最新から全表示

1. 家庭裁判所(565view/32res) お悩み・相談 今日 14:32
2. テラリウム。(543view/5res) その他 今日 10:21
3. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(380kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(100kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(356view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(382kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

ここが変だよ日本人 inLA!!!

フリートーク
#1
  • dreamer
  • 2004/06/23 11:53

ここ3年程アメリカ中を旅したあとにロスアンジェルスに戻ってきて、何かまたここで逆カルチャーショックにおちいっている今日この頃。ただのうるさいおやじになってしまっただけなのか?それとも、アメリカ人ぽくなってきたのか!?

不動産価格の東京並みの高騰やら、かといって決して日本のサラリーマンや自営業よりは給料なんかもらってないはずなのに日本食レストランで外食を繰り返したりとかみてると不思議でしようがありません。

日本からの若者が留学にきてはビザが消えれば帰国していくような人の日本人の出入りが激しい街。言葉や経済状況のためか必ずしも、中国や韓国のような団結心などもまったくなし。プロ野球や日本の大手企業のアメリカでの成功に代表されるが、他人種でよくあるようなアメリカ発のアメリカンドリームなどは少ないようなきがします。移民の国アメリカで移民らしからぬ生活をしているからかもしれませんが、いったいいつまでたってもアメリカの生活や風土を理解できずに閉じこもってしまうような印象さえうけますが、こんなことでいいのでしょうか?

#2
  • 波平の妻
  • 2004/06/23 (Wed) 12:35
  • 報告

別に他人がレストランで外食を繰り返していたっていんじゃないですかぁ?
給料が安かろうが高かろうが、外食する人はそれがしたいからするのだし、
それ位の余裕があるからするのでしょう。

日本からきたばかりの若者達はトピ主さんが表現するような人ばかりではないと思いますよ。
それぞれの思いを抱えて手さぐりで目に見えない何かを探しているのかもしれません。
それが何であるかが分かるまでは彼等より、ちょっぴり(ここを強調!)
大人である私達が見ていてあげましょうよ。

#3
  • dreamer
  • 2004/06/23 (Wed) 15:14
  • 報告

かわいい子供には旅をさせろっとか郷に入れば郷に従えとかよくいいますよね。最近つくずくおもうけど、ロスの人って日本のものはなんでもあるし、仕事探しや学校探し、それに身の回りのこととかも全部日系のびびなびとかライトハウスとかでできちゃったりする。でも、それやってるといつまでたっても英語もできないし、アメリカ流がわからないし、あげくのはてには、アメリカをしったような顔をしてアメリカの悪口ばかり言っている人になってしまう。日本人は特に過保護な人たちが多いからどんどん女性なんかそうなっていってしまうのでしょうね。

アメリカ人たちはよく、そういう人たちをナショナリストとかいうけど、いくら移民一世で英語もあまり得意ではないからといって、日本語で悪口ばかり言っている人がたくさんいすぎるとおもう。私は、もっと日本と違って移民受け入れのリスクを背負ってまでいるアメリカの寛大さやスケールの大きさに感謝感激すべきではないかとおもいます。島国根性とかでかたずけていいのかどうかわからないけど、ワールドシリーズで松井を4番にもってきたりそういうかつては戦争もしたことのある国からきた人をアメリカの精神文化の象徴みたいなワールドシリーズのヤンキースの4番にもってくるっていうか、アメリカの粋な心意気というかもっとそういうところが日本人はまったくかけているような気がする。。。。

みんな、どこかできっとアメリカにあこがれてきたはずなのにいつの間にか、日本語でアメリカの悪口ばかりを言う人間になってはいないだろうか?
そんなに気に食わないことがアメリカにたくさんあるなら政治家にでもなればいいわけなんで、シュワちゃんもできるぐらいだからほとんどの日本人たちはなれるはずでしょう。アメリカ中を旅していると、本当に質素にほそぼそと暮らしている片田舎の人が鉄鋼や自動車産業のように日本や中国などとの競争に敗れて、家族崩壊や失業など深刻な問題を抱えてきたアメリカ人もたくさんいるんです。そういう人たちのことももっとよく考えて言動をとるべきではないでしょうか?

日本を誇りに思う気持ちとアメリカの悪口をいうことはまったく違うとおもいます。

#5
  • snapple
  • 2004/06/23 (Wed) 16:26
  • 報告

なんか・・・私はdreamerさんの言ってることに同調できないな。というより、むしろ「ん?」って感じ。特に、「ワールドシリーズで松井を4番にもってきたりそういうかつては戦争もしたことのある国からきた人をアメリカの精神文化の象徴みたいなワールドシリーズのヤンキースの4番にもってくるっていうか、アメリカの粋な心意気というかもっとそういうところが日本人はまったくかけているような気がする。」ってのと、「アメリカ中を旅していると、本当に質素にほそぼそと暮らしている片田舎の人が鉄鋼や自動車産業のように日本や中国などとの競争に敗れて、家族崩壊や失業など深刻な問題を抱えてきたアメリカ人もたくさんいるんです。そういう人たちのことももっとよく考えて言動をとるべきではないでしょうか?」っての。

あなたは何者?いつまでも日本はアメリカの傘下だと思ってませんか?政治的にはまだアメリカに歯向かえない部分が多いけど、日本は技術面でアメリカを助けてます。しかも、失業はアメリカだけのことじゃないし、家族崩壊をどうしてここにだすのかがわからない・・・。競争に負けたって、アメリカがいつまでも自分たちが1番だとウサギになってたからじゃないですか?
あと、アメイカの粋な心意気って・・・。単純にいいplayerがたまたま日本人だっただけじゃないですか?

あと、アメリカ流ってなんでしょうか?「仕事探しや学校探し、それに身の回りのこととかも全部日系のびびなびとかライトハウスとかでできちゃったりする。」悪いことですか?日本にいる外国人も自分たちの言語で調べますよ。ちなみに私はまだまだ英語はダメですが、学校探し、アパート探し、すべて英語でやりました。

dreamerさんはここにいる人たちにどぉしてもらいたいんですか?

#6
  • マウス三世
  • 2004/06/23 (Wed) 16:31
  • 報告

「郷に入れば郷に従え」と言いますが、私は少し反対です。ある程度の部分は、秩序を保つため従う必要がありますが、それ以外は、日本人としてのバックボーンを殺してまで、アメリカに染まる必要はないと思います。

たとえばトヨタ生産方式、看板方式や行灯方式など、どうやって高品質な商品を作りだしていくのかということに関してさまざまなノウハウがあり、それらのマニュアルというものも存在します。北米などでたまにある例なのですが、トヨタで働いていた人が辞めてGMやフォードに移って、トヨタ生産方式とはなんぞやということをマニュアルにして導入しようとする。ところが、絶対に同じレベルの品質を保つことができない。これは、まさに日本で蓄積してきた物を、アメリカに合わせることなく、日本独自のやり方を導入して成功している、いい例です。

かつて戦争で原爆を落とされた日本人が、アメリカの事を好きになり、アメリカに来る。これほど、寛大なこともないでしょう。寛大というより、洗脳かもしれませんが。まあ、そこまで考えてる人は少ないと思いますが・・・

皆、アメリカにあこがれていたのは事実でしょう。それは、日本で知るアメリカの情報が美化されすぎてたからでしょう。現実を知って、がっかりしている人もたくさんいます。

松井を4番にすることと、寛大さは全く違います。ただ、合理的に試合に勝つための作戦です。

「鉄鋼や自動車産業のように日本や中国などとの競争に敗れて、家族崩壊や失業など深刻な問題を抱えてきたアメリカ人もたくさんいるんです。」

新植民地主義をうったえながら、世界中に資本主義を浸透させようとしてアメリカ自身が招いた結果です。資本主義でなければ、アメリカではありません。

悪口とも取れますが、自分の価値観で考え、おかしいと思う。日本で育った価値観で考え、おかしいと思う。ごく、普通のことです。

私が、アメリカで一番学んだことは、特に日本の場合、国民はナショナリストであり、右向きになることが望ましいということです。はっきり言ってアメリカ人は、極右です。アメリカ、アメリカと言ってアメリカに感化されるなら、まず、国を愛するナショナリストであるということを、まず、感化されるべきだと思いますね。

#7
  • dreamer
  • 2004/06/23 (Wed) 21:30
  • 報告

>>たとえばトヨタ生産方式、看板方式や行灯方式など、どうやって高品質な商品を作りだしていくのかということに関してさまざまなノウハウ

これってさ、実際問題GMとかの社長もいってたけどさ、デモグラフィックの変化で日本車が売れるようになっただけなんじゃないの??メキシコ人とかの移民がどっと増えてさ、安い日本車が売れるようになっただけでさ、アメリカ人たちはまだアメ車のほうがやっぱり好きな人が多いみたいだし。。。。どう見ても、乗りやすさとか内部装飾とか高級感とかぜんぜんまだアメ車のほうがあるし、まあ、それは違うとか突っ込まれそうなのでここでやめますが!(笑)

>>松井を4番にすることと、寛大さは全く違います。ただ、合理的に試合に勝つための作戦です。

でもね、日本では巨人が明らかに成績のいいローズが4番になれなかったり、貴乃花の横綱のときもなんか国民の盛り上げだけで本当に曙なんかより実力あったのか疑わしかったし、人気が先行してまったく競争原理とか無視されて、日本人優遇主義であったりするし。。。

>>新植民地主義をうったえながら、世界中に資本主義を浸透させようとしてアメリカ自身が招いた結果です。資本主義でなければ、アメリカではありません。

お米や自動車もそうだけど、日本ほど外国製品を締め出して競争原理を捻じ曲げている国はないでしょう。アメリカみたいに大学でたての女性がベンツをのりまわしたりは日本ではきっとできないでしょう??(笑)

何か、自由貿易とかいいながらも日本はいつも閉鎖市場であるし、よくアメリカ人が日本人を資本主義じゃなく集団主義だと形容するようにロスのアジア人たちのビジネスをみていても日本人はどう考えても創造力をまったく無視した画一教育で大企業におんぶにだっこさせるそういう民族なのではないかとしかおもえません。

#8
  • ズンドコベロンチョ
  • 2004/06/23 (Wed) 21:45
  • 報告

突っ込みだしたら切りが無いので・・・。

それ以上に、この人を何がそこまでの日本批判・アメリカ賛美にさせたかに興味があります。

#9
  • マウス三世
  • 2004/06/23 (Wed) 22:43
  • 報告

えーと、論点がずれているので、なんとも答えずらいので・・・。ベンツが乗れないのは、車検の問題と、車をあまり乗る必要がないということでないでしょうか?あとは、アメリカ人が二極化していること、簡単にローンを組むということでしょう。

私も、何故そこまでアメリカに惹かれるのか知りたいです。もし、日本とアメリカという二者択一でなく評価してをしているのなら、お聞かせねいがいたい。

#10
  • unchi発見
  • 2004/06/23 (Wed) 23:02
  • 報告

なんで、ない金払って和食食べるかって?お寿司好きだから(家じゃいいネタ食べれない)。
日本でハンバーガー食べるアメリカ人と一緒じゃないの?
日本にもタワレコとかに無料英語ガイドブック置いてあったよね=ライトハウス。その小冊子、求人、アパートの斡旋、アルバイト、レストラン情報が載ってたよ。結構多くの人が読んでたよ。
いいんじゃないの。
アメリカにいても、アメリカ人にはならないし。アメリカにいても日本人。アメリカ人みたいにならなくてもいいんじゃない?
他の国の人がどうしているかと日本人である自分たちを比べられないでしょ、土台が違う、バックグラウンドが違うっしょ。お国柄もあるし。
異国にいればそれだけ色んな出来事があるわけで、平気そうに見えるお気楽な留学生でさえも、ライトハウスに頼って楽しいだけでやっていける場所じゃないと思うけど?
みんなそれぞれでいいんじゃないの?

#11
  • dreamer
  • 2004/06/23 (Wed) 23:11
  • 報告

こらっさんがほかのトピで論じているように、日本のフェアプレー精神というのはどこかでバレーのオリンピック予選を全部日本開催にして日本チームを強引にオリンピックに出場させるよな地の利をいかしただけの場合が多いようなきがする。憲法で定める自由と平等なんていう概念は、公民権運動などを繰り返してきたアメリカとは違いまったく理解されていないようなきがする。

それと、わたしはアメリカを賛美しているわけでも、日本を軽蔑しているわけでもありません。客観的に、日本人のおかしさを述べているわけであり、日本は大好きだし、日本食も好きです。ただ、自己(日本人)批判なくして人間の成長はありえないなんて誰か言ってませんでしたっけ?(笑)

#12
  • Katzy
  • 2004/06/24 (Thu) 01:10
  • 報告

>>dreamer

>>言葉や経済状況のためか必ずしも、中国や韓国のような団結心などもまったくなし。

ということは、日本人も団結心を持てとおっしゃってると捉えていいんですかね?

そう考えると、ライトハウス、びびなび何度の媒体が日系コミュニティーにできるのはいいことだと僕は思うよ。

僕は、個人的にこっちでしばらくスポーツにかかわっている関係で、日本人よりもアメリカ人と過ごす時間の方が圧倒的に長いけれど、アメリカ流というのはどういうことをさしているのでしょう?

#17

トピ主が変な日本人だよ In LA

#16

#8さんへの御答え。
結構いますよね、あんまり苦労を知らず、とにかくアメリカで一旗上げるために同胞攻撃してすごい右に寄っちゃうケース。あまりにもTYPICALだなー。とにかくいかに自分がアメリカナイズされてるか表現したくてしょうがないんじゃないでしょうか。
何を言ってもしても所詮あなたもOne of Usってことに気付いてないんでそのうち痛い目見るんじゃないの。
それでいてビビナビに来ちゃうところがかわいーよね。

#15

dreamerさんの価値観からすると「日本人inLA」の行動/言動がしっくりこないのかもしれませんが、「日本人inLA」の価値観からするとその行動/言動がしっくり来てるんでしょう。それはそれぞれの価値観だから、良い悪いとは区別出来ないのではないでしょうか。

どの世代も「最近の若いもんは」と理解しづらい価値観を否定し自らの価値観を肯定しようとしますが、文化も価値観も時間とともに変わるものですし、ただ単に「価値観の違い」で受け止めてはいかがでしょうか。色々な背景を持っている人々が共存する世界/社会なのですから。

#14

外食のことはさておきトピ主さんの言ってることに少し興味有りですが、他のことは過保護な民族も受け入れてくれるシステム内の環境下だからこそのことじゃないでしょうか。
多くの(全てはない)日本人はいつまでたっても日本人文化というか日本人趣向という枠の中にいる気がします。食べ物などもそうですね。日本の物が良くてアメリカンは駄目、と言うか下に見ている時が多い気がします。単に日本と違うだけなのですが、日本人は日本流に作られてPresentationされたもの以外は単に無骨で非常識で使い難くて信用できない。自分も長く永住していますがトピ主さんの言うような意味の移民ではないかもしれませんん。日本で出来ない生活を単にロスで楽しんでる日本人、とでも言いましょうか?
ロスのことにコメントするならば、ここは特にアメリカではなく移民の州だからいろいろ出来るのでしょう。それだけいろんな人の夢とわがままがかなう常識はずれに寛大で素晴らしい所ということになります。物質的なことは除き、日本はまだまだ後進国だと思います。多くの日本人は日本の味と教育、そして常識と言った日本流の人生からまだ抜け出すことも考えられない民族のような気がします。もちろんこんなことではよくないと思います。最近日本から来たばかりの女性を見ていて良く思っています。もっと人間の生活と人間の常識と言うひとつレベルの高い世界を知って考えるべきかな、と。まあでも難しいでしょうね。独り言でした。

#13

僕も波平の妻さんに同意です。日本人だろうが、アメリカ人だろうが変な人はいるし、たとえそんな人がいたとしてもdreamerさんにそんな人を悪く言う権利はないです。なんせ自由の国なのだから、他人が何をしようが勝手です。

#18
  • hellcat
  • 2004/06/24 (Thu) 03:15
  • 報告

>>U-Dさん

>>とにかくアメリカで一旗上げるために同胞攻撃してすごい右に寄っちゃうケース。

彼の場合は、極右じゃなくて極左だと思うよ。
何が何でも日本人を否定したがる。やっぱり日本とアメリカの文化、習慣の違いの中でこういう人ってそこそこいるんちゃいますかね?

外国人から見たら、まさに変な日本人かもしれん。

“ ここが変だよ日本人 inLA!!! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。