最新から全表示

トピック

下町の言葉

フリートーク
#1
  • ニャロメ
  • 2005/12/30 01:00

ちょっと前に東京出身者を叩くトピがありましたが、私も東京、下町生まれ。
両親共東京生まれで先祖のお墓も都内にあります。私が小さい時は親戚一同東京に住んでいたのですが、今では千葉、埼玉、横浜など東京近隣に散らばってしまいました。
都内の家を維持するのって大変だったみたいです。それに狭い都心の家より郊外の家やマンションの方が良かったんでしょうね。先祖のお墓だけが都心にあるというのもなんだか悲しいです。
私の子供の頃の下町はドラエモンに出てくるような土管のおいてある空き地も結構あったし、駄菓子屋もあったし、公園には紙芝居も来ていました。昭和40年代の話です。
紙芝居の内容はもう覚えてないけど、そこで売ってたソースせんべいや水アメや抜き絵、楽しみでした。
同じような子供時代をおくった人いますか?
それからもうあまり使われない東京の方言。例えば、父は今でも普通に使ってるんですけど・・・遊ぶをあすぶ、まっすぐをまっつぐ、布団を敷くをひく、捨てろをうっちゃっちゃえ、などなど。
地方の方言同様、東京の言葉も消えていくんだろうなぁ。って思うと妙に寂しい気がします。
下町出身の方々、おじいちゃんやおばあちゃんの話し方を思い出してください。どんなのがありましたっけ?
ろくすっぽ、とか、あいそがない、へったくれ・・・そういうのも東京弁でしょうか?

#5

公園には紙芝居屋、ソースせんべい、なんてなつかしい。おみこしの掛け声も、今のように「セイヤセイヤ」ではなく、まだ、「わっしょいわっしょい」ではありませんでしたか? お祭りのあとはお風呂屋の入浴券をもらいませんでしたか?  

さて、東京弁、こんなのどうですか?

ゆでる=うでる
破る=ひっちゃぶく
いやだね=やなこったぁね
おしえる=おすぇる
いろいろな事=いろんな事
一人前の=いっぱしの
髪を結ぶ=髪をいわく
アタシ=あっし(あちし)

ニャメロさんのあげられた言葉は、「てめえは、愛想(アイソ)なしで、人の話もろくすっぽ聞いてねえから」とか、「うそもへったくれもない」みたいに使いますよね。 多分、東京弁だとおもいます。 

#4

ニャロメさん
わたしも三代続いた江戸っ子で、亡父の墓も白山にあります。いまではLA暮らしとなり、懐かしい限りです。
私の住んでいた近所の公園にも、よくそういった行商のかたがたがみえました。
紙芝居、粘土に色をつけて型を獲得したり、ピンク色の平たい菓子(絵が型押しされていて、それをきれいに取り外すやつ)、きびだんご(リヤカー)などなど。縁日のある日は、本当に楽しかった。あめ細工屋さんには無理をいってサメをつくってもらった記憶があります。

#3

駄菓子屋!わたしはやっぱり酢イカの味が忘れられない。あとヨーグルトクリーム。

#2
  • 梅ジャムせんべい
  • 2006/01/04 (Wed) 22:49
  • 報告
  • 消去

そう、懐かしいイですね。
私も下町生まれ。
駄菓子屋では糸のついた飴玉が好きだったなー。
トンチンカンだねー!とかこのアンポンタン!とかもおばあちゃんは言ってたなー。これ東京弁?

#6

うー感激!
そうです。そうです。うちの方にもきびだんごやさんきてました。心のボスさん。
そう縁日もねぇ・・・懐かしい。
4のつく日とか、5のつく日とかね。
アメ細工屋さんの技ってすごかった。

お祭りの掛け声は勿論、わっしょいでした。
山車を引いて、町内をまわったあと、お菓子の袋(梨も入ってた)をもらいませんでした?
お風呂屋さんにもよく行ったなぁ。
アトムの形をしたシャンプーとか持って。
風呂上りには夏はシッカロールを塗るんです。今でいうベビーパウダー?
そしてたまにフルーツ牛乳かビンのヨーグルトを買ってももらたりして。

うでる、ひっちゃぶく、やなこった、ぜーんぶ馴染みがあります。
下町育ちの方々、いたんですねー。感激です。

ありがとう〜!

#7
  • SM男
  • 2006/01/05 (Thu) 15:45
  • 報告

質問です

「一番先に・・・」を
「いっと先に・・・」と言うのは下町の言い方ですか?

#10

結構、下町育ちいますね?
基本やはり、「ひ」を「し」って
ハツオンすることでしょうか。
そして、極め付けは「エンガチョ」!
下町育ちしか「わかんねんだろな〜?」

カメ

#9
  • 梅ジャムせんべい
  • 2006/01/05 (Thu) 17:40
  • 報告
  • 消去

したっけ、あの不細工、しと(人)の旦那に色目使っといて、よくしゃあしゃあと出てこられたもんだ。
ほんと、しらばっくれちゃってさ。
根がごうつくばりなのさ。ふんずりかえっちゃてさー。
あんたはそういうことに、からっきしうといからね、気をつけなよ。

いかがでしょう?

#8

懐かしくて、筆を取ってしましました。
東京、下町は我がふるさとです。

「エンガチョ」も、下町ことばでは?

 カメ

#13

とても懐かしい響きです。私は生まれは寅さんと同じ葛飾柴又、その後都内の別の場所に引っ越したのですが、3代続く生粋の江戸っ子です♪ よく祖母がゆで卵をうで卵と言っていたのを覚えていますが、それが下町言葉だったとは全然知りませんでした。「ひ」を「し」と発音するのは有名ですね。「日比谷」が「渋谷」と聞こえたり「朝日新聞」が「あさしひんぶん」とか。小さい頃従兄弟達と銭湯に行ったことがあるのですが、そこで飲んだマミーの味は今でも忘れられません。あれって今もあるのかな・・・

#12

SM男さんへ、
はい、いっと先って言いました、確かに。多分、下町言葉だと思います。
これっぽっち。はどうかな?

#11

え、エンガチョも!
あれは全国いっしょだと思ってた。
エンガチョ、カギしめた。でしょ?
“ひ”を“し”っていうのは良く知られてることだけど、“し”を“ひ”とも言うよね。
あついをあっちい。さむいをさぶい。
とか・・・

#14
  • コバルト
  • 2006/01/06 (Fri) 02:12
  • 報告

「歩いてゆく」を「歩ってく」って言いますよね。

#15
  • SM男
  • 2006/01/06 (Fri) 10:42
  • 報告

#12
かなり昔にアメリカに来たという人がそれ言ってました。今まで聴いたことがなかったので、その人だけなのかな、と思ってたら、最近読んだ川端康成の小説にも出てきたのでびっくりしました。時代を感じました。

#16
  • AZR
  • 2006/01/06 (Fri) 16:35
  • 報告

すっごく懐かしくて思わず書き込みしてしまいました。

私は下町育ちではないのですが、私の祖母が浅草から東武線(?)で数駅の下町で長年印刷業をやっていました。確か4の付く日は縁日でしたね。おじさんが売っていたきびだんごもすっごくおいしかったです。祖母には良く「花やしき」に連れていってもらい、その後は一緒に銭湯に行くのが決まりでした。銭湯で飲む瓶に入ったコーヒー牛乳がまたおいしいんですよね。

「ひ」と「し」を入れ違うというのは良く分かります。祖母は良く、
コーヒー=コーシー
お昼=お汁
白髭橋=ヒラシゲ橋
と言っていました。懐かしいです。

#17

「おまけ」です。
我々はやはり、「アキバハラ」でしょう?
「アキハバラ」じゃ〜ないですよね。

カメ

#18

はい、あるってくって言います。
“ちゃっこい”ってわかる人いますか? あいつはちゃこい奴だ、とかいうんですけど。
話それますが、永井荷風の本にも懐かしい東京言葉がでてきますよ。

#19

捨てる、は ふてる とも言いますよね。
ちゃっちゃとやっちゃいなさい。
と母によく言われました。

“ 下町の言葉 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。