Show all from recent

1. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(117kview/525res) Free talk Today 02:36
2. Murmur Plus(124kview/3064res) Free talk Yesterday 20:57
3. Prefab ADU(20view/0res) Question Yesterday 15:31
4. family court(601view/32res) Problem / Need advice Yesterday 14:32
5. Terrarium.(555view/5res) Other Yesterday 10:21
6. Anything and everything related to travel to Japan...(381kview/4309res) Free talk 2024/06/15 14:22
7. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res) Question 2024/06/15 11:45
8. Let's gather the elderly ! !(100kview/681res) Free talk 2024/06/15 10:42
9. question(373view/20res) Other 2024/06/15 09:06
10. Topic to support Shohei Ohtani(383kview/703res) Free talk 2024/06/14 20:33
Topic

二重国籍の場合の出入国について!

Problem / Need advice
#1
  • WakeWake
  • 2004/10/23 23:28

私は二重国籍を持っている主婦です。日本にいる身内の世話をしなくてはならず、ここ3回ほど日本とアメリカを行ったり来たりしていたのですが、この前日本を出国する際に、出入国管理官に「アメリカ国籍のあなたは観光ビザとはいえ一度の滞在がほぼ90に近く、この様な長期間の滞在が続くようであれば、この次の入国は認めにくい」と言われました。当分は世話の為に行く必要があります。そこで、次からは日本のパスポートを使って日本に入国しようと思っているのですが非常に心配です。ご経験のある方や何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

#30
  • ふぁみぃ
  • 2004/11/01 (Mon) 20:44
  • Report

戸籍もひとつですよね?結婚したらOriginalの戸籍から籍を抜いて、新しくPartnerと籍を作る、とか相手の籍に入る、とかで戸籍も重複できなかったような・・・。どっちにしても#28さんのコメントは多分”国籍”を意味したものだと思いますよ。

#31

まぼろし探偵さん、
年金の「空期間」の情報、大変参考になりました。市民権はまだ先の話なので、永住権のままでいるか、市民権を取るか、よく考えてから決めたいと思います。どうもありがとうございました。

#32
  • P子
  • 2004/11/02 (Tue) 21:52
  • Report

#31の「年金が心配」さん、
"永住権のままでいるか、市民権を取るか"ですが、それは、

●"永住権のままでいる"理由
1.時間・金銭的問題
→1年、$1,000ぐらいかかるんですよね?
2.二重国籍の問題
→現状(黙視状態)では、米国籍を取得しておいたほうが、何かと便利かも?と思いますが…

●"市民権を取る"理由
1.米国外に2年以上出た場合、永住権を失う可能性があるから
2.ずっと(または、しばらく)こっちで住む予定
→実生活で"市民権を取る"ことによって、得る利点って何ですか?

すみません、基本的な質問ですが(昔、誰かも質問してたと思いますが…)、
市民権の申請は、10年の永住権取得4年(5年?)後からできるんですよね?
例えばですが、4年(5年?)経過する半年前ぐらいから、書類の申請(または、申請の準備のようなこと)してもいいのですか?

#35
  • santa590
  • 2004/11/02 (Tue) 22:35
  • Report

市民権を取ることによって得る利点:
1.家族のスポンサーになれる(グリーンカードの申請などに)
2.米国を長いこと離れて永住権を失うというのはない
3.遺産税(グリーンカード保持者よりも有利らしい。確認必要)
4.国がらみの仕事に就ける(ただし、多国籍持ってる場合は不利になる可能性もある)

不利点
1.日本国籍を失う(申請しなくってもいつか催告を受けて失う可能性がある)
2.日本パスポートはアメリカ領事館で更新出来なくなる
3.陪審員を1〜2年置きに呼び出される

まだありそうなのだが出てこない

#36

日本の個人年金であれば問題ないですが厚生年金や国民年金は日本国籍を失うと受領資格も失います。
ですので障害年金、遺族年金も同じです。
相続の時は現金や証券は相続できても土地はできなかったような・・・・・。???

Posting period for “ 二重国籍の場合の出入国について! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.