显示最新内容

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(104view/6res) 疑问・问题 今天 08:07
2. ウッサムッ(102kview/495res) 自由谈话 今天 03:00
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 自由谈话 昨天 23:17
4. 保育園(100view/3res) 学习 昨天 22:36
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(314view/1res) 疑问・问题 昨天 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
主题

LAで家庭菜園

自由谈话
#1
  • ガーデニング母ちゃん
  • 2012/06/04 14:55

いろんなサイトで情報はゲットできるんですが、やっぱりLA在住のみなさまの知恵をお借りしたいと思います。ガーデニングを始めたいのですがみなさん何を育てていらっしゃいますか?あまり難しくないもから始めたいと思っています。

よくスーパーで買うのはトマト、ピーマン、バジル、ねぎ、紫蘇、しょうが、にんにくです。一応日本のサイトでは家庭菜園できるようですがLAの気候でもすくすく育ちますか?初心者でも育てられるのかわかりませんが。。。

地植えのほうがいいとは思いますが地植えはスペースに限りがあるのでプランターと地植え少々でやっていこうと思います。今までプチトマトを毎年育てていますが他のものは育てたことがありません。プチトマトはすっごいおいしいものを収穫できました。みなさんの体験も教えてください。

#108
  • ポン太2
  • 2012/07/06 (Fri) 14:04
  • 报告

>四六時中、実がなるようになりました

ホント、すごっ。1日中?

#109
  • tealover
  • 2012/07/06 (Fri) 14:42
  • 报告

エドッコさん。
レモンは袋被せなくても大丈夫と思います。
果物の木も水をあげると育ち違うと思います。以前水をあげていないオレンジの木の実を食べたんですがパサパサで水気なし。とかいいつつ我が家のレモンの木は水をあげなくてもちゃんとレモンの実がつくので不思議。多分我が家は渓谷の近くに家が建っているから自然の水があるのかしら?と思います。そういえば昔の家のびわの木もイチジクの木も水をあげていなくてもちゃんと育っていました。果物の木はある意味家の未来の財産なので、水をあげて可愛がってあげてください。

さて、私も一段落して、また何か植えようかと思います。今回はRaised Bedを作ろうと計画中。本で調べた7月に植えても良い野菜や果物をリストで紹介します。

(7月に種をまいて良いもの)
Radish
Kohlrabi
Turnip
Broccoli
Florence Fennel
Endive
Kale
Lettuce
Cauliflower
Carrots
Chicory
Chard
Chinese Cabbage
Late potatoes
Runner Beans
Spinach
Arugula
Salad Leaves

(7月に苗を植えて良いもの)
Brussels Sprouts
Strawberries (late)
Endive
Winter Cabbage
Leeks
Cauliflowers (autumn)
French Beans
Sprouting Broccoli

#110
  • エスカ
  • 2012/07/06 (Fri) 19:20
  • 报告

紫蘇、見つかりました^^

#111
  • 春音
  • 2012/07/08 (Sun) 09:27
  • 报告

>エスカさん
紫蘇見つかってよかったですね!紫蘇は時期が終わってもそのままにしておけば、勝手に種が落ちて来年信じられない位芽が出てきますので、もう一生紫蘇には困りませんよ(笑)
私は3年前にびびなびの個人売買で購入した紫蘇の苗から毎年株が増えて、今年は間引きして30株くらい残し、さっき葉を摘んで数えたら94枚ありました・・・昨日も30枚位摘んだのに。でも友達にあげて喜ばれています。

7月からでも育てられるもの沢山あるんですね。
tealoverさん、情報ありがとうございます。

#112
  • エドッコ3
  • 2012/07/08 (Sun) 09:59
  • 报告

#107 OE-LA さん、その肥料は市販のものですね。今度探しに行ってきます。


#109 tealover さん、果物の木は実が成り出すと、水まきにそれほど神経を使わなくてもいいみたいです。セガレの家のオレンジなんかは、ヤツが無精なので水をやっていませんが、雨期の雨だけで充分おいしい実が沢山成ります。ただうちのオロ・ブランコとピーチは人からもらった若木で、ある程度の大きさになるまで面倒をよくみないとダメなようです。特にオロ・ブランコの方は塀の角に植えてしまったので、陽のあたりの時間が少なめなので、塀の高さを超えるまでかなりの面倒が必要なようです。


#111 春音さん、うちも去年いただいたプルメリアの鉢に紫蘇が1本生えていて、そのままにしておいたら、この夏にはアチコチで生えてきました。ペパーミントだかただのミントだかの草も水をあげないとほとんど枯れますが、また水をあげ出すと雑草のごとく生き返ってきます。

#113
  • OE-LA
  • 2012/07/08 (Sun) 23:15
  • 报告

エドッコ3 さん
私はHome Depot で購入しました。その肥料あげたら実がなりすぎて枝が折れちゃいました。添え木してあげようと思ってたのに気が付いたら折れてました。

#114
  • エスカ
  • 2012/07/09 (Mon) 10:08
  • 报告

春音さん
紫蘇は種が落ちれば、次の年も新しい芽がでてくるのですね。
花部分は摘まないほうが良いですね。
去年種から育てた紫蘇が調子良かったのですが、仕事で1週間留守にしたら、案の定駄目になってしまいました。

私はTJで買ったスウィートバジルを水につけ根っこが出てきたので、そのままプランター栽培しています。同じくベトナミーズのPhoについてくるベトナミーズバジル(紫がかった葉っぱです)を一本持ち帰ったところ、それも根が付いたので育てています。 貧乏臭いですが、この葉っぱは大好きなので・・・笑

#116

途中で参加させていただきます。恥かしながら今年から少しずつ家庭菜園をはじめました。

ナスの苗が元気に育っているのですが、白い虫がたくさんついています。なるべくオーガニックを目指したいのですが、皆さんは農薬とか虫退治は何を使われているのでしょうか?

どなたか教えていただけませんか?見ているだけでも、なすの木がつらそうです。

#115
  • うまく説明できませんが・・・
  • 2012/07/09 (Mon) 15:11
  • 报告
  • 删除

うちのバックヤードは壁とコンクリートの間にパソコンの幅くらい(苦笑)の芝生スペースがあります。それが15メートルくらいあるのですが、そこの芝生をつぶしてブロックを置いて新しい土を入れて花壇にしようかなって思ったのですが、さっきみたら昼から日陰になっています。ミントとか紫蘇とか育ちそうですが、アイディアとしてはどうでしょうかね?

今他の花壇があってそこにトマトとかオクラとか植えているのですが紫蘇とかバジルとか毎年放って置いてもいいものはどっか一箇所にできればいいなって思いまして・・・

翌年勝手に生えてきてくれるのであれば助かるなと思います。

プランターも細長いからそれより深くてちょっと幅があるくらいの花壇だからいいですよね?どうでしょう・・・?笑

#117
  • 春音
  • 2012/07/10 (Tue) 01:05
  • 报告

うまく説明できませんがさん

芝生の利用法ですが、バジルはいいと思うのですが、紫蘇は育ってきたら四方に広がるので、その位の幅だと途中から葉の一部が壁に当たるようになるのではないでしょうか?私はプランター代わりの発砲スチロールの箱で育てているのですが、やはり箱の幅よりは広がっていますね。

初心者ですさん

虫退治についてこんなサイトがありましたよ
ちゃんとリンクして見られるとよいのですが・・・

http://mamedamaru.dip.jp/saien/musi.htm

#118
  • 春音
  • 2012/07/10 (Tue) 01:07
  • 报告

サイトにとびませんね。
コピペして見てみて下さい。参考になればよいですが。

#119
  • ポン太2
  • 2012/07/10 (Tue) 02:14
  • 报告

#118 名前:春音さん
とびましたよ。大変参考になりました。
どうもありがとう。

#120

#116 初心者ですさん、

白い虫は、粉を被ったような小さな虫ですか?
だとしたら、アブラムシの一種ですが、ソープスプレーを試してみてはいかがでしょう。

液体キッチンソープ数滴とベジタブルオイルテーブルスプーン1杯を1クオート(4分の1リットル弱)の水に入れスプレーするだけです。

#121

あの、ミックスサラダって育ててますか?日本のサイトだと結構手軽で便利って書いてあるんですけどLAでも育ちますか?

ちなみにうちは紫蘇とバジルとトマトを育てています。たまーに、紫蘇の葉っぱが虫に食われていますが、そこまでひどい被害はありません。

コストコで袋のサラダを買うと足りない(結構無駄なものがついてくるので高い)、プラスチックのものを食べきる前に下のほうがぐちゃぐちゃに・・・となるので自分で育てたほうがいいのかな?と思えてきました。

実際今は虫はつきませんが、急に虫が来ても困るしな・・・と不安ですがどうですか?花壇ですが、プランターがおすすめ、などあれば教えてください。

#122

あ、間違えました!1クォートは1リットル弱でした。
ソープスプレーはホワイトビネガーとソープを使ってもいいみたいです。

ミックスサラダはプランターで育ててますが毎回大きく育つ前に青虫に食べられてしまいます。
次回は寒冷紗かネットを被せて栽培してみようと思ってます。

#123
  • tealover
  • 2012/07/12 (Thu) 21:36
  • 报告

サラダ系の葉っぱものは、虫に食べられるので、ネットなどを被せるのがお勧めです。サラダ菜はベビーでも食べられるし、切ってもまた生えてくるので、長い間サラダを楽しめます。

#125

お礼が遅くなり済みませんでした。

ソープスプレイ試してみます。一度タナカフアームのかたに聞いたことがあるのですが、ニンニクと唐辛子を混ぜたのスプレーと言われたことがありました。

:)さん、春音さん、ありがとうございました。

皆さんいろいろ、アイデアがありとても参考になるのですが、初心者なもので、写真とかあれば良いのになーとか思ってしまいます。

#124

ありがとうございました。そのネットなんですが、土にかぶせようと思って買った黒いやつがあるんですけど、それじゃダメですよね?黒いから影になりますよね・・・?

もともとは土にかぶせて、それに穴を開けてバジルとかを植える予定でしたが使うのを忘れてしまって(←バカw)そのまま置いています。それを使うと雑草が生えるのを防ぐらしく、水は通すから便利と言われて買ったんですけどね・・・

サラダ菜今から種を植えても大丈夫でしょうか?

雨、久しぶりに降りましたね。ぬれて困る野菜たち大丈夫でしたか?うちはプランターじゃないので移動できませんでしたが。

#126

#124さん、

黒いのはダメっぽいかもですね。

高温だと発芽しにくくなるから今、種を蒔くとしたらなるべく涼しい場所に蒔いた方がいいかもしれませんね。

#125さん、

ニンニクスプレーも有りです。私が知っているのはガラス瓶とかにニンニクと水を入れて数日間日光に当てて作る方法なので、これは時間がかかるかなって思い紹介しませんでした。

虫退治、いろんな方法があるみたいですね。

#127

何方かどくだみを育てていらっしゃいませんか。
もし出来ましたら根っこを譲って頂きたいのですが、
宜しくお願いします。
こちらアリゾナです。

“ LAで家庭菜園 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。