最新から全表示

1. 独り言Plus(127kview/3076res) フリートーク 今日 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
5. テラリウム。(590view/9res) その他 昨日 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(661view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

日本のテレビをこちらで見られてる方、どういった方法で見られてますか?

フリートーク
#1
  • vivinavisd
  • 2013/12/13 20:24

日本の親戚がしばらく遊びに来るのですが、どうしても日本のテレビがこちらで見たいと言われました。テレビジャパンとか、そういった日本語のチャンネルのことではなくて、USB TV チューナーを使って、こちらのパソコンから日本と同時放送で見るやり方や、日本の実家にボックスを置いてそこからこちらのパソコン、タブレットなどに転送するやり方があるみたいなのですが、皆さんの経験では、どの方法がいちばんいいのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

#68

エドッコサンへ
D端子の追記です。
アナログ廃止は今年からですが製品としては昨年末で打ち切りです。しかも段階的規制と申しました通り、2010年の一月からの製品は480までの解像度にすでに規制されています、運良く中古品で高解像度アウトの録画機でも手に入れない限り奇麗に見たいと言う願いはむりかもしれません。それから4kテレビの補足です、今ある1kテレビとの違いは映像処理能力が格段によくなります、アプコンがテレビの中の組み込まれるのでHDソースでなくてもテレビがHDにします。いままではテレビにインプットとする前に高画質である事が前提ですが4kテレビではおそらくネット動画も高画質視聴出来ると期待します。
値段安くなったら買いでしょう。

#69

#36 エドッコ3 さん

> Slingbox について質問させて下さい。
> どのくらいのバンド幅が必要なんでしょうか。

Slingboxの場合、
・最高/HD:8Mbps強
・最高:8Mbps強
・高:3Mbps強
・標準:2Mbps強
・最低:1Mbps強
程の帯域を使用します。

仮に8Mbps強を8.4Mbpsとした場合、
・8.4Mbps × 8 = 1.05MB/秒
・1.05MB × 60 = 63MB/分
・63MB × 60 = 3780MB/時間
・30000MB ÷ 3780MB ≒ 7.94時間

日本側のプロバイダが30GB/日と、制限の緩い方のプロバイダを利用していた場合には8時間弱分の転送が最高画質にて可能です。
(実際には海外側で8.4Mbpsも出ないでしょうが)

また、制限が普通~きついプロバイダだと、もっと少ない転送量で強制解約になったりしますので、プロバイダの規約を調べた方が良いでしょう。

ちなみに、類似製品のVulkanoFlowと比べた場合、
・8Mbps … Slingboxの方がきれいに見える。
・3Mbps … 人によって意見がまちまち
・2Mbps以下 … VulkanoFlowの方がきれいに見える。

VulkanoFlowの上限は手動設定では2.5Mbpsまでしか設定できませんが、
不思議な事に、自動設定にすると3.8Mbps位まで帯域を使用します。

帯域が落ちてくると、
・Slingboxはくっきりしたまま、表示する解像度を下げていく。
・VulkanoFlowは表示がぼやけていく。
様な感じが見受けられますが、両機種とも低速の場合は字が読めない事には変わりないです。


参考に、比較などを記載したサイトです。
http://jtv.in.net/

#70

お知らせ。。
まだまだイケマスSlingbox 350。
ARIBのなかから造反社がでてきました。
シャープと組あわせる事で生き延びるそうです。
詳しくはhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131213_627513.html
の記事をご覧ください。

#71

これって買った人は音が目梨でしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140220_636182.html
3億2,590万9,127円の根拠は?

#72
  • 永住組
  • 2014/02/20 (Thu) 15:19
  • 報告

>#71
買った人間も逮捕されています。

#73

逮捕されたのは、買った人の名簿からであり名簿に載っていなかったら使用していてもお咎め無しということですかね

#74

最近4Kテレビが欲しいという気持ちが高まっている毎日です。
そこでエドッコ3 さんにお聞きしたいのですが。

>67 インターネット経由での映像伝達となると、方式がまるっきり違った形になりますからね。

とありますが4Kテレビのまるっきり違う方式とはどうゆうものでしょうか?
現在のデジタル放送方式と何がどう違うのかご教授いただけますでしょうか。
いま4Kテレビを買いたいと思ってもインターネット経由で送った番組等が見れないようなことが起こると困りますね。
多くの人が気になるところだと思いますのでみんなの為にも
なるだけ詳しい情報を提供していただければ幸いです。
4Kテレビはまだ高いので買った後に後悔したくありません。
なにとぞよろしくお願いいたします。

#75
  • エドッコ3
  • 2014/04/06 (Sun) 20:17
  • 報告

> とありますが4Kテレビのまるっきり違う方式とはどうゆうものでしょうか?

私の言いたかったことは、「4Kテレビのまるっきり違う方式」ではなくて、4Kテレビが普及するだろう頃には、4Kテレビのようなケーブルも含めた電波を送信媒体とするものではなく、インターネットを経由しての配信が今よりさらに高速高度化し普及するのではないかと思ったわけです。その媒体では4Kテレビの仕様とは全然関係なく独自の送信方式となるはずで、世の中そちらの方に動く可能性もあるかと思います。

すでに、他のトピでどなたかが Amazon Fire TV のことを知りたがっていますが、Apple TV、Chromecast、Roku 3 等が市場に出ていて、これらも HD からさらに上質な画像配給ができる可能性もありです。そしてこれまでの映画配信が中心だったのが、既存のテレビ局が興味を示せば、リアルタイムニュースやスポーツ中継などのテレビ番組もその方式で見られるようになるかも知れません。

さらに、ここアメリカでは政府も業界も4Kテレビには全然興味を示していないのではないですか。アメリカで4Kテレビが普及しないと、日本は第2のガラパゴスになるでしょう。

#76
  • 敗北のガラパゴス
  • 2014/04/06 (Sun) 22:34
  • 報告

>最近4Kテレビが欲しいという気持ちが高まっている毎日です。

4kはUHF4倍の周波数帯が必要です。
現在のCATVや地上UHFでは受信できません。

業界の圧力。。CATVは全滅。。地デジ局しかり。。もあり
各国はしり込みをしています。

もっと周波数帯の高い衛星放送 チャンネルにまだ空きがあります。

4K放送は衛星パラボラアンテナです。
ですからCATV UHF地上波は淘汰されます。
衛星放送で世界中4Kを楽しめる。。

これも時代の流れ。。。
でも世界情報統一。。ガラパゴス政治家の一番恐れるところです
国境があるから支配者になれる。。
安部のみクス。。。おなじムジナ

USBの19800円日本では韓国 と日本の放送楽しめましたが
アメリカでは映りませんでした。

本日 4/7 PCに.FANATIC ASK.COM 無料テレビ見ました。
無料マージャン.検索で。。

#77

4Kテレビ欲しいと書きました。
4K放送には期待していません。まして放送をやろうとしているのは韓国や日本の話であってテレビ放送に関してはここでは関係のない話です、最近になって4Kテレビの規格が固まりつつありHDMI2.0やパッケージコンテンツのコーディック統一が最終決定されたようですね。これから発売される4Kテレビは将来的
大きな変更なく使えると思います、現行のHDテレビは50いんちサイズまでを考えて作られているのでこれからは大型テレビには4K放送が有る無しに関わらず4Kパネルが搭載されるのではないでしょうか。日本では実験放送が始まりますがフルHDの二倍の電波帯を使うらしいです、コレくらいだと電波の無駄遣いと言う批判もかわせるかとの計算でしょうか。もちろんいまのごまかし地上波HDが4K化などとんでもない話で総務省も地上波は4K放送にしないと明言しています。当たり前ですよね。それよりさっさと現行地上デジタル放送をフルHDの放送にしても
らったほうが視聴者の為だと思うのですが。日本のテレビドラマも4kでの制作が始まり先日もNHKで放送をやっていました、ダウンコンバートした上での放送であり私がみれるのはそれをまた圧縮した映像ファイルなので残念ながら違いは分かりませんでした。感覚的には悪くはないなと感じました。これからは撮影が4kRAWになっていくので確実に変わります、この分野でもまだまだSONYさんはがんばってますね、期待しましょう。

#78
  • 安倍のみクスクス♪
  • 2014/04/21 (Mon) 13:20
  • 報告

>日本では実験放送が始まりますがフルHDの二倍の電波帯を使うらしいです、

今の地でジの4倍の周波数帯が必要でもう空きがありません
あったとしても難視聴 地域が拡大し
また何万もの鉄塔が必要です。
BSもCATVも同様に4Kは無理です。
唯一CSのみが実現可能でブラジルワールドサッカーを4K放送

将来CSにテレビが統一されれば
痴呆ローカル局は消滅
巨額の地デジ鉄塔は不要となります。

#79

私も日本のテレビを見る方法を探しています。
昨年サンフランシスコに越してきました。特にドラマや映画を見たいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
今はインターネットの動画サイトを見ていますが、パソコンで見るのはいろいろと面倒で嫌になってきました。
大型テレビでゆったり、日本のテレビのように見れる方法はないかと思い、googleで検索したら、下記のような製品を見つけました。使用している方の感想、その他アドバイスがあれば教えてください。

WatchJTV (http://www.watchjtv.com/)
wavecast (http://wavecast.jp/)
アイテレ (http://www.next-pit.net/index.php?mode=tv)

最後のアイテレっていうのが気になってます。

#80
  • pink777
  • 2014/06/11 (Wed) 05:47
  • 報告

テレビ好きさん、こんにちは。
ご家族で越して来られたのでしょうか?お子様がいらっしゃるのなら
確かにインターネットの動画サイトは面倒ですね。教育上よくない動画
もありますし。
「アイテレっていうのが気になってます。」とのことですが、
私は現在使用しております。私の勤めている会社は日系企業で、
社長が福利厚生の一環としてアイテレを日本人社員3名に購入し
てくれました。
もう使用して一年ぐらい経ちますが問題なく快適に見れてます。
なかなかいい製品だと思います。日本のテレビを見すぎてしまいます。
録画しても見れずに消してしまうこともよくありますが...。(笑)
録画したドラマとかをスマホにコピーして帰省の飛行機の中で一気に見たりしてます。
最近になって、メーカーがHDストリーミングに対応してくれて大画面
テレビでも日本のテレビを生できれいに見れるようになりました。
もうすぐワールドカップが始まるので、楽しみです。

#84
  • エドッコ3
  • 2014/06/11 (Wed) 11:36
  • 報告

pink777さんは会社が払ってくれるのでラッキーですね。

自腹の場合はサーバー設置料で大きな出費があるだけではなく、

「※上記すべてのグレードでプレミアムサポート(ソフトウェアライセンス料: $60/月・サポート料: $29/月)契約をしていただく必要があります。」

と月々の支払いも巨額で、私には手がでない。私はノートブックの HDMI 端子を大型フラットテレビにつないで見ていますが、これで十分。ノートブックはテレビ台の中に入れ、下記のリモートキーボードで操作しています。

http://www.smklink.com/products/wireless-ultra-mini-touchpad-keyboard

#85
  • pink777
  • 2014/06/14 (Sat) 17:33
  • 報告

エドッコ3さん。リモートキーボードの情報ありがとうございます。
こんな便利な商品があるんですね。
amazon.comで似たような製品が$13.99と安いですね。
http://www.amazon.com/Hausbell-H7-Wireless-Entertainment-Keyboard/dp/B00B9996LA/ref=sr_1_39?ie=UTF8&qid=1402791967&sr=8-39&keywords=USB+keyboard
何かに使えそうなので買ってみようかと思います。

あと月額$89が巨額と言われてますが、巨額とまでは思わないものの確かに少し高いですね。
日本にいた時の新聞代やスマホ代と比べたら使用頻度も高いのでこんなもんじゃないでしょうか。
違法にアップロードされているものを見るのは無料ですが、なんとなく後ろめたい気もしますし。

#86

テレビ好きさんへの情報です。あいてれみたいな商品には手を出さない方がいいと思います。合法にやりたいならコレでしょう。ソニーさんががんばってくれました。どこでもテレビです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW510/
このEW-510はダブルチューナーなんと3万8千円で売ってます。スゴイ!よく商品サイトを読んで調べて下さい。

#87
  • エドッコ3
  • 2014/06/15 (Sun) 13:00
  • 報告

HDてれびさん、

ご紹介のソニーの製品、アイテレのようなTVサーバー機能は入っていないようですが、どうなんでしょう。この製品を日本で設置して、こちらで見ることはできるんですか。しかもSDないしHDで。

またアイテレのサイトを見た限り、違法性はなさそうですけど。TVサーバーは個人購入だし、こちらへの転送は Slingbox と同じように合法のインターネットサーバーを利用し、転送・受信のアプリを有償で提供しているように見えます。


pink777さん、

今までの他社の月額が30ドルぐらいだったので、月額89ドルの費用は私にとっては巨額です。スクラッチから始めようとすると、これにインターネット接続の費用も足されますからね。

私だったら、日本側の費用は Slingbox + HDD付チュナー・レコーダーで済まします。多分、1,000ドル以内で収まるでしょう。

私は生活にどうしも必要な電気代、ガス代、電話料金等の月の出費と違って、余興と言うんですか、そのために月々お金が出るのが嫌で、ケーブルテレビもインターネット接続を除いて他を切りました。で、テレビはタダの地デジで見ています。


おっと、話はずれますが、ここ LA では地デジの Ch-28.4 で英語だけですが、NHK World を1日中やっているんですね。最近知りました。

#88
  • pink777
  • 2014/06/15 (Sun) 15:52
  • 報告

エドッコ3さん、合理主義ですね。
実は私もケーブルテレビはインターネットサービス以外はやめました。
あと、固定電話も解約しました。スマホがあれば十分ですもんね。
確かに自腹だと$89は少し悩むかもしれません。
インターネット接続は実家や親せき、友人宅などにすでに引かれていれば基本タダですね。
最近ではあまり使いもしないのに各家庭に高速光インターネットがあることも多いのではないでしょうか。
無駄な出費は極力抑えるのには賛成です。何が無駄かは個人の価値観だと思います。

#89

えどっこさん、ソニーのサイトを読めば全部書いてありますよ。
NHK Worldはネットで配信されています,NHKが出しているアプリをインストールすると見れます。あいてれと全く同じ事は自分でやると約1000ドルで出来ます、皆PCとチューナー、フリーのソフトを組み込んで作っています。月額89ドルのそふとのライセンス料など要りません。あの値段はいくらなんでも高過ぎですね。

#91
  • テレビ好き
  • 2014/06/16 (Mon) 21:47
  • 報告

アイテレと全く同じことが自分でできるということですが、私みたいな機械音痴にも簡単にできるものなのでしょうか?
自分でやっても$1000ぐらいはかかるということですので、アイテレの値段自体はそう高くはないのですね。
問題は月額ですね....。
サポート代と考えれば$30くらいなら妥当に思います。うーん、悩みどころですね。
ソニーのものはパソコンにダウンロードして見れるのでしょうか。ソニーのものを知人に相談して検討してみます。

“ 日本のテレビをこちらで見られてる方、どういった方法で見られてますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。