最新から全表示

1. 独り言Plus(134kview/3115res) フリートーク 昨日 22:08
2. 質問(711view/41res) その他 昨日 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) フリートーク 昨日 13:29
4. 発達障害のつどい(107view/6res) フリートーク 昨日 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(204view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(251view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(620view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

アメリカ、日本どっちに住む??

お悩み・相談
#1
  • 主婦さん
  • 2010/05/10 17:12

ただいまアメリカ在住10年越え。最近なんだか日本に帰るのもいいかなぁ。と思ってきました。子供の幼稚園とか考えていて、やっぱり日本人夫婦の子だし、日本人に育ってほしいと思っています。一戸建てを購入するにしても日本のほうが安いし、など。アメリカにいて、でも日本のテレビをみたり、いつも日本食を食べたり、日本語で生活して、
どうしてアメリカに住んでいるんだろうとたまに考えます。ロサンゼルスはのんびりしていて気候もいいし、この異文化の中に住んでいる事はとても好きです。車の生活も便利で好きだし。日本はいまなんでもあって、アメリカのドーナツやサン、ファミレス、Ikea,べビザラス、便利ですよね。日本に帰ったらまたアメリカが良くなるのかな。
みなさんはどうお考えですか?アメリカにいてよいこと、悪い事、日本に帰ってよかったことなど、意見を聞かせていただけると参考になります。
よろしくお願いします。

#67
  • mopa
  • 2010/06/22 (Tue) 22:31
  • 報告

>実際のところ、皆さんは日本人以外の人とこころを交わせる友人が作れますか?

作れねーなら、国際結婚なんて一切不可能じゃん。

#68

友人と配偶者は別だと思う。

極端な話、もし配偶者が日本人ではなくて、その配偶者以外で心のそこから(日本人以外の)”友人”と言える人がいない人たちもいると思うけど?モパさん?

#69
  • 15611
  • 2010/06/23 (Wed) 11:54
  • 報告

>実際のところ、皆さんは日本人以外の人とこころを交わせる友人が作れますか?

とても難しいですよね。冷静に周りをみてみると、
日本語が話せる人とか、日本語が少しわかるとか、日系企業に勤めていてある程度日本や日本人を理解している人とか、日本に興味がある(あった)人とか、になってしまいます。
まったく日本に理解の無い友人は確かにいません。

#70
  • ojo
  • 2010/06/23 (Wed) 12:31
  • 報告

う~ん、私も友人と国際結婚=異性 っていうのはまた別かなぁ~って感じがします。
知人で、女性が日本人(ほとんど英語がわかりません)で、男性がアメリカ人(日本語がわかりません)のカップルがいたんですが、
お互いの国の言葉がわからないから、第三者が彼らの会話?を聞いているとまったくチンプで、よくこんなんでお互いに
上手くコミュニケーションが取れるな~って、感心してしまうほどだったんですよ。
でもね、彼らはラブラブだから全てがOKなんです♪
恐るべし愛の力!! けど、これが友人とかなるとどーかな? ラブ無いしぃー(笑)

私の場合、日本人ではないけど、色んなことを話し合う女性の友人がいます。
彼女は少し日本語わかるし、英語も入れながら~ので、上手くコミュニケーションが取れてると思いマス。
でもそこにはやっぱ、言葉と、どれだけ気が合うか?ってのがからんできますね。
ゆえにー #69さんの言ってること、私には当てはまりまーす。

#66さん
ドンキ、ハワイにもあるってこと、友達からも聞きました。
でも、日本のレベルではナイって。。。
でもでも、あるだけいいかなー? のぞいてみたいデス!(笑)
それと、そーですよね。 私、アメリカってカキコしたけど、アメリカはアメリカだけど、CAのことでした。
書き方が悪かったです。 反省・・・・

トピ主さん、なんかそれました・・・ スミマセン!!

#71
  • mopa
  • 2010/06/23 (Wed) 13:10
  • 報告

>友人と配偶者は別だと思う。

同じだとは言ってねーよ。普通は”友人以上”の相手と結婚すんだからさ。

#72

じゃあなんで ”国際結婚 不 可 能” なの?

#73
  • mopa
  • 2010/06/23 (Wed) 18:47
  • 報告

>じゃあなんで ”国際結婚 不 可 能” なの?

なんだそりゃ?可能に決まってんじゃん。

#74
  • 足の親指
  • 2010/06/23 (Wed) 20:00
  • 報告

#71

それは男の考え方。
女は、友達と恋人を最初に線引きする人が多くて、
一旦友達の方に選別されたら、その壁を超えることは難しいと思うな。

男からしたらとても信じられんけど、そういう人のほうが多いと女友達が言ってた。
友達の延長線上で結婚した方がうまく行くと思うんだけどなぁ。

でも、言葉が通じないのにラブラブって・・・><

#75
  • mopa
  • 2010/06/23 (Wed) 22:21
  • 報告

>でも、言葉が通じないのにラブラブって・・・><

将来旦那のマリファナで離婚しそーだな。

#76
  • misamitu
  • 2010/06/23 (Wed) 22:55
  • 報告

よーく考えてみたけれど、どちらも良い所あれば悪い所もあるので、両方に住める環境であればいい。
それに今の世の中何が起こるかわからないので、選択できるオプションがあるのが安心。

日本は医療が安いので、将来歳とったら日本に住んでもいい。うちの両親が日本にいるので、私が介護で日本に引っ越す事もあると思う。

今はアメリカにいた方が稼げるし、家が日本に比べて広いので人を招いてBBQしたりそういうのが楽しい。日本にいると都心なので、友人達と会うのは外ばかりなので。
それに日本は若者向けの社会っていうイメージがあって、歳をとるにつれて、いける店や洋服屋が限られてしまってエンジョイできない。その点、アメリカでは年齢限らず共有できる所が多い。

気になるのは日本で電車に乗っていると、席を譲らない人が多い。見て見ぬふり系ばっかり。
アメリカだったら年寄り、障害者、妊婦みたらすぐに席を譲ってくれる。
心の底からの友達は日本に一人、アメリカに一人いる。この二人でじゅうぶん。

#78

#67 mopa

>実際のところ、皆さんは日本人以外の人とこころを交わせる友人が作れますか?

作れねーなら、国際結婚なんて一切不可能じゃん。


#73 mopa


>じゃあなんで ”国際結婚 不 可 能” なの?

なんだそりゃ?可能に決まってんじゃん。




- ねー モパくん、これ全部あなたが言ったことなんだけど、意味がわからないの。じゃ何が不可能なの?

#77

>気になるのは日本で電車に乗っていると、席を譲らない人が多い。見て見ぬふり系ばっかり。

そう? 私日本に住んでいるけど、結構若者(チャラ系も)とかお年寄りに譲ったりしてるの見ますよ。 でもサラリーマンはそうでもないかも。

#79
  • yanyayanya
  • 2010/06/24 (Thu) 13:11
  • 報告

ここは、びびなびLAですのでLAでしょう基本的に。
日本がどこだか知りたいけどこれも東京だと思って読んでますが。。。ちなみに私はアメリカのTV大好きです。日本にVACAで行くと見るものなくて知らない人ばかりがTVに。。。
昔出てた知ってる人は、死んだと聞いてびっくりしたり。
私は目黒です。保険のこと意外ならアメリカです。

#80
  • ムーチョロコモコ
  • 2010/06/24 (Thu) 13:41
  • 報告

保険のこと意外?

#81
  • もんきーっこ
  • 2010/06/24 (Thu) 13:50
  • 報告

<日本の好きな所>
1.四季折々の旅行が楽しめる
2.ご飯が美味しい
3.街がキレイ
4.言葉が通じずに困る事がない(方言は別)
5.車が無くても困らない
6.明け方まで飲み歩ける!
7.オシャレな子が多い
<日本の嫌いな所>
1.夏はジメジメ、冬はめちゃ寒
2.ご飯は美味しいが高い
3.街はキレイだがゴミ箱が少なく困る
4.時々むしょーに英語を喋りたくなっても相手がいない
5.通勤電車は地獄。週末でも特急とか乗るとメチャ混み
6.明け方まで飲めるのはいいが、調子に乗り次の日二日酔いで会社
7.皆と違う格好をしていると異端児の様に見られる

<アメリカ(ロス)の好きな所>
1.気候の変化がそこまでなく過ごし易い
2.自由
3.個々の意見もそれなりに尊重してもらえる
4.道が広く、運転が楽
5.メキシカン食べ放題
6.家が広い
<アメリカ(ロス)の嫌いな所>
1.気候の変化はそれほど無いが昼と夜の温度差激しすぎ
2.自由だが、言い換えれば全て自己責任
3.意見を尊重してくれる事も多いが、その反面揉め事も多い。訴訟に発展しやすい
4.運転が乱暴(ロスだから?)。周りを考えない運転・駐車多すぎ。せめてラインの内側を運転しようよ。
5.メキシカン好きだからって完食ばかりしていると太る(カンペキ個人的な意見)
6.家が広い分、掃除が大変。物が不必要に増えがち。
7.病院で専門的な事言われても分らない。辞書片手に受診...て事も。(他のトピでもある様に保険制度がややこしいってのもある)

まぁ、思いつくまま書くとこんな感じなんでしょうが、どっちでも住めば都かもね。日本に住んでいた頃は「日本ていいな~」って思うと同時に「ロス帰りたいな~」とも思ってたし、ロスにいる今は「ロスいいな~」って思うけど「日本もいいな~」って思う。

他の人が言ってる様に、どっちにでも住める環境がベストかもね!

#79さんのTV話題で思い出したけど、私は反対に日本のTV、特にCMが好き。あの意味のなさ、これでもかって言うくらい芸能人を使ってるトコロ、実際の商品の紹介は最後の0.5秒ってのもある。ビデオ屋さんでビデオ借りてもCMとばさずにじっくり見ちゃってます(笑)。ある意味、CM見てりゃ、今どんな人が日本で人気なのかも分るしね。

#82
  • yanyayanya
  • 2010/06/24 (Thu) 17:31
  • 報告

結構日本に興味がないので。日本の実家に帰ると父母の二人暮らしのTVは、友達の家のTVのように海外のTVは映らない。。。

#83
  • clubon
  • 2010/06/24 (Thu) 18:23
  • 報告

住む、働く、海に散歩、はアメリカ(ロス)がいいです。
東京に比べて居住スペースが広いし、お給料も
高い、転職も年齢にあまり関係なくスムーズに
できます。
また、海に散歩したくなったら車で10分という
便利さ。東京から一番近い海まで(鎌倉)1時間
かかります。電車が混んでる時も多いので疲れます。

もし大病をして長期間入院する必要がある場合は
日本(東京)にその期間だけ移動できれば日本の
病院ですごします。入院すると一日一万ちょっと
でる保険に入ってるので。

ロスと東京のいいところを利用するのがいいと
思います。

#84

東京とLAを比べている方が多いんですね。
私は日本の田舎が好きです。自然も多いし車があれば街にもすぐ出られる。生活費もかなり安く抑えられる。住民もあたたかい。LA周辺は家賃が高すぎますね。。。

#85
  • なんばいっとるかね
  • 2010/06/28 (Mon) 11:10
  • 報告
  • 消去

(海に散歩したくなったら車で10分という)

何寝ぼけてんのや、

東京から一番近い海まで(鎌倉)1時間

歩いて10分の海に近い鎌倉に住めばええじゃないか。

#86
  • アメリカですかねぇ
  • 2010/06/28 (Mon) 12:32
  • 報告
  • 消去

私はまだ在米一桁ですが、どちらもいい所だけ上げてみました。ちなみに日本に帰るときは都内から30分以内の実家。

日本の良い所:
食事が安くても美味しい。高くてももっとおいしい、だから、選べる。
どのコンビニに行っても、アメリカより充実している、まちがいない。
公共機関で働いている人がアメリカより親切。(Post OfficeとかDMVとかアメリカ最悪)
(個人的に)日本の方が親友も友達もたくさんいる。
保険などは、もちろんアメリカより良い。
温泉があるし、四季が美しい。
極端に治安の悪い地域がそんなに無い。
色んな飲食店がが朝までやっている。


アメリカ(カリフォルニア)の良い所:

なんといっても気候。梅雨が無い、冬そんなに寒くない。(夜は夏でも時々寒いが)
仕事する上で、年齢や性別や人種で差別されないように(一応)法律があるので働きやすい。特に、専門職や技術職は日本より格段に待遇いい。
住環境が良い。基本的に、日本と比べて家が広い。
アメリカのセールは、半端ない。日本ではあり得ない、高級なブランドが50%オフ以上になって、無惨にデパートの床に転がっている。
メキシカンフードがいつでも食べれる。
ナニーやハウスキーパーを雇うには日本より安くすむ。

どなたか、アメリカと日本と両方に家を持ち行き来するのが理想だと書かれていましたが、私も希望としてはそう思います。
しかし、実際に日本とアメリカに家を所有し行き来している方のお話を聞きたいですねぇ…

“ アメリカ、日本どっちに住む?? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。