最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
2. 保育園(173view/7res) 学ぶ 昨日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) フリートーク 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

ネコについて

フリートーク
#1
  • Y
  • 2002/07/28 16:48

私は今、猫を飼ってるんですけど、よく夜中に、異常に鳴いたり、走り回ったりして、とにかく眠れないくらいうるさいんです。飼ってるのは、2歳のオスネコで、去勢してません。去勢してないから夜鳴いたりするのでしょうか?どなたかいいアドバイス、情報があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

#9

私もオスネコを飼っていますが、普通どの獣医さんに聞いても、病気の感染を防ぐ意味でも、不幸なノラネコの増加を防ぐためにも、必ず去勢はするべきという意見が返って来ます。

#10

獣医さん、回答ありがとうございました。わかってないからお尋ねしたんです(笑)#4さんの意見は参考にしてはいけないという事は、発情後に去勢してもあまり意味がないという事ですか?しつこくてごめんなさい。

#11

>#9
個人的に睾丸摘出術を行うのがきらいなだけで現状ではそれを奨励する医師がほとんどでしょう。ただ#1の話から伺えるのは、2歳の家の中で飼っている猫ですよね? 前にも述べたように6〜8ヶ月が理想で、今やったところでそこまでの効果は期待できないでしょう。家の中で飼う場合は、飼い主の管理次第で無意味な性行為やたいていの病気を避けることができます。睾丸摘出術は副作用はないのですが、一時期猫に精神的ダメージを与えます。それがストレスとなり、術後少しの間は逆に伝染病にも感染しやすくなります。猫もつらいんです。お分かりいただけたでしょうか?

#12

非常に良くわかりました。有り難うございました。去勢について今までは「ポジティブ」にとらえがちでしたが、ある意味人間の勝手な、一方的な虐待に近いものでもあるんですね。あくまでも、人間社会において共存する為にはよかれ、、という事ですものね。

#13
  • 元獣医・・・・
  • 2002/07/29 (Mon) 23:34
  • 報告
  • 消去

尊い命ね〜〜〜
確かに大学の一年と時まではマジに考えたけど・・・・毎日実験で100匹近くのマウスを殺したり、授業で自分達が丹精こめた鶏や羊を殺して食べて考え方が変った!

ペット、家畜、実験動物というのは本来人間の都合によって生かされている動物だから・・・特にペットは愛玩動物というくらい飼い主の自己満足という観念に達し・・・・飼い主が都合がイイように改良されたものという結論に達した!

私の場合、研究機関の研究室で動物実験と家畜が専門だった為に余計に産業動物=モノという考えが強い、動物心理はどうでもイイように思えています。

いい加減で悪かったね、現役獣医さん。
俺はウシのDNA組み換えと体外受精が専門だからペットの臨床はした事がないけど・・・去勢なんて、確かに時期は必要だけどそれはウシのように肉として食うためであって、性質に付いては、ストレスを覗けば、生理的にいつしてもあまり変らないというのが俺の経験かな・・・あくまでも家畜だけどね・・・

“ ネコについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。