最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/147res) 疑問・質問 今日 05:01
2. 質問(278view/19res) その他 昨日 22:12
3. 大谷翔平を応援するトピ(379kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
4. 独り言Plus(122kview/3060res) フリートーク 昨日 18:34
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4305res) フリートーク 昨日 15:50
6. 家庭裁判所(429view/20res) お悩み・相談 昨日 12:03
7. ウッサムッ(116kview/523res) フリートーク 昨日 11:09
8. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
9. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
10. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/680res) フリートーク 2024/06/12 13:57
トピック

プリウスの中古

フリートーク
#1
  • 2016/10/22 09:53

何故、プリウスは中古車がたくさん市場に出てるんでしょうか?

それだけ買ってる人、手放す人が多いということですよね?

何故なんでしょうか?

#45
  • プリウス100年目
  • 2016/11/08 (Tue) 06:37
  • 報告



4年で調子が悪くなり出すのは何か異常がわかるのでしょうか。

#46
  • コワい
  • 2016/11/08 (Tue) 09:36
  • 報告

プリウスが発生する電磁波の周波数は60~355Hzの低周波。電磁波の強さは、安定走行や停止時でも10~12mG。高圧送電線の2倍の強さ。
プリウスを運転している時というのは、高圧送電線を足元に引いて、2倍ほど強い電磁波を浴び続けているようなもの。
子供をプリウスに乗せ続けることによって白血病になるリスクが上がる可能性。
また子供をプリウスに乗せるとよく車酔いをするということもある。

プリウス売りたくなってきた・・・

#47
  • プリウス6年目
  • 2016/11/08 (Tue) 10:43
  • 報告

おなじHVのエスティマで約三か月空港に放置、START SW ONでINDICATOR L'Tはアンバーでグリーンにならず。
FRONT DISPLAYはWARNING 含めALL ON
何度かSTART SWを押すとフロント下部からカリカリという異音がするだけでHVシステム始動のREADY L'Tは点灯せず。
思うに補器バッテリーがアウト、後ジャンプスターターで回復

ジャンプスターターを接続してもしばらくはエンジンはまわりません。システムREADY L'Tが点くだけでした。
エンジン始動はHVバッテリーを使用しているのではないかと思います。

異音はHVシステム始動のエンジン関係の回路のエナージャイズ音ではないかと思います。
HV補器バッテリーは通常のガス車のようにエンジン始動スターターには使われずシステム回路に使用されるのでHV補器バッテリーは
大電流を流すこともなく意外と長持ちをするのではないかと思います。

また補器バッテリーが車内搭載であり発生ガスを車外に逃がすためのパイプ?接続バッテリーなので高価なので、
現在はリチュウームイオン12Vや完全密閉型バッテリーもありますので、それで代用できるのか思案中です

#48
  • MRI CT も怖い
  • 2016/11/08 (Tue) 11:17
  • 報告

↑ #46 コワい

今乗っている車種 年式は???

#50
  • プリウス100年目
  • 2016/11/08 (Tue) 17:27
  • 報告

プリウス売りたくなってきた・・・

そこまで心配なら売りなさいよ。
心配することが沢山あって心休まるヒマがないですね。

#51
  • もう買わない
  • 2016/11/08 (Tue) 20:13
  • 報告

私も2010年にプリウスを新車で買い1年半乗って売りました。
売った理由は運転中の偏頭痛です。(毎回ではないです)
特に長距離を運転する時は頭が痛くなってました。
そしてガソリン車に買い替えです。
今は運転中の偏頭痛もありません。

#52
  • プリウス100年目
  • 2016/11/08 (Tue) 22:27
  • 報告



病は気からと言いますから
気にしているから頭が痛くなるのでは。

プリウスでなくても車に乗って長距離を運転する時
頭が痛くなり、目が疲れてきます。

#53
  • 珍保 立夫
  • 2016/11/08 (Tue) 23:03
  • 報告

#46 コワい
#51 もう買わない

良い意見&判断じゃないですか。
MSGでも、生活環境下にある不安因子を省いて生活できるのあればね。

電子レンジでも地下埋設(見えないから気にならないだけ)の高電圧
送電線でも、貴方が問題が有ると思えば排除すれば良いだけ!

でも現代社会生活の中で、不安因子を排除して便宜性や現代社会
生活を犠牲に営みが出来るのであれば、良い選択だと思いますよ。

#46 コワい
プリウスが白血病になるリスクが上がる可能性が高いと考えるのであれば、
賢い選択だと思いますよ。。。。。
でも現実の生活の不便や、後世に残す地球環境などを鑑みないのであればね。

さて、それらの事などを気にしている人達は、携帯電話などは使わないのでしょうか?

キッチンには電子レンジや、塩素を2%も含む(私の市)水道水を使わずに、
シャワーや洗濯も出来ているのでしょうか?

>プリウスが発生する電磁波は60~355Hzの低周波で、電磁波の強さは
>安定走行や停止時でも10~12mG。

>プリウスを運転している時は、高圧送電線を足元に引いて2倍ほど強い電磁波を
>浴び続けていもですよね?

高圧送電線の2倍の強さとは、勉強になりました!!!

で、白血病になるリスクの”可能性”が上がるのですよね?
その上がる利率は?
根拠は?

今までにプリウスを運転していて、白血病になる可能性が無い人が白血病になった
確率はどの位上がるのですか?

プリウスではなく、EVの場合とはどの位違うのですか?
EVの方が貴方の言う『電磁波』は大きいですよね?

プリウス、EVやFCVを擁護しませんが、貴方がここで言い切った”電磁波”について
もっと勉強したくて”『質問』させて頂いております。

#55
  • もう買わない
  • 2016/11/09 (Wed) 10:25
  • 報告

まあ、とにかく今は頭痛もなく快適に運転しています。
これが事実です。

#56
  • もう買わない
  • 2016/11/09 (Wed) 10:27
  • 報告

これだけ世の中電磁波だらけですから車ぐらいは。。。

#57
  • プリウス6年目
  • 2016/11/09 (Wed) 10:45
  • 報告

>#46 コワい プリウスが白血病になるリスクが上がる可能性が高い。。。。

プリウス購入者は意外?と知識人が多いです、倍金萬さんのように.. 私は違います
排ガス発生はガス車の半分以下。。。環境を考える人
早朝 深夜の住宅地の近隣への心使いで音無しEVモード使用。。隣人への心使い
エンジンが自動ストップで立ち寄る先方に迷惑をかけない。。。マナー向上


プリウス電磁波が人体に悪影響。。。訴訟大国アメリカで関連訴訟が当然あるべきだと思いますが???

#58
  • 三国
  • 2016/11/09 (Wed) 13:44
  • 報告

プリウス乗ってるのは知識人なの??ジジババが多いような気がするが。
出たばかりのころはハリウッドあたりのリベラルな人から人気があったよね。

プリウスの電磁波が子供の人体に悪影響を及ぼしてるのが立証されれば訴訟が起こるだろうけど立証されなければタダの噂だし立証するには長ーい時間かかるって事でしょ。
内部被爆と原発事故もなかなか立証されないしね・・・

気になる人は乗らなきゃいいし気にならない人は子供を乗せてガンガン走ればいいだけのこと。

3年から6年ほどで手放すのは自身の体の不調からかも。
みんな売るときに言わないだろうけどね。
案外影響受けてる人いるかもね。

#59
  • 2016/11/09 (Wed) 13:48
  • 報告

環境考えて乗って自分がガンになったら元も子もないと思いますよ

#61
  • プリウス乗ってからお話してね
  • 2016/11/09 (Wed) 15:25
  • 報告

>高圧送電線の2倍の強さ。

高圧線は6万6000~50万ボルト
プリウスに乗ったら即死です!!

#62
  • 三国
  • 2016/11/09 (Wed) 20:17
  • 報告

↑だね!爆笑!!

人体への影響が高いのは低周波を発するもの。
高圧送電線や変電所は電磁波を発生し、その中でも低周波は人体に影響を与える可能性が高いことは御周知のとおり。
50~100ヘルツが超低周波

#63
  • 四国
  • 2016/11/09 (Wed) 23:21
  • 報告

携帯はどうよ

#64
  • 倍金萬
  • 2016/11/10 (Thu) 09:58
  • 報告

あれぇ、そうですかぁ?

電気屋さんの感覚では、周波数が高くなるほど人体に影響があるような気がしますけど。

家の中ではどこでも配線に囲まれている家庭の電力は、110V、"60Hz" 。体に何の影響もありません。
しかるに、ラヂオやテレビの周波数は 0.1MHz~1GHz で、局のタワーアンテナそば以外は影響ありませんが、
これが110Vの電圧で家の壁から放射されていたら、長い年月でそれなりの害があります。

さらに家庭の電力配線からマイクロウェーブオーブンの電圧と周波数が常に放射されていたら
大変なことになるのではないでしょうか。言い換えると、キロ、メガ、ギガ、と周波数が高くなるほど
体に害があるはずで、100Hz 程度ならそれほど気にしないでいいのでは。


しかし、周波数は別として、何万ボルトの高圧線タワーの配線がプリウスの床下にあるなんて、
どうやったら、考えられるのでしょう。

それに、HV も含めバッテリーは直流でのみ動作するので、交流の周波数は全然お呼びではありません。

#65
  • 三国
  • 2016/11/10 (Thu) 10:13
  • 報告

元電気屋さんならプリウスと電磁波の影響を教えてよ。

ちなみに携帯でもオイラの友達は頭が痛くなるといつもデカイ声でスピーカーで話してますよ。

#66
  • 倍金萬
  • 2016/11/10 (Thu) 10:28
  • 報告

皆さんの家には必ずあるだろう Wi-Fi ラウター、これもマイクロウェーブで周波数は 2.4GHz から上です。

しかし電力がミリワット以下なので、家まで届くテレビ・ラヂオや携帯電話の電波と同じく
極々微量なので、体には影響ありません。同じく、プリウスも含め車の中の
コンピュータや各種表示機器間で交わされる高周波は有線で行われ、無線としての
Radiation はこれも極々僅かで体に影響はありません。

もしその Radiation が高ければ、逆にその配線に飛び込んでくるジャンク Radiation も
多いということで、コンピュータや電子機器が誤動作を起こしてしまいます。

#67
  • 倍金萬
  • 2016/11/10 (Thu) 11:56
  • 報告

三国さん、

私も精密測定器をプリウス内に持ち込んで調べたわけではありませんが、
電力駆動装置から電子情報機器などを扱った経験から言わせてもらうと、
ハイブリッド車も今までのガスエンジン車と電磁波に関しては大きく変わらず、
私の勝手な判断では、人体に影響のある電磁波の害は全然ないと言い切れます。

昔から超高周波を含む何万ボルトという高圧でスパークプラグを放電させていますが、
電磁波はここから放電されていて、カーステレオや昔流行ったCBラヂオメーカーさんは
この放電から来るパルスノイズの抑え込みに苦労しました。

ハイブリッド車もガスエンジンを搭載していますが、現在ではこのパルス放電は
難なく抑え込まれています。

ハイブリッド車はほかにも 200VDC のHVバッテリーを搭載し、
電気モーター兼発電機との間を電力が行き来していますが、ここからは
体に影響のある電磁波はほとんど出ません。つまり、電力元が何万ボルトではなく
200Vのしかも直流なので、電磁波が出やすい高周波交流ではないからです。

そして搭載コンピュータやエンターテイメント関連の表示装置も電源関係は12VDCで
動いているので、放出するほどの電磁波はまったくありません。


「携帯でもオイラの友達は頭が痛くなる」件ですが、人体に影響を及ぼす電磁波は
頭痛などという具体的な、痛い、痒い、というような症状ではなく、福島原発の
Radiation のようにじわじわと体に効いてくるものだと思います。

私も歯医者で口を長時間開けていたので、左顎の付け根の痛みが慢性化しています。
それと同時に一時は左側に頭痛が伴いました。多分友達は携帯を耳にあてがう時
首から耳にかけて変な姿勢になっているか、筋肉が変に緊張しているのではないでしょうか。

三国さんは携帯を使うと頭痛が伴いますか。私は全然大丈夫です。まぁ長時間携帯で
話す癖もありませんけど。

“ プリウスの中古 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。