最新から全表示

1. 大谷翔平を応援するトピ(360kview/694res) フリートーク 今日 21:33
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(612view/53res) 疑問・質問 今日 19:26
3. 留学(61view/4res) 疑問・質問 今日 19:25
4. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res) 疑問・質問 今日 19:17
5. 痔の治療(44view/3res) お悩み・相談 今日 18:46
6. 高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res) フリートーク 今日 11:00
7. ウッサムッ(110kview/506res) フリートーク 今日 06:29
8. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res) フリートーク 昨日 21:04
9. 独り言Plus(116kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
10. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(434view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
トピック

プリウスの中古

フリートーク
#1
  • 2016/10/22 09:53

何故、プリウスは中古車がたくさん市場に出てるんでしょうか?

それだけ買ってる人、手放す人が多いということですよね?

何故なんでしょうか?

#24
  • 珍保 立夫
  • 2016/10/28 (Fri) 21:34
  • 報告

トピ主はどうした?

ただ聞いてみただけ?
何の反応もないの?


#22 ガスエンジンを利用
#23 で?

トピずれしてるが、トピ主も関与していないトピなので、、、
一言!

HVバッテリーがダメになったら、ガソリンエンジンだけで燃費が悪くても
要求馬力が出て居なくても、そのまま乗れると思ってんの?

じや~、HVバッテリーがダメになったプリウスを車庫に停めて、次の朝に
どうやってHVシステムはエンジンをかけるの?

エンジンかかるの?
どうやってクランクを回すの?

#25
  • ガスエンジンを利用
  • 2016/10/28 (Fri) 22:38
  • 報告

使っているプリウスの電池表示は
充電していても100%充電表示されないし
使い切ってもゼロ表示にならないようだけど。

#26
  • 珍保 立夫
  • 2016/10/28 (Fri) 23:52
  • 報告

#25 ガスエンジンを利用

>使っているプリウスの電池表示は
>充電していても100%充電表示されないし
>使い切ってもゼロ表示にならないようだけど。

正常に作動している状態で、満充電になってから完全に放電
するまでHVバッテリーが放充電を繰り返すとでも思っているの?

どこかにプリウスのHVバッテリーは『満充電と完全放電を繰り返す
のが正常です。』とでも書いてあるの?

で、、、それとHVバッテリーがダメになった場合のガソリンエンジン
だけで走行出来るかは別問題だと思うけど?

HVバッテリーがダメになった場合は、どうやってガソリンエンジンの
再始動をするの?

ガソリンエンジンだけで走り続けれるの?

#27
  • ガスエンジンを利用
  • 2016/10/29 (Sat) 07:45
  • 報告



そんな細かいことをいちいち気にして運転なんかしませんがな。

HVバッテリーがダメになってある日エンジンがかからなければ
予約してディーラーにトーイングしてもらえば良いでしょうに。
なんのためにトーイングサービスがあるのやら。

こんなところでなに細かいことを言ってんの。
一般の人に車のメカニックうんちく書き込んでも。

HVバッテリー交換費が高いと思うなら次はガス車を選べば良いだけ
車を買うのは自分の懐と相談して決める。
車などに見栄張ってはいけません。

#28
  • で?
  • 2016/10/30 (Sun) 15:45
  • 報告

#25
あんた、HVバッテリーと何度も叫んでるけど
プリウスは普通の車と同じで始動用の補助バッテリーがフードの下に付いてるんですが。
あんたいつも上から物言うけど、無知だね。

#29
  • ど?
  • 2016/10/30 (Sun) 17:52
  • 報告



上からではありません。天からです。
これが天の声、と言いましょうか。

#30
  • 珍保 立夫
  • 2016/11/01 (Tue) 15:47
  • 報告

#28 で?

話題の中心はHVバッテリーでしょ?
#10の倍金萬が根拠も無く$8,000ドルとか言いだして。。。。
誰もシステム起動用のバッテリーの話はしていない!

アンタの言っている補助バッテリーはシステム起動用のバッテリーで、
スターターの無いプリウスのエンジンを始動できるとでも思ってんの?

もしかして、、、、
起動用バッテリーの12Vで、スターターも無いプリウスのエンジンが
始動できるとでも思ってオレの事を無知だと言ってるの?

上から目線で言われている様に感じるのは、アンタが無知すぎるから
勝手にそう感じているだけだよ。   勘違いしないでねぇ~!

あっ、そうそう!
因みにアンタが言う補助バッテリーはフードの下じゃないからね。
後ろのカーゴ・スペースに設置されているからねぇ~~~

#31
  • 2016/11/01 (Tue) 18:35
  • 報告

まあ皆さんの話を総合するとプリウスは新車で買ったほうが間違いがないと言うことですよね。
補償も十分あるしハイブリッドバッテリーの交換の心配もしなくていい。

#32
  • 倍金萬
  • 2016/11/02 (Wed) 11:16
  • 報告

>因みにアンタが言う補助バッテリーはフードの下じゃないからね。

https://www.youtube.com/watch?v=wtgL_iGEDfs

https://www.youtube.com/watch?v=gvBrlf3E-UQ

#33
  • 三国
  • 2016/11/02 (Wed) 12:09
  • 報告

#30の珍保さんが書いてる補助バッテリーとは後ろにあるハイブリッドバッテリーのことでしょ。
文書を読んでればそれぐらいのこと理解できますよね?

重箱の隅をつつくような事はやめなさいよ。

#34
  • 倍金萬
  • 2016/11/02 (Wed) 12:24
  • 報告

プリウスなどのハイブリッド車には通常二種類のバッテリーが積まれています。

ひとつは主に電気モーターを駆動するバッテリー。この電圧は200Vぐらいで、
がたいが大きく後部座席の下からトランクルームの床下に置かれています。

もうひとつはガスエンジン用のバッテリーで、今までのガスエンジン車と同じく
12V電圧で、ガスエンジンの傍、フッドの下にあります。また用途もガス車と
同じで、ガスエンジンの駆動から計器類をはじめオーディオから電子コントロール
全てを賄っています。

つまり、HV用バッテリーは電気モーターを駆動するためにだけ使われて
いるようです。確かに、200Vで全ての器具を動作させようとしたら、
今まで開発してきた全ての装置を再度研究開発しなければならず
莫大な費用がかかりますからね。

こんなところが私がググって分かったことですが、もし正しくない
ところがありましたらご指摘ください。

#35
  • 珍保 立夫
  • 2016/11/02 (Wed) 19:06
  • 報告

#32 倍金萬

両方ビデオで補器バッテリー(Auxiliary Battery)はカーゴ・スペースに
設置されているって言ってるでしょ。

こればジャンプスタートする時用のターミナル。
補器バッテリーはフードの中には無いのよぉ~





#33 三国

>#30の珍保さんが書いてる補助バッテリーとは後ろにあるハイブリッドバッテリーのことでしょ。
違います!
>重箱の隅をつつくような事はやめなさいよ。

HVバッテリーはHVバッテリー、補助バッテリーは補助バッテリー!
双方ともカーゴ・スペース(隣合わせではありませんが)に搭載されています。

重箱の隅をつついているのではなく、間違っている事は間違っていると言っているだけだ。



#34 倍金萬

>もうひとつはガスエンジン用のバッテリーで、今までのガスエンジン車と同じく
>12V電圧で、ガスエンジンの傍、フッドの下にあります。また用途もガス車と
>同じで、ガスエンジンの駆動から計器類をはじめオーディオから電子コントロール
>全てを賄っています。

何度も言うけど違います。
12Vの補器バッテリーではエンジンを掛けれません。

補器バッテリーはフードの下にもありません。
アンタの張ったYoutubeのリンクをの説明を良く聞いてごらん?

カーゴ・スペースにあるって言ってるじゃない?
それとも英語がわからなくて、映像だけ見て勝手に補器バッテリーはフードの下に有るとでも
思い込んでるの?

#36
  • 三国
  • 2016/11/02 (Wed) 20:51
  • 報告

補助バッテリーと補器バッテリー?

この違いは?

#37
  • 珍保 立夫
  • 2016/11/02 (Wed) 22:57
  • 報告

日本語のわかりやす説明を見つけたぞ!

http://hmmmhmmm.com/24646.html

12Vバッテリーの名称、搭載位置や12Vバッテリーで
エンジンを掛けない事も説明している。

#38
  • 倍金萬
  • 2016/11/03 (Thu) 10:21
  • 報告

チンポさん、

ありがとうございます。

#40

プリウスを手放す理由は次のような事情かと想像します。HV バッテリーをトヨタで交換したら4-5000ドルの費用がかかるので壊れる前にまったく問題ないのに売った。(実際は10年15万マイル保障)新車購入に税金割引補助などのチャンスを利用して買い替え。次世代モデルに買い替え。ある日、プリウス車衝突事故大掛かりな重装備のレスキュウチームを目撃(フロントは高圧電圧部品の塊。後部は高圧バッテリー)修理した後も高圧ボルトが運転席に漏れたらと心配。特にペースメーカーをしている人。車が走行中故障して動かないときトーイング会社が知識が無く来てくれない。HV車の知識と経験あるチェック器具を持つ修理屋が少ない。車のペイント屋が高熱ブース使用する時hvバッテリー取り外しで高い費用。やたらと三角ランプやチェックランプがついて、READYにならない。原因が分からない。気になる。下取り。(例えばエンジンオイルのレベルが高くても、低い場合でもランが点灯)以上統計なしの想像事例で中古車が多い。だども、私見ですが、約20年の歴史ある、プリウスは長期間乗ると仮定して経済的な乗り物。壊れにくい、メインテする箇所が少ない、あえて交換したほうが良い部品はペットと同乗している車の20-30ドルのCABIN
AIR FILTER.毛がバッテリーを冷やすファンに詰まり機能低下になる、
出来る修理屋が増えてきている。デーラーではバッテリーの一部(28個からなる)が悪いとセットで取替え高い。独立修理屋は悪いものだけ交換。安い。アフターマーケット部品やバッテリーも流通して来ている。たてお先生や、ばいきん先生のように深い技術知識も広がり、プリウスが特別な車でなくなった。中古車は買い得かも?
経済感覚は異なるけれど、出来る修理屋に任せたら、もっと時間とお金をセーブする。
ブレーキは条件により、10万マイル持つ。メーカーの保障が長いなどの理由で今乗っているプリウスを元(もと)をとり過ぎるまでキープしたら如何でしょうか。

#41
  • プリウス6年目
  • 2016/11/07 (Mon) 10:48
  • 報告

買い替えはモデルチェンジの誘惑も多いのでは?
補器バッテリー上がり時にはジャンプスターターあるいは他車からの12vバッテリーで救援できます。

フロントフード内に補器バッテリーからの端子があり、また後部カーゴ下には補器バッテリーがあり直接ジャンプスターターあるいは
ブースターケーブル接続でHVシステム始動できます。前も後ろも端子があり便利です。

珍保さんがおっしゃるように補器バッテリーはシステム上常に作動していますが、エンジンをスタートさせるのではなく
HVシステムを作動させるようです。
補器バッテリー上がりにジャンプスターターをつなぎましたがエンジンはかからずシステムが始動しただけでした。

プリウス6年目補器バッテリーは交換しておらず元気です
ただし、時々パルス充電して(サルフュージョン?対策とやら)ブーストモードやスノーモードで適宜。。
理由は補器バッテリーが高いからです。(発生ガスを車外に逃がす)

リコール修理はありましたが6年目にはいり機嫌よく走ります。
長く乗ることによりガス代節約が家計の足しになると思います。

事故時には危険ということらしいですが、プリウスのHVバッテリーはリチュウーム水素電池だとききました。
リチュウームイオンはまだ車に搭載できるほど安全ではない。。。トヨタスタッフのことば
リチュウームイオン搭載は三菱です。。トラブルもありました。

テスラのショールームで聞いたところではバッテリー交換はまだ経験がないとのことでした。
プリウスのHVバッテリーも10年以上は持つと期待しています。
初期エスティマ HVではありませんが20年以上乗りました。。 現在はHVにUP GRADE

#42
  • プリウス100年目
  • 2016/11/07 (Mon) 16:02
  • 報告

プリウス6年目補器バッテリーは交換しておらず元気です
6年ぐらいで補器バッテリーは交換する時期なんですか。

#43
  • 倍金萬
  • 2016/11/07 (Mon) 17:06
  • 報告

補器バッテリーってガスエンジン車には必ず付いている Lead-Acid Battery でしょ。

ガスエンジン車なら6年も持てばいい方ですよ。

#44
  • 倍金萬
  • 2016/11/07 (Mon) 20:23
  • 報告

早ければ、4年で調子が悪くなり出しますからね。

“ プリウスの中古 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。