最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res) 疑問・質問 今日 10:02
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(177view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(587view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(433view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

ある日系レンタル店で

フリートーク
#1
  • pichon
  • 2006/07/29 18:21

先日ある日系レンタル店で、少し古い有名なハリウッド映画を探しましたが無かったので店員の方に探してもらいました。するとそのTorrance店にはないがGardena店に電話して確認するとそちらにあると言われたのでそちらに行くことにしました。そしてGardena店に行き、再度探してもらいました。するとなかなかカウンターに戻ってこないのでおかしいなと思っていると、その店員が戻ってきて
”あの〜無いんですが”と言います。
”え?システム上にはあると出たんですよね?”
”そうなんですが、探してもないんで”
”え?どうすればいいんでしょうか?”
”無いんでしょうがないですね”
私はこの態度にカチンと来ました。一言もすみませんということもなく、”わざわざお越し頂いたのに申し訳ありません”と言う事もなければその様な態度も一切なく、うっとうしい客だといわんばかりの態度です。
”あの、店長とお話したいんですが”
”店長は今事務所にいます”
”そちらの電話番号を教えて頂けませんか”
そういうと店の電話を使い、その事務所の方に電話をしてくれました。そして店長にその旨を伝えると
”あ〜システム上にはあったんですが、ないんならないですね”
”あの、Torrance店でGardenaにあると言われてこちらまで来たんですが”
”でもないんで。。。”
”ではこちらに戻られたらもう一度探して頂けないでしょうか?で、あってもなくても電話を頂けないでしょうか?”
”わかりました”
となり、電話番号を教えましたが3週間経ってもまだ電話はありません。。。ビデオが無かったのはもう仕方がないとしても、わざわざTorranceからGardenaまで来たのに一言も謝らないその態度に未だに納得がいきません。謝らないにしても、明らかに店側のミスで客が迷惑を被っているのに、何のサービスもないのはおかしいと思うのです。例えばここで”一回レンタル無料券”などをもらえると、怒りもおさまります。でも、これがサービスだと思うのです。これはアメリカだから仕方が無いのかとも思いますが、みなさんはどう思われますでしょうか?日系だからと厳しすぎる私の考えが間違っているのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

#12
  • じょじょ
  • 2006/07/30 (Sun) 23:06
  • 報告

アメリカ流と日本流を両方同時にこなすのは難しいですよね。日本的礼儀正しさも忘れず、交渉事も負けてなさそうな日本人を見ると“おお!”と思います。理想です。

#13
  • LvlyRita
  • 2006/07/30 (Sun) 23:15
  • 報告

こちらの言葉でも、
"#1. Customer is always right.
#2. When customer is wrong, refer to #1."
と言うのがあります。

日本、アメリカにかかわらず、プロフェッショナリズムの欠如はどこでも厳しく非難されます。
普通の感覚を持っている人間なら、サービスする側にとって、客は自分より上の立場にいる事を心得ています。
失礼ですが、勘違いしているのは#10さんだと思います。
それこそ賠償金を払えと言われても仕方がないケースでしたら話は別かもしれませんが、これはあきらかに一言「申し訳ありませんでした。理由を調べて、今後そういうことが起こらないようにします。」か、あるいはサービスポイントなんかを提供する事で済む問題でしょう。
経営する側にとっても、本当に稀にある賠償金問題なんかよりも、こういう細かい所のイメージダウンの方が痛いはずです。もしトピ主さんがこの店の名前を公表したら、近くに他の選択肢があるならば、多くの人がそこをボイコットするのは眼に見えてます。
店員よりもむしろマネージャーの方が問題ですね。上の人間が率先して例を示さないと、こういう事も起こりうるという事ですね。

#19

>10はどういう家で育ったの?

#18

は?店が謝るのは当然でしょ。それはどこに行っても一緒でしょ?お客さんは金払ってんだから。謝ったら負け?そういう問題じゃないでしょ。人間性の問題。日系レンタル店だけに限らず他の日系店も態度悪すぎ。ここはアメリカだからとか言い訳つけて逃げてるだけ。

#17

#10#11さんただのアメリカかぶれじゃないですか?個人的にはアメリカの最悪なところは間違いを間違いとわかっていても認めないところだと思います。そういうお国柄だから違法で不法なお金のためだけに起こす訴訟が過度に起こっているんじゃないでしょうか?相手が誤ったから金取れるってみんな思うからでしょう?正当で正しいでしょうか?じゃアメリカでは正当な訴訟の方が断然多いというんでしょうか?昔、マックであった有名な訴訟は金儲けのためだけに追随した訴訟は1つもないと言うんですか?近頃だと弁護士は救急車を追っかけて病院に行ってなんでもいいから訴訟を起しましょう、お金もそんなに掛かりませんしとか言うらしいです。ばかげてます!!!

#16

ブロックバスターとか結構、みんな愛想いいよ。DVD傷ついて見られなかったりとか、中身が違っていたらすぐに謝ってクレジットもくれるし・・・

日系のとこ、そうそう若いお兄ちゃんがいるとこ、どうしてビデオ店にいる若いお兄ちゃんって愛想悪いというか
喋らないんだろう?

#15

かなり、無理のある理論ですね。

まず、日系のビデオレンタルは、著作権の違法のものが多々あり、客のクレームが商売存続にかかわります。

さらに、日系のビデオレンタルで発生する賠償金は、どの程度のものか計算できますか?

アメリカ=裁判大国と認識して、適当な事を言っていませんか?

車の事故じゃあるまいし、状況を判断できずに、なにがなんでも謝るなというのは、マニュアル人間でしかなく、自分の頭で物事を判断できない人間です。

例えば、#1のようなことが、日系以外の店で起きた場合、マネージャーが謝ってくれましたよ。(私の場合は、カメラを探していた。)

今時、無愛想な店は、いくらアメリカでもはやりませんよ。

#14

私も、大体皆さんの意見と同じです。
まずお客と店員は対等です、アメリカでは。まずガーデナのお店に電話して本当にあるかあなたが確認すべきだったのでは。アメリカ人のお店ならそうするんではないですか。無料券のサービス出せというのはおかしいとおもいます。それは店がきめることですから。こういうのは時間の無駄です。
次に進んだほうが、自分のためです。
変えようがありません。あなたが店員になったら平謝りに謝って、無料券だしてください。

#20
  • sonicshaker
  • 2006/07/31 (Mon) 05:30
  • 報告

#17さん
#11さんは単に皮肉っただけでしょう。

#21
  • ビートル
  • 2006/07/31 (Mon) 09:09
  • 報告

  ↑
ですよね。ありがとうございます。

#22
  • CA$H
  • 2006/07/31 (Mon) 09:27
  • 報告

アメリカだからこそ、Customer Sreviceうるさいですよ。いまどき<アメリカだから・・・>の考えは、一昔の考えですね。

#23
  • アメリカかぶれ
  • 2006/07/31 (Mon) 13:24
  • 報告

#15「アメリカ=裁判大国と認識して、適当な事を言っていませんか?」という事ですが、実際には#17さんの言うように、悲しいかなそれでお金が取れています。

いい悪いは別にしても、それが「一昔の考え」ではなく、今のアメリカの実態です。勿論ブロックバスターのような広域展開のチェーン店となれば日本人だけ相手の一地域の商売と比較すれば社員教育の有無が会社イメージにつながる為無視できないでしょうが。

#15さん、「車の事故じゃあるまいし」ということですが、カリフォルニアは他州と比べ、そういう点穏やかですよ。僕のいたNYのカレッジの班の10人のアメリカ人のうち、家族が交通事故以外の裁判にかかわった経験がない人は二人だけでした。

「日系以外」という事ですが、少なくともインド系、ユダヤ系ではないですよね。インド系、ユダヤ系は上記の日系よりもっとひどいし。中国系は「それよりずっとマシ」という人と、「最悪」という人に分かれますが。

「客のクレームが商売存続につながります」との点、
事実、その日系レンタル店は訴えられていないんですよね?商売存続しているんですよね。そういう痛い目にあわない限り、謝らないですよ。日本人ってなかなか訴えないし。

#25
  • ジーコジーコ
  • 2006/07/31 (Mon) 14:03
  • 報告

#10は#1を見ていないんじゃない?何か書き方がいい加減すぎるよ。

すてばちな#8だけに対する意見なら納得出来るけど。ならそう書いてくれ。俺も#8にはそう思ったし。

謝るべき事は謝るべき。ただその姿勢をはっきりしそうにない相手に頭を下げないのが#17、11ペッパーさんが言っている様に「一昔」じゃなくて今のアメリカ社会。

はっきり言って#17と#18は#10の意見に反対なのか、俺には逆に#10の意見を裏付けているようにみえる。「日系レンタル店だけに限らず他の日系店も態度悪すぎ」それが現実なんじゃん。#22も言っているように、それでも商売存続してんじゃん。「逃げてるだけ」そりゃ逃げるでしょうよ。そういう奴だからそういう態度をとるんだよ。

どっちにしろ、#19みたいに、大勢がはっきりしてから悪態だけつくために書く奴がいたら、俺も#1を応援する気がしなくなった。

ちなみに俺は只今ウェブ上で俺の事でありえねえ嘘をついた日本人のガキを相手に訴訟中。しっかりふんだくるよ。「訴訟なんて他人事」なんて考えてると痛い目みるよ。

#26
  • (コ・ス)テハン
  • 2006/07/31 (Mon) 14:14
  • 報告

独り言だけど・・・自称でいいから弁護士とかパラリーガルとかその奥さんとかいないの?

5年ぐらい前にカリフォルニア州法で「アイムソーリー法」って出来なかったっけ?
その時「I'm sorry≠非を認めた」ってやつ。

お金目当ての裁判がカリフォルニアが一番多くてこの法律作ったんじゃなかった?
法律に詳しい人教えて。

もしかして廃止されたの?

#27
  • ウルトラマンちゃいるど
  • 2006/07/31 (Mon) 16:22
  • 報告

↑その話をしているのは4人だけ。その他の人は「謝るべきか否か」しか話す気がないみたいよ。

「元弁護士」「法律の専門家」そのうち出てくると思う。

#28
  • 笑い人形
  • 2006/07/31 (Mon) 20:49
  • 報告

#15さん、あの・・・渉外訴訟件数が労災事故件数を上回る大企業など、アメリカでは珍しくもありませんが・・・立派な裁判大国ですよ。

ちなみに#17さん、救急車を追いかけるのは日本のほうが盛んですよ。これは日本で法学部に行っていた人の間ではよく知られている事ですが。

#29
  • #10さんさぁ・・・
  • 2006/07/31 (Mon) 22:40
  • 報告

気持ちはわかるんだけど、トーランスとSMCの学生にはアメリカの常識は通用しないって。
「ちーずばーがーせっとね!」とモロ日本語で、でっかい声で注文する人達にアメリカの常識云々言ってわかると思う?

#35

pichonさんはそのビデオを予約してたわけじゃないんでしょ?仮にビデオが紛失していなかったとしても、pichonさんがGardena店に到着する前に誰かが借り出すことも可能だったのでしょ?だったらその店は何の義務もないよ。それにTorranceからGardenanなんてそんなに興奮する程の距離か?

#34

とぴ主さん気にしすぎぢゃないの?

わざわざってトーランスからガーでナでしょ?

大きな気持ちで生きていこうよ。

#33

どうも、15です。
言葉たらずなので、つけたします。

アメリカが裁判大国だというのは、よくわかっています。
謝れば、裁判に不利になるのも、十分承知しています。

私が言いたかったのは、今回の#1の状況で裁判を起こした場合、裁判を起こすデメリットを賠償金でカーバーできるケースなのか、疑問を持ちました。

私は、法律の専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、事故や障害など被害が明確に判断できるものなら、弁護士は喜んで裁判を進めます。が、今回の場合、Torrance店とGardena店の車移動の時間と、ガソリン代が賠償の対象になる損失でしょう。それ以外の賠償は不可能でしょう。

裁判は過去のケースを基に、判決を出しますが、今回のケースで損害賠償を回避するために謝るなというのは、めちゃくちゃな理論だと思います。

もし、専門家の方がいらしゃっるのなら、今回のケースは賠償請求して、いらになるか教えてください。

“ ある日系レンタル店で ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。