最新から全表示

1. 質問(668view/39res) その他 今日 10:06
2. 独り言Plus(133kview/3114res) フリートーク 今日 09:55
3. 発達障害のつどい(80view/5res) フリートーク 昨日 21:48
4. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) フリートーク 昨日 17:35
5. ウッサムッ(124kview/532res) フリートーク 昨日 09:23
6. 高齢者の高血圧、対策(192view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(246view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(616view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

不法滞在者救済法教えて

お悩み・相談
#1
  • 不法滞在者
  • 2003/06/17 11:55

弁護士さんか移民法に詳しい親切な方、F1ビザが切れて不法滞在になった人の救済方法を教えて下さい。

#57
  • tonさん!
  • 2003/06/23 (Mon) 19:05
  • 報告

↑tonさんの情報源はどちらですか?

国内の転校が14日とは初耳ですし、似たような案件で弁護士と相談中ですが聞いた事がありません。 後、E2ビザは企業投資家のビザですよね。就労許可がでたのはその配偶者でそれはクリントンではありませんよ。 ブッシュが2001年に法案化し2002年初めに施行されました。

後、不法滞在と違法行為は違いますので、お友達の方が無事に新しい学校に通っているのであれば不法滞在ではありません。まぁこれは”14日以内に転校”って話が本当ならばの事ですが。

#60

Eビザはビジネスビザ(投資家)といわれてます。主に駐在員はこのビザかLビザになります。日系の会社でその会社がアメリカに投資しているか、もしくは管理職にこのEビザは渡されます。ここら辺はもう話さなくても分ると思いますが日本企業とアメリカ政府間で交渉があって(ずいぶん昔から)E2ビザも(配偶者)も働けるようになったのです。駐在員も日系企業も多額と税金をアメリカに納めてますよね。。。。E2ビザで働けるようになってもかなりの額を税金に取られてしまうんですよね。。

#59

情報はアメリカ人の奥さんからです。(アメリカ人の旦那が日系の企業を守る弁護士)ブッシュが法案を出したのは違うと思います。クリントンの時に進められてきた事ですから。もしブッシュになってから法案が通ってもそれは彼が提案したものではないはずです。学校の国内の転校でしたら語学学校のアドバイザーに電話で聞いてみてください。2週間以内と言われるはずです。ビザがたとえあっても1−20の期間が(すなわち学校に通う日数が切れる)と不法滞在になるのではないのでしょうか???

#58

今日確認したら日本へ帰国する人のみ学校の授業のLASTDAYから60日以内に日本へ帰国しなくてはいけませんがこれを国内の転校も同じ60日以内と勘違いしている人が多いそうです。〕911以前からから国内の転校は2週間以内らしいですよ。知らなかった人は不法滞在を知らずに作ってる可能盛大です。

#61
  • 童子
  • 2003/06/24 (Tue) 09:21
  • 報告

#58さんの情報源があってそれを信頼しきっているのは良くわかりますが、ちょっと落ち着きましょう。 不法滞在者は永久に入ってこれないとか。。。事実でない事もカキコされているようですので整理しますと、

・転校は14日という事ですが、事の真偽が定かではありませんね… 別トピの”F1で5年 可能かどうか?”の#23さんのリンクを見てみましょう。14日ではないみたいですよ。学校に聞いてみてください!の1点張りでなく、なんかリンクがあると分かりやすいですが、現時点では#23さんの話の方が本当だと思えます。
・Eビザの配偶者が働けるようになったのは2002年1月施行されてからです。ブッシュ時代ですね。 これを機にクリントン時代から進められていたかどうかは調べてみましたが資料が出てきませんでしたし、私もブッシュが法案化したのだと思っていました。もしかしたらクリントンかもしれませんが、施行されたのはブッシュになってからなので”クリントンが決めた”って話はちょっと誤解を招くと思いますよ。
・働いていて給料を貰っていれば税金を払うのは当たり前ですよね。 海外にいれば自国で税金を納めていないわけですから。その税収を見込んで政府が配偶者を働けるようにしたってのは、まぁ分かりやすい処置ですね。

“ 不法滞在者救済法教えて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。