Show all from recent

1. AT&T Fiver(393view/28res) IT / Technology Yesterday 22:16
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(296kview/609res) Free talk Yesterday 21:26
3. US BANK(209view/12res) Problem / Need advice Yesterday 15:20
4. I didn't think Trump would win.(3kview/84res) Free talk Yesterday 15:16
5. Murmur Plus(408kview/3872res) Free talk Yesterday 15:15
6. Remittance to Japan $ 250,000(1kview/6res) Problem / Need advice Yesterday 12:13
7. Christmas Gifts for Mourning(187view/6res) Question 2024/12/19 09:54
8. Difference between citizenship and permanent resid...(2kview/63res) Question 2024/12/18 09:10
9. I am looking for a place where my grandfather, gra...(610view/28res) Problem / Need advice 2024/12/17 13:28
10. We're looking for.(159view/1res) Fun 2024/12/16 09:37
Topic

「こんにちわ」って

Free talk
#1
  • einekline
  • 2006/09/03 07:50

突然失礼しますが、最近メールなどで本当によく「こんにちわ」と目にします。
私としては「こんにちは」でないと気持ち悪くて、何度も来ると正直イライラしてしまいます。
ら抜き言葉の蔓延や、『全然大丈夫』などの表現もそうですが、日本語が乱れてきているのを気にもしてない人が多すぎるような気がします。
私は20代半ばを過ぎた所ですが、私よりひと世代若い方々にとりわけ多い気がします。
わざとお茶目にそう書く人も多いと思うし、いちいち指摘するのも角が立つと思うのですが、私と同じストレスを感じている方いらっしゃいませんか? また相手に気を悪くさせないで気付かせる方法はありませんか?
それとも、TVや本などでも平気で『こんにちわ』が使われる時代に、私が神経質すぎるのでしょうか。
皆さんの意見を拝聴したいです。

#9

日本語がおかしくなったのでしょうか・・・?変化したのだと思います。私の母は70歳超えてますが私が学校で習った漢字と違う漢字を使います。(大卒ですし文学大好きでも)今は、世間の使う漢字に直して使ってますよ。私も小学校の先生をしている親戚に「こんにちわ」は間違えなのか聞いたら今は「こんにちわ」でもOKだそうです。受け入れられない言葉文化もありますが(スラングのような)、文字も漢字も変化しているようです。

#8

というか「全然大丈夫」は正しい使い方ですよ。

#7

私も間違って日本語を使っている人を見るとイライラしてしまう一人です。
最近知り合った人で、全ての言葉を尻上がりで話す人がいて、とても聞きづらかったです。
私もなんとか注意したいのですが、なかなか難しいですよね。

#6
  • るんるんきゃきゃきゃ
  • 2006/09/04 (Mon) 06:23
  • Report
  • Delete

私も以前から「全然大丈夫」の使い方に抵抗を感じていました。最近あまりにも多く耳にするので、自分でもたまに「ううん、全然平気」って言ってしまったりすることがあります。
気づいたときに「はっ・・!!」と。。(きゃ*)

「全然」はその跡に否定形の「〜じゃない」などをつけるのが正しい日本語だけど、言葉も流行りみたいなのがあるし、正しくないって分かっていても案外つかってしまうんでしょうかね。

アメリカでもよく「You aint' got nothing"とDouble negativeで使ってるけど実際Paperを書くときそんな風には書いてません。

「全然平気」」全然美味しい!!」(><)とかを連発してる人達はちゃんと正しい日本語を理解している上でこういう言い回し方を使っていることを願います^^

#5

私がとても気になる言葉に、「あたし」というのがあります。 トピ主さんが、いらいらなさるお気持ちがよく分かります。私自身が、日本語の教育者でも、研究者でも、「良い所のお嬢さん」でもありませんが、人生半ばを過ぎ、思い出せるだけでも、一度も自分を「あたし」と言ったことがありません。
最近では、テレビのアナウンサーまでも「あたし」を平気で使うことにとても抵抗を感じます。
年配の方でも、若い方でも、ある程度の社会的地位を築いていらっしゃる方でさえ、ご自分を「あたし」と言われることが、どうしても理解できないのです。
言葉、とは、時代の背景を受けて移り変わるもの、そして、土地土地で違った歴史や流れがある、という意識はもちろんありますし、これは私の個人的なことですので、この書き込みに不快感を抱かれた方がいらしたら、申し訳ありません。
トピずれ、でしたね。すみません。

#4
  • 私だってイライラしますよ
  • 2006/09/04 (Mon) 06:23
  • Report
  • Delete

eine kline って eine kleine のことですか。eine kleine とくれば、主格か対格の女性名詞が続くんですが、そこで切られてしまうと気持ち悪いですね。とってもストレスを感じちゃいます。はい。

#11

私が聞いて心地よくない言葉のリストです。
全く個人的な受け止め方のリストアップなので、
《正しいか、間違っているか、変化していて世間で通用しているものかは、区別していません。》
≫私的には…
≫getする
≫全然…あり、大丈夫、おいしい、
≫メンツが揃う
≫タクで行く(タクシーで行く)「これは 最近耳にして全く意味わからなかった」
≫エッOする(凄く下卑て聞こえるスラング)
≫マジ 例:会話の途中での合いの手のように入れる
≫マジ何とか 例:マジうま(本当においしい)
≫超…何々 例:超きれい etc.
≫ヤバイ、例:ヤバイの意味を 素晴らしい、おいしい、美しい等の肯定表現する形容詞を”ヤバイ”一つでかたずける。
≫何々系  例:私癒し系が好きです。
≫天然
≫キレル 例:キレル子供、彼はキレテいる
≫ウザイ
≫マッタリする (正しいある地方の日本語表現とは、聞いていますが、これをスラングと混ぜて聞くことが多い)
まだ たくさんありますが今頭に浮かんだ言葉だけ手短に書きました。

でも、日本語だけでは、なくアメリカ英語も乱れて(変化)いますよね。
特にそれで階層や人種まで推測できる言葉もあります。
また、先にご指摘のようにインターネット時代の現在は、
文字だけではなく絵文字、短縮、省略、記号も書き言葉の一端になりつつあるようですね。
私は、まだちょっと受け入れる準備ないのですが、多分私の頭が柔軟ではないのでしょう。

#10

ぜんぜん 【全然】

(副)
(1)(打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。
「雪は―残っていない」「金は―ない」「―だめだ」
(2)あますところなく。ことごとく。全く。
「一体生徒が―悪るいです/坊っちゃん(漱石)」「母は―同意して/何処へ(白鳥)」
(3)〔話し言葉での俗な言い方〕非常に。とても。
「―いい」

「全然大丈夫」はまだ俗語。入試の論文などでは今でも使わないように指導されているはずです。

#12
  • Sky
  • 2006/09/04 (Mon) 23:21
  • Report

私は「的を得ている」に抵抗があります。「的を射る」が正しい。
的は射るためのもので持っているだけでは用を成していない。

#14

言葉なんて伝わればいいでしょ。そんなくだらないことでストレスためてどうすんの?全然おかしいよ。

#13

私も「こんにちわ」は個人的にすごく気になります。大概は若い世代の人たちが知ってか知らずか使っているように見受けられますが(例外もあるでしょうが)、みんなそういうの勉強して来なかったのでしょうか、不思議です。あとたまに見かける「ふいんき」。「ふんいき=雰囲気」の意味なのでしょうが、活字から離れている証拠。なんともさびしいです。でも今私たちが使っている日本語も、昔から比べるとずいぶんと変化してきたはず...そう考えると、けっこう難しいところです。でも、いずれにせよ美しい日本語を大事にしたいですよね。

#15

日本のコンビニやレストランで、転院が、「よろしかったでしょうか?」
と聞く日本語。すごく抵抗があります。

#16
  • そうだなぁ。。。
  • 2006/09/05 (Tue) 00:44
  • Report

まあ、確かに「その使い方は・・!?」 と思う言葉はありますが、特に話し言葉はどんどん変化していくものだと思うので、あまり気にしても仕方がないのかなと思います。

時代の流れに伴ってことばが変化するのは、今も昔も変わらないことですよね?
自分が使いたくない言葉は使わなければ良いし、聞き流してしまえば良いことだと思っています。
実際自分 -30代前半- も使っている場合があるので、なんともいえない立場かもしれませんが。。(汗)

そんな私が一番気になるのは、(←って結局言いたい(笑))

「 〜ずつ」 って言葉です。書き言葉ですね。
私は小学校で「〜ずつ」って書くのが正しい、「〜づつ」ではないですよ!と習いました。
なので「〜づつ」って書いている人の文章をみると、そこで必ず「間違ってる・・」と思ってしまいます。
辞書(大辞林)で「づつ」を見てみると「→ずつ(副助)」と書いてあります。

それと、「続柄」。
これ何と読みます?

たいていの人は「ぞくがら」って読むと思うのです。
でも本当は、「つづきがら」が正しいと私は理解しています。これは母から習いました。
ちなみに辞書(大辞林)で「ぞくがら」で調べると、「つづきがら(続柄)」に同じ。」と説明してあります。

でも、実際辞書をみてみると、どちらも間違いとは書いてないんですよね。
なのでやっぱり「時代かな・・」と思います。

言葉はコミュニケーション手段の一つでもありますので、どんな言葉を使っていても、それで相手とうまくコミュニケーションがとれるのであれば、それはその人の技でもありますから・・類は友を呼ぶ、ではないですが、それはそれで均衡が取れているのではないでしょうか?

#17
  • ムーチョロコモコ
  • 2006/09/05 (Tue) 14:53
  • Report

#15(医学?)博士さん
それは、「病院内」のレストランやコンビニの話ですか?

#18
  • kitarou
  • 2006/09/05 (Tue) 19:16
  • Report

私も「この料理全然美味しいね」など突然言われると「ど〜なっているのか?」と思っている一人です。
また、「可愛い」も気に入らない言葉の一つで、「あ〜っ、この色可愛い〜」ってどんな色なのか説明して欲しい。
何でも「可愛い」で形容しているが、ちゃんと事物の性質・状態または心情・感情などを表す事は出来ないのか?
不思議である。

#19
  • マル
  • 2006/09/05 (Tue) 23:30
  • Report

#17さん、
日本のファミリーレストランやコンビニエンスストアなどで、接客するアルバイトが使っていることが多いですね。
これらの表現は、一般に「バイト敬語」と呼ばれていて、正しい敬語ではないとされているようです。
1)がバイト敬語、2)が正しいとされる敬語。

例:
1)1000円からお預かりします。
2)1000円お預かりします。

1)レシートのお返しです。
2)レシートです。 

1)ハンバーグのほうお持ちしました。
2)ハンバーグをお持ちしました。 

1)こちらがデザートになります。
2)こちらがデザートでございます。

1)ご注文の品はステーキでよろしかったでしょうか。
2)ご注文の品はステーキでよろしいでしょうか。

など

#20
  • コバルト
  • 2006/09/06 (Wed) 01:43
  • Report

#17は、#15のボケに対するツッコミですよ。^_^

#27

レストランで「こちらが○○〜になります」ってサーブしてくれますけど、

「こちらが○○〜です」でいいと思うのは私だけでしょうか?

聞きなれたせいか自然に感じちゃうこともあるけど、「こちらの方は○○です」も変ですよね?

「こちらは○○です」ではっきり伝わると思います。


ちょっとトピズレだけど、「召し上がる」を「お召し上がりになられましたか?」のように「お」をなんでもかんでもつければ正しいってもんじゃないですよね。



この掲示板トピ勉強になりますね。言葉は伝わればいいってだけの次元じゃなく、正しく使うからこそ言葉なんだと思いました。

あ、あと食べ物をみて「これ可愛い」って表現って最近よく耳にしますね。

#26
  • 同感に思います
  • 2006/09/06 (Wed) 05:37
  • Report
  • Delete

私もずーーーーっと気になっていました。
「こんにちわ」
自分でそうパソコンで打つことすら、違和感があります。
まだおかしいと思ってらっしゃる方々がいて、安心しました。
「こんにちわ」ではありません。
「こんにちは」です!!

#25

「言葉なんて伝わればいい」

そうです。でもそれは「一応伝わればどうでもいいじゃん」では無いと思います。

日本語はおくが深くてとても美しい言葉です。新しい言葉が出てくるのは当たり前の事で良いも悪いもありません。

新語を「悪いもの」にしてしまっては、若い人がどんどん国語の奥ゆかしさから離れてしまうでしょう。

英語と違って意味のある言葉がさらに組み重なって意味を成す日本語は、そのニュアンスや語源の奥深さに触れた時、本来の言い方、使い方に「正しい・間違い」ではなく「感謝」して使えるのではないかと思います。

例えば「甲斐性」や「甲斐性無し」という何気ない言葉一つとってもそれぞれの文字「甲」「斐」の意味を理解すると、英語には表現できない深い意味を持っていることが分かります。

日本語を「正しい」「間違い」ではなくそのすばらしさを楽しめる人は、言葉の使い方も自然と変わってくると思いますよ。

Posting period for “ 「こんにちわ」って ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.