最新から全表示

1. 高齢者の方集まりましょう!!(101kview/682res) フリートーク 今日 09:28
2. Prefab ADU(93view/11res) 疑問・質問 今日 09:18
3. ウッサムッ(118kview/526res) フリートーク 昨日 17:01
4. 質問(401view/21res) その他 昨日 15:54
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/152res) 疑問・質問 昨日 15:48
6. テラリウム。(565view/6res) その他 昨日 15:45
7. 独り言Plus(125kview/3066res) フリートーク 昨日 11:15
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 昨日 05:57
9. 家庭裁判所(635view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(382kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

トヨタのナビゲーションについて質問

疑問・質問
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2016/08/16 12:33

ここ数年のトヨタ車種でナビゲーションの付いている車をお持ちの方に質問です。

2016 Prius V Three を2か月ほど前に買ったのですが、付属のナビが思うように扱えないので困っています。すでに動作中のナビをオフにできないのです。まず、出発前に目的地の情報を入れ走り出します。目的地のすぐそばまで来て、手前に大きな駐車場があるのでそこへ車を留めます。ナビは動作を完結していないままエンジンを切り車を離れます。再び戻ってエンジンをかけ発進し帰路につきます。

ところが帰路に向かって走っている間中ナビは最初に入れた目的地に導こうと音声のガイドをしつこく繰り返します。で、運転中ナビだけをオフにしようと、危険ではありますが、スクリーンを操作しますがオフにするボタンは見つかりません。最終的に音声を黙らせるには、音声入力でナビを Suspend するしかありませんでした。スマホのアプリをオフにするように、このシステムのナビだけを運転中にオフにすることはできないのでしょうか。

こちらのトヨタ車に関するオンラインフォラムにも行って探してみましたが、直の答えとなるものはありませんでした。

#17
  • Sky
  • 2016/08/23 (Tue) 20:59
  • 報告

もう解決されたでしょうか?
今日16年モデルのPrius Vで確認しました。
Nvigationnの中にDelete Previous DST.があります。
走行中は操作できないようになっています。
もしこの項目が表示されないようであれば本体不良、またはSoftwareの可能性があります。Updateで直る可能性もありますのでToyotaへお持ちください。

#18
  • otto
  • 2016/08/23 (Tue) 21:38
  • 報告

#16
そうです、ナビが語ってるときにボリュームを回すんです。

#17
走行中にキャンセルできないナビには自分は出会ったことないですね。そうなんですか。
でも、Previousって、以前入力したDSTじゃないですか?
今のをキャンセルしたいならCurrent Destinationとなるはずでは・・・

#19
  • 倍金萬
  • 2016/08/24 (Wed) 09:44
  • 報告

Sky さん、otto さん、

>走行中は操作できないようになっています。

Previous でも Current でも、走行中では、ダメヨ、ダメダメ、ならそれで納得です。
おふた方、ありがとうございます。
「ナビが語ってるときにボリュームを」で対処します。


以下は本題からズレます。

初めてハイブリッド車にしてすでに3カ月が経ちますが、
燃費がいい分ガスエンジン車に比べ車走行の醍醐味であった加速/減速は
諦めなければならないこと。これに納得することに3カ月かかりました。

今まで乗っていた車は、2.5L Scion xB、Infiniti G35、Nissan Juke、で
いずれもアクセルをちょっと押すだけでビュンッと発進したのですが、
Prius は必要以上にペダルを踏んでも発進が悪い。勿論エコのためですが未だに慣れません。

減速も、フリーウエイでの減速や長く急な下り坂ではエンジンブレーキが全然かからず、
非常に怖い思いをしました。のちにシフトレバーを真下に下げるだけで
エンジンブレーキが利くことが分かり今では多用しています。

ただこのエンジンブレーキ機能を外したいのに外し方が分からない。
後日シフトを D ドライブにすることで外れることが分かりました。

ナビも含め今まで戸惑うことばかりでした。今でも車に乗ろうとすると、
つい手がポケットのキーに行ってしまいます。^^

#20
  • 倍金萬
  • 2016/08/24 (Wed) 10:00
  • 報告

追:

Prius のガスエンジンが高速で回ると、ものすごいノイズですね。
Yaris や Versa(乗ったことはないが)より大きいような気がします。

駆動機構のデザイン上のことで納得しなければいけないんでしょうけど、
最安車よりかなりお金を出したのに、「この騒音はないだろう」と今でも不満です。

#21
  • たぶん、
  • 2016/08/24 (Wed) 18:09
  • 報告

あなたの車、ナビもエンジンも車体も壊れてるんじゃないですか?
というかほんとにプリウスですか?
説明書中国語でしょ??

#23
  • 倍金萬
  • 2016/08/25 (Thu) 09:38
  • 報告

#9 で述べた Bluetooth での

>スマホの中にある音楽も操作できるようなことを聞きました

は最近繋がることが分かり、スマホに入っている日本の懐メロなどを
楽しんでいます。この機能がなければわざわざ PC にある音楽を
CD に焼いて、それを車の CD プレイヤーで聞くという手間があったので
助かりました。

いや、最近の大衆車はすごい! 同じモデルでオプションにより
「上、中、下」とあり、その「中」でも、ハンズフリーフォンあり、
中クラスだがナビが付き、スマホの中の音楽が聴けるなんて
思いもしませんでした。

1990年に買ったフルオプション Lexus LS-400 以来のおどろきです。
あの時も、携帯通話を「Turn on the phone」だったか声で言うだけで
電話が繋がったのを思い出します。

#24
  • 道案内
  • 2016/08/25 (Thu) 10:39
  • 報告

>スマホの中にある音楽も操作できるようなことを聞きました
USBの差込が付いていればUSBフラッシュドライブを差し込み、スマホを繋いで聞くことができます。

またナビは目的地が出てくるので音声は煩わしいだけで必要ないのでは。

#25
  • 最新のpriusには
  • 2016/08/25 (Thu) 12:21
  • 報告

POWER MODEと住宅地で走るためのEV-MODEなどはついていないのでしょうか?
POWER MODEで登坂 加速時にはエンジンと ELEC MOTORのダブル パワーで楽しめました。これはもう旧型なんですね。

BRAKE SYSTEMはエネルギー回収を目的ともしていますので 硬い感じのブレーキなんでしょう。
なれるまで時間がかかりました。

#26
  • 倍金萬
  • 2016/08/25 (Thu) 13:12
  • 報告

道案内さん、

>USBの差込が付いていればUSBフラッシュドライブを差し込み、スマホを繋いで聞くことができます。

その方法もあるでしょうが、私の車は Bluetooth で無線で繋がるので、
運転席に座ると自動的に音楽が流れだします。

>ナビは目的地が出てくるので音声は煩わしいだけで必要ない

確かにそうですが、私の場合ほとんど長距離ドライブでナビを使うので、
長い途中区間ではフリーウェイが変わる時ぐらいしか音声案内が出ません。
わたしはこれで全然かまわないのですが、最初の質問のように
ナビが目的地に着いたことを確認できない場合、帰り道でも大きな交差点ごとに
元に戻るよう音声で指示を出すので困っていました。


最新のpriusにはさん、

私の Prius も EV/ECO/PWR の3つのスイッチが付いていて、確か ECO と PWR は
コンビでも使えます。ただ PWR で使いたい時がたまに急にくるので、
そのたびに下を見てスイッチを押していられません。自然、ECO モードのまま
アクセルを思いっきり踏み込ますが、ガスエンジンが大きく唸りだし、
なんか後ろめたい気持ちになってしまいます。精神衛生上よくない。汗

等速または減速の時はモーターがジェネレーターに代わり発電しますが、
この状態ではジェネレーターの回転に負荷はほとんどないので、
エンジンブレーキ効果はまず皆無です。私にはそう感じます。

この時のブレーキングが独特で、軽く踏むとほとんど効かず、
強く踏むと今度は効きすぎぎみで、自分自身はブレーキをかけている本人なので
何も感じませんが、同乗者が気分が悪くなると言ってます。
これも慣れるまで時間がかかりそうです。

#27
  • 倍金萬
  • 2016/08/25 (Thu) 13:21
  • 報告

道案内さん、

CD を焼く手間をかけるなら、USBメモリーにコピーしUSB端子に差し込めば、
と言うことですね。

今度スマホに音楽を追加するときがあれば、そちらの方法も試してみます。
そうすれば女房だけがひとりで運転するときもUSBメモリーからの音楽が聴けますからね。

#29
  • prius パワーウップ
  • 2016/08/26 (Fri) 12:35
  • 報告

① 情事ではなく 常時 PWR SW ON
② タイヤ プレッシャー 規程より2~3psi多めに設定 (オフロード や高速設定で摩擦が減り。燃費も多少良くなります)
③ Air con はできるだけoff か送風のみ、 あるいはmanial で弱 auto airconは使わない

等はいかがでしょう。

#30
  • 倍金萬
  • 2016/08/27 (Sat) 09:54
  • 報告

prius パワーウップさん、

① 情事ではなく、ではなく、情事の時もいつもパワーアップです。
な~んて、ジジーの妄想でした。確かに PWR にしておけば発進時
思い通りになりますが、②、③の推奨と相反するのでは。

② それもひとつの手ですが、効果は極々微量ではないでしょうか。
それこそ、①のように速く走ろうとしたら簡単にかき消されると思います。

③ Air con は、Prius では全面的にモーター駆動用の電池からエアコンを
回しているようで、この暑い季節では車の中で人を待つため P パークボタンを
押して待っていると、10分以上ガスエンジンが回らないままエアコンが強力に
効いています。

つまりガソリンを使っていないので、燃費は悪くならず、電池が減った量は
動き出してから加速の度にエアコンとは関係なくエンジンが回り、
そこで充電しているので、エアコンのオンオフは全然とは言いませんが
関係ないような気がします。

#31
  • 倍金萬
  • 2016/08/30 (Tue) 19:41
  • 報告

#20 で、

>Prius のガスエンジンが高速で回ると、ものすごいノイズですね。

と言いましたが、最近下道を走っているときはこの程度なら
「しょうがないかな」という気になってきました。

特に大きく「唸った」のを感じたのは、Fresno から LA に戻る時、
大方は許容最高速が 70mi/hr ですがほとんどの車がそれ以上で
走っています。

そしてそれまで農業・酪農地区だったのが、99 と 5番が交わってから
山の上とフリーウェイはどんどん高度を上げていきます。ここで一瞬
皆が左3レーンで 65mi/hr なり、私は 70 以上で走りたいので、
右端の4レーン目を全速力で走りだしました。勿論 Prius は Muscle Car とは
ほど遠く、アクセルを最後まで踏み倒してもガスエンジンはゴーゴー言うだけで
全然思ったように加速しません。

大人二人、子供二人にキャンプ道具を目いっぱい積んでいたこともあり、
この時のエンジンの唸り様がものすごかったのです。

それ以来、そんなことをしても「無駄な抵抗」と諦めています。
誠に残念ですが。

#32
  • ミカエル
  • 2016/08/31 (Wed) 09:19
  • 報告

皆が左3レーンで 65mi/hr なり、私は 70 以上で走りたいので、右端の4レーン目を全速力で走りだしました。
郊外はスピード制限はないのでしょうか。
スピード制限がなければスポーツカー買ってビュンビュン走れるので楽しみが増えそうだ。

#33
  • ミカエル
  • 2016/09/02 (Fri) 08:15
  • 報告

高速道路は各レーンによってスピード制限が違うのでしょうか。

#34
  • 倍金萬
  • 2016/10/03 (Mon) 14:01
  • 報告

今の Prius V を買って4カ月が過ぎ、大分このパワーのなさにも慣れてきました。
勿論パワーよりエコを重要視した車なのは分かっているのですが、
同じようにパワーのなかった大昔の Ford Pinto 以降 Firebird Trans Am から
始まって Infiniti G35 まで馬力のある車に乗り継ぎ、この車の前は小さいながら
日産独特のドッカンスタートの特徴を持つ Nissan Juke だったので、
Prius の走りにはイライラしていました。

まぁパワーのない分燃費は抜群に良く、この週末 Salton Sea 近くのキャンプ場に
行ってきましたが、大人3人乗ってセダンだったらトランク満杯ぐらい入れても、
パネルの表示ではなく、実質で 42 mi/gal 出ました。これが 1600cc の Juke だったら
せいぜい 24~25 mi/gal だったと思います。

平日の孫の学校の送り迎えでは、学校が丘陵の上の方にあり、上りは普通に
アクセルペダルを踏んでいては後ろの車がイライラするようで、最近は
ガスエンジンのものすごい騒音を覚悟でペダルをペターンと踏んでいます。
よって通常ではハイブリッド車は下道の方が燃費がいいとされていますが、
私の場合は良くて 35 mi/gal ぐらいです。

このトピの主題であるナビの件ですが、今回のキャンプ場行きでは
宝の持ち腐れですが、先にグーグル地図からルートを頭に入れておいて
煩く案内するナビは使いませんでした。おかげで Peaceful なドライブでした。
ジジーならでは発想ですな。

#35
  • OKOK
  • 2016/10/03 (Mon) 22:37
  • 報告

ディーラーで聞けば済むことを、まあーよく書き込みしてますよね。
感心です。
そんな安い車買うからです。

#36
  • ミカエル
  • 2016/10/06 (Thu) 17:03
  • 報告

Prius のガスエンジンを動かし
スピードが落ちないように軽くアクセルに足を乗せておく。
こうするとガスエンジンが止まり
充電されているバッテリーで動いてくれるから少しはガス代がセーブできる。

#38
  • 珍保 立夫
  • 2016/10/06 (Thu) 19:33
  • 報告

倍金萬、

エンジンが煩いだの、スピードが出ないだの言ってるけど、まだNaviのガイダンスを止める方法がわからないの?
クイックレファレンスに載ってなかった?

『Dest.』 → 『Del.Dest.』 → 『Yes』

↑でガイダンスがキャンセル出来ないの?

#39
  • 倍金萬
  • 2016/10/07 (Fri) 18:49
  • 報告

ミカエルさん、

その辺はすでにマスターしています。ただ孫の学校が丘陵の上の方にあり、
帰りの下り坂では気圧の変化で二度ほどポッコンと唾を飲む動作をしなければ
ならないほどの高度があり、上りの運転ではガスエンジンが唸るほどアクセルペダルを
踏まなくてはなりません。それを毎日やっているので、City Drive の燃費が
かなり悪く、Highway Drive は常に 50~70マイルで長時間走るので
そちらの方がずっと燃費がよい結果になっています。


チンポさん、

このトピを立てた時の質問は、ナビの声を一時的に消せないか、だったので、
確かに目的地の情報を消去してしまえば、もう、あの煩い声は出ませんよね。
どちらにしてもご回答ありがとうございます。

45年もこの地で運転しているので、長距離の初めて行く目的地のドライブ以外
ナビは使わないのですが、スマホ以外、車に標準装備のナビが珍しく、
当初いろいろいじくりまわした時に困ったのでこのトピを立てました。
次の長距離ドライブはいつになるか分かりませんが、その時また
ナビをいじくってみます。

“ トヨタのナビゲーションについて質問 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。