろう。

#15
「わずかのお金の節約のために
コミカレで単位を取るのはやめるべきだと思います。

シチズンや永住権持ちにとっては、コミカレの学費の安さは魅力だと思う。
わずかな節約ってこと無いと思うな。
色んな四大がコミカレからのトランスファーを認めてるんだから立派な授業にはかわりないでしょ。
コミカレの授業を知らない人にとっては、#15みたいに短大を馬鹿にしたくなるんだろうけど、大事なのは、勉強する意欲と優秀な成績を取ることだと思うけど。
とにかくがんばれ!

#20
  • ped
  • 2008/03/27 (Thu) 22:14
  • 報告

もうどうするか決められたんでしょうか?

日本の短大の成績証明を英語で貰って、コミカレのアドバイザーに出したら、どれを認めてくれてどれをこっち(カリフォルニア)で取らないといけないか審査してくれるはずです。

CSUの場合、キャンパスやメジャーによっては、途中から入るのが厳しくなっています。フレッシュマン、或いはジュニアからとか、切りのいい所からでないと入りにくいかもしれません。切りのいい所でも倍率は恐ろしく上がってきています。特に人気のあるメジャーやキャンパスだと。

トピ主さんのメジャーがどうなのか分かりませんが、GE以外にもメジャーのLowerも取らないといけませんし、Lower GEとLower メジャーが片手で終わる程度でないのであれば、コミカレに入るとかなりの学費とエネルギーの節約になるのでは… 学費もコミカレに比べたらCSUは高いですしねぇ… 今は1〜6単位でも500〜600ドルですものねぇ。コミカレの5〜10倍ですよね。休学も、あるCSUのキャンパスは2セメまでしか出来なくて、暫く経ってから入る場合には再度アプリケーションを出さないといけなかったりするので、コミカレで色々情報を集めるのもいいと思いますけれども。

ただ最初から四大に入ると、トランスファーした時のギャップを感じないでいい、というメリットはあると思います。
GPAは、コミカレ単体、CSU単体、通算、と三種類出されます。

あぁ、あとCSUだとGPAが2.0きると、Probationで、続くとキックアウトされるみたいです。なのでこちらの学校に入ったことがなくてゼロの状態で入るよりも、ある程度稼いできてから更に英語での授業に慣れた状態で入るっていうのはいいと思いますけれども。

バチェラーが目的でもマスターが目的でも、レジデントだったらコミカレを上手く使わない手はないと思いますよ。

#21
  • 英語上手になりたい
  • 2008/03/31 (Mon) 00:56
  • 報告

トピ主です。
みなさん色々とありがとうございます。

はじめは、日本からのトランスファーについてだけ聞くつもりでしたが、皆さんからのアドバイスのお陰で、それ以上のことを知ることができました。とても感謝しています。

#20さん、アメリカの大学のシステムについてとてもお詳しいようで色々と参考になりました。倍率のことまで考えてませんでしたので、少し不安になりました。 私のメジャーはアカウンティングなので、かなりの人気だと思います。 恐らく、おっしゃるように片手で終わる程度ではありません。仕事もすぐにやめることが出来ないので、やはりGEクラスだけでも近くのコミカレで済ませてみようと思ってます。
リストをみてみると、GEにも「GE-Breadth」とか「IGETC」とか取り方にも何通りかあるみたいで、まずはそれから把握していかないといけません。 長い道のりになりそうですが、がんばりたいと思います。
また、何かアドバイスや情報などあればよろしくお願いいたします。

また、トランスファーリストを検索できるサイトを見つけました。同じような疑問をお持ちの方、ぜひ下のアドレスを参考にしてください。

http://www.assist.org/web-assist/help/help-igetc.html

#22
  • ped
  • 2008/04/01 (Tue) 02:41
  • 報告

Accounting。大変ですね。

ごめんなさい。「片手で終わる」は、取らないといけないLowerの授業の数が、片手で数えられるほど、の意味でした。すみません。でも、アカウンティングの授業は経験が無いと皆苦労しています。私もその一人でしたが。時間も取られるし、特にコミカレでの初めてのFinancial Accountingは時間との戦いで…片手間で出来るものではないですね…。 でも、ここでみっちりやっておくと、編入した後に少しラクです。編入した後は知っているのを前提に話が全部進むうえ、更に鬼になるので・・・


まだ記憶に残っているうちに色々書かせて頂いています。記憶消去が大分早くなってきているので… 日本からの単位移行の段階なのにその先の話が多すぎでしたらすみません。

コミカレに行ったらIGETC(これはUCでもCSUでも使えるものだったと思います)かCSU用か、編入する四大によって変わりますので、行きたい四大を決めてコミカレのアドバイザーと相談したらどのGEリストを使うか、はっきりすると思います。あと、トランスファーしたい大学で同じCSU系列で同じメジャーでも、Lowerで取っていく科目が多少変わるので、早めに行きたい大学を決めた方が時間の無駄にはならないと思います。

四大の入学や編入状況については、CSU Fullertonですが、今年秋編入分の出願が2月13日で打ち切りになったそうです(大学院と教職以外)。州のバジェットカットの影響で学費が上がるのが確実ということで上記のことも含め学長からのメッセージが出ていたので参考用にURLをつけておきますね。

http://www.fullerton.edu/budget/

もう一つ忘れる前に書いておきますね。

下記がCSUに出願する際のサイトですが、ここの"Apply Online"タブへ。
そこのページの”Application Status Report"をクリックして、大学だったらUndergraduateをクリックして出願したいTermをクリックすると、各キャンパスの受理状況が見れますよ。メジャー毎で出る所もありますので。

http://www.csumentor.com/

既にご存知のことを並べていたらすみません。

“ 大学編入について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。