แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 独り言Plus(128kview/3078res) สนทนาฟรี วันนี้ 12:34
2. 高齢者の方集まりましょう!!(104kview/683res) สนทนาฟรี วันนี้ 08:33
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 15:11
4. ウッサムッ(120kview/528res) สนทนาฟรี 2024/06/19 12:24
5. Prefab ADU(193view/15res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/19 11:40
6. テラリウム。(593view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
7. 質問(442view/21res) อื่นๆ 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(667view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(386kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
หัวข้อประเด็น (Topic)

VW ビートルについて

สนทนาฟรี
#1
  • ビートル初心者
  • 2003/04/28 00:54

数年前から欲しくて欲しくてたまりません。
しかし、いかんせん古い車、ある程度の知識を蓄えてからオーナーになりたいと思い、このトピをたてました。
最近、74年のスーパービートルに心を魅かれつつあるのですが、年式問いませんので、ご自分のビートル自慢、苦労話、何でも結構です教えて下さい。
全然詳しくないくせに、日常の足として、綺麗に普通に乗りたいのです。それなら新車を買えば?といわれそうなのですが、あの形にやられました(現在のメキシコビートルは高すぎて手が出ません・・・)。

#20

>19
私が乗っていたのは本当にずいぶん昔のことなので、形式番号が分かる資料が手元に無い今、正確なことは言えませんが、スーパーの場合は、例えばフロントアクセルなどのパーツが違いますから、メカニックが嫌がるんですね。本来VWの利点はパーツの共用にありますから、いざとなると探すのが大変。普通のショックすらポモナへ行かないとなかなか見つけにくいです。64,73ともぶつけられましたが、73のボディは簡単にへこみます。64にぶつけたターセルはぼこぼこになっていました。64は当然6Vです。73は一番メンテがしやすいとメカニックに言われたことがあります。いずれにしても、ガレージがあり、毎日乗る車が別にないと維持は難しいです。

#21

甲太郎さん、詳しい説明、ありがとうございます。
なるほど・・・ と、納得してしまいます。
パーツは古い車の最大の泣き所ですもんね・・・。
後から電気系統一式変えられるという話しも聞いたことはありますが、いずれにしても6vはパスしたいと思っております。
もともと無いものを無理して付けたりすると、余計なトラブルの原因を作る気がするので。
ガレージと言えるものは無いのですが、幸い一緒に住んでいる彼女がトラブル知らずの日本車に乗ってくれているので、ビートルが機嫌を損ねたときは助けてもらうつもりです。

#22

僕もビートルのメンテは自分でできませんよ。
オイルチェンジくらいが限度かな。
でもちょっとづつ乗ってるうちにわかってくるもんです。故障は多いけど専門ショップ行ったらパーツなんて超たくさんあるし、値段も安いしね。
下手な日本車買うよりも安いって言われたけど。
TORRANCEやORANGEには良いショップがたくさんあるので、探したら結構みつかりますよ。
ただ、1303(スーパービートル)乗ってる者としての意見では、
普通にのビートルのほうがパーツも手に入りやすいし、安いですね。しかもFUEL INJECTIONなので壊れると自分で直すのはキツイらしいです。トラブルも多いようなので。
普通のビートルのほうがエンジンが単純みたいですよ。
ただ、やっぱりスーパーってだけあって普通のビートルよりも高級感はあります(笑)。
友達の73年のと比べてみてもエンジン音が車内にそんなに響かないし、車体がどっしりとしてる感じでパワーもありました。
どっちの良いトコをとるか、ですね。

ちなみに僕も今度のポモナ行ってみようと思います。 今まで行こうと思ってて行けてなかったので。

#23

なるほど。。。
具体的な情報、ありがとうございます。
ためになります。
とはいえやはり、実際触らないと分からないことも沢山ありますよね。

関係ないんですが、先日家の近所でビートルが売りに出されてました。
どうみても苦労がにじみ出た表情の70年物で、700ドル。
さすがの僕も、30秒もその場に留まっていませんでした(それでも止まってみてしまう自分がおかしい)。

ボモナ、行ってみようかな・・・

#24

私はビートルよりも、バス好きです。
ボモナってバス関係もあるのかな。
行ってみたいのですが。。。。ビートル初心者さん一緒に行きませんか?

#25

TYPE-2もたくさん出てますよ。EARLY,LATE,PANELなど年式も様々、結構楽しめますよ。パーツも殆ど揃うと思いますよ。だいたいいつも同じような人達が集まっているので、仲良くなってみるのも良いかもね。

#26

そうですねえ。
せっかく教えていただいたし、行ってみようと思います。朝早いのは辛いけど・・・。
EARLY,LATE,PANEL...!?!?といった感じですが、きっとバスの種類の事ですね?
僕みたいなド素人が行って、良いものを手に入れることが出来るかどうか疑問ではありますが、色々なビートルを見て、パーツ等の値段の相場を知る事もためになりそうですし、とにかく行ってみます。

#27

さいきんポモナへ行っていませんが、TypeIもIIも近所で探すのには一番いい場所ですね。くわしいコレクターから買うのが結局は一番お得です。その昔ほとんど乗らずに車庫にしまわれていた67ビートルが売りに出ていました。今はどうか分かりませんが、その当時は6,7ドルがきちんとレストアされたビートルの値段でしたね。

#28

ちなみに僕はスクエアバックが好きですね。荷物も結構載るし、何ともいえないノスタルジックさが最高です。

#30

僕は53バーンドア23ウインドーバス
を所有してます。
ショーコンディションで
50000ドル払いました。

#29

スクエアバックというのは、Type-2の後ろに座席がないやつの事ですか?(違ってたら教えて下さい)
そんなに色々種類(呼び名)があるんですねえ。。。

聞いた話によると、フロントガラスが2枚のタイプ(これがearly?)はこのところ数が減ってしまい、値段も上がってきているようですねえ。町で見るのも窓が1枚のタイプ(late?)が多いですもんね。

#31

スクエアバックは、TYPE-3だよ。いわゆる、ステーションワゴンみたいなやつ。他にTYPE-3でノッチバックというのもあるけど。

#32

Type-3のことでしたか。
バリアントってやつですね?(アメリカでは普通こう言わないんでしょうか?)

使い勝手では負けるけど、カルマンギアもカッコ良くて好きです。

#33

でも、やっぱりどうしても欲しいのはビートルです。
あのテントウムシ、もとい、カブトムシルックがたまりません。
はあ・・・。

#34

よく「VW trends」とかに広告出してるカスタム1って店がオレンジの方にあるけど、そこの店の品揃えはすごかったです。ビートル持ってるなら1回は行った方がイイです。
持ってない人は行ったら余計に欲しくなるかも。
修理屋さんでオススメなのはNormandie沿いにある「G.Serrano」って店は超親切でオッチャンもカッコイイです。
正確な場所は忘れましたがISP WESTってトコは日本人のメカニックさんがいるんでスゴク助かりますよ。親身になって相談にものってくれるし。
機会があれば行ってみても良いかもしれません。

#35

ISP WESTは仕上げは結構いいんだけど、やはりマニア向けって感じで普通にコッチで街乗り仕様の値段じゃないと思うよ。社外のパーツは、ハーバーシティのWEST COAST MATRICで結構揃うよ。あとLAKEWOODのBILL&STEVE'sも結構使える。

#36

皆さん貴重な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
でも、「G.Serrano」ってNormandieのどのあたりでしょうか?
あと、ハーバーシティのWEST COAST MATRICにも行ってみたいので、よかったら、教えて下さい。
とにもかくにも、雑誌の一つでも買って調べなきゃだめですね。
この週末に、探しに行きます。

行くと決めたら、次のポモナが楽しみです!

#37

「G.Serrano」はCarsonとTorranceの間にあるんですが、Torrance寄りの東側にあります。車屋さんがいっぱいある中の一軒なんですが、いつもかっちょいいビートルがたくさん止まってるからソッコーで分かると思いますよ。
ソコに行くようになったら僕とも会うかもしれませんね。
Burgundy色の03見たら8割がた僕です。

#38

Hayさん本当に詳しい情報ありがとうございます。本当にありがたいです。

ところで、スーパービートルとそうでないビートルの素人でも分かる違いってありますか?
たとえば、70年代のビートルでも、フロントガラスがカーブを描いているのとそうでないのがありますよね?
数ヶ月前まではその違いやテールランプあたりが分かりやすい違いだとばっかり思っていたんです。。。

#39

なによりも分かりやすいのは、フロントのエプロンにスリットが入っているのがスーパーです。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ VW ビートルについて ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่