Show all from recent

1. Let's gather the elderly ! !(85kview/655res) Free talk Today 18:46
2. Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4275res) Free talk Today 18:45
3. nursery school(214view/8res) Learn / School Today 09:03
4. Murmur Plus(111kview/3029res) Free talk Today 09:02
5. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(104kview/497res) Free talk Yesterday 18:23
6. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(161view/7res) Question Yesterday 16:03
7. About electronic pianos available at Costco in Jap...(346view/1res) Question 2024/05/31 13:20
8. Topic to support Shohei Ohtani(350kview/692res) Free talk 2024/05/30 14:59
9. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
10. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
Topic

宗教勧誘

Problem / Need advice
#1
  • しつこくて困ってます
  • 2005/10/20 11:24

びびなびサイト内にも色々と情報が載っているようですが、去年もやっていたアズサの方で行われる、日本人留学生対象という謳い文句でやっているイベント。そのリーダー格の人からしょっちゅう電話がかかってきてちょっと困っています。
最初はオモシロそうと思って興味を示したんだけど、話を聞いていると最終的には教会とかに誘われていることが分かってきて、ちょっと怖くなってきています。べつに教会とか宗教には嫌なイメージはないのですが、あんなにがっついて誘われると・・・。
でも電話に出ないと長いメッセージが残されるし、(しかも結構何を言っているかわからないときが多い)その後も何度もかかってくる。だからと言ってハッキリやめてとも言いづらい・・・。こんな時、みなさんならどうしますか?教えてください。

#135
  • コバルト
  • 2005/11/05 (Sat) 13:38
  • Report

僕も個人的感想と言う立場で書きます。
 #111〜113ですが、それ以外のaputsukasaさんの書き込みも含めてですが、勧誘したいかしたくないかという極論で言えば、それは「したい」側でしょう。クリスチャンとして当然です。
 しかし、文面から「明らかにあわよくば勧誘できればという本音」は僕は感じられませんでした。それらは、無宗教派側である僕らが「こう考える」と同じように、クリスチャンとしての考えを書こうとしたのが主たる目的であり、「クリスチャンのものの見方」を書くことがすなわち勧誘として捉えてしまうと、そこにはもう相互理解は出来ないと思います。
 僕も何度もあちこちの教会へ行きましたし、聖書研究も数年に渡ってしましたが、未だに洗礼を受ける気にはまったくなりません。しかし、クリスチャンを理解するという点では、昔よりかなり進んだと思っています。クリスチャンに限りませんが、信仰を持つ人の言動は、その教えの核心を知らない(単なる知識だけでなく信じるここと)僕も含めた外側の人間には理解できない部分が多く、それは時に常識を逸脱した行為として目に映ることもあると思います。それを面白おかしく「狂った宗教」と称するのは簡単なことですが、少しでもそれを理解することで、物事の本心を理解することは出来、あざけ笑う必要がなくなることもあります。もちろん宗教側としても、閉鎖された内部だけではない、公での言動に於いては、外の人間にも十分理解してもらうための配慮は必要です。それを「あなたたちには分からない!」と吐き捨てるようではその教義は疑わしい。
 狂人麻原が興したような邪教は他にもいろいろありますが、少なくとも明らかな対立、混乱、危害を押し付けてくるようなものではない限り、宗教と無宗教は共存可能だと思います。
 僕らとしても「自分は宗教に興味はないが、各自が自分の自由意志でやっている分には干渉する気はない」のスタンスが理想的でしょうし、彼等もまた然りでしょう。
 今回ここに登場されたクリスチャンの皆さんの話は、まず何より第一に、度を越した勧誘によるトピ主さんへかけた迷惑に対する謝罪でした。それは礼儀正しく、謙虚だったと思います。
 ならびに僕を初め、ちょっと横道に逸れた宗教話の中で、クリスチャンへの質問もありましたので、それへの回答もして頂きました。そこまでの話であって、「あわよくば勧誘」というのはちょっと、と僕は思います。
 いずれにせよ、トピを作られたのはトピ主さんですから、彼が「イヤ!」とすればそれがすべてですね。
 また宗教というものにいろいろな思いを寄せて相互理解のための意見交換別がしたいです。そのためにはクリスチャンの皆さんの声も欲しいですが、トピ主さんに配慮し、スレを新しく作らなければいけないでしょうか?

#136
  • コバルト
  • 2005/11/05 (Sat) 13:43
  • Report

3名のクリスチャンが続けて登場されましたね。
 なばさんは、ちょっと違いますが、直人さんとpinkerさん、お詫びとして登場されるなら、それは謙虚で潔いと思うのですが、付け足しとも思える弁解が長過ぎです。それでは僕でも「布教ですか?」と思えてしまう。

『それでも私が価値のある、愛されている存在であること、そして人間ひとりひとりが本当に価値があって愛されていること、
このゴスペル(福音)を、私たちの持つ宝として捉え、それをまずは皆様にも聞いてみてほしいと願って、一生懸命頑張っています』
★勉学や仕事も犠牲にしてまで打ち込まれること、すなわち直人さんが「真実!」として見つけられたものだと思いますが、クリスチャンの枠以外で行動される時は、少なくとも外側の人間にとってそれは「真かもしれないが、偽かもしれない」ことを前提にして頂きたい。少なくとも僕にはキリストの教えは、エゴの固まりの可能性も十分あります。それもまた真。あなたたちはまったく、極めてまったく間違っているかもしれない。「かもしれない」という感覚を忘れないで欲しい。

『皆さんにとって、『強引』って、
どれくらいの事をしたら強引と感じるんでしょうか?
『強引』と感じるような事は人それぞれです。
同じようなアピールを10人にしたら、10人ともそれに対して違う思いになるはずです。
別に普通だった、興味があった、迷惑だった、など本当に人それぞれです』
★pinkerさん、お詫びのレスの中でこんなことを書かれるとお詫びの意味が半減してしまいます。「謝ります。けれど」の「けれど」に於いて「強引もひとそれぞれ」などと書かれると、受けた側が「過敏過ぎた」と言われているようです。そのような弁解はせず、単に「相手によっては受け取り方も様々なので今後気を付けます」で、いいじゃないですか。

『相手も見ず知らずの他人ですから、どんな反応がでてくるかなんて当然分かりません』
★だから多少強引でも許して、ということはないでしょう。

『ひとつ分かって欲しいのは、皆ただ単に誘ってるだけぢゃなぃんです。
言われたからって 渡されたからって
ただ ただ やってる訳ではありません。
自分達も皆に来て欲しいから・・・
騙されたと思ってでもいいから
クリスチャンとは何か 神様とは何か
この事を少しだけでも聞くチャンスが与えられてるだけで私達は充分なんです』
★何か本音が聞けたように思えますが、例えであってもダマしてはいけません。あなたは信じ切っているかもしれませんが、その教えが正しいかどうかなどという保証はどこにもありません。あるのはあなたの信念だけ。それをダマされもいいからと押し付けられる身になって下さい。
 勧誘されるなら、ダマすなんて言語道断。大前提として「クリスチャンの勧誘活動」であることをきっちりと説明し、その上で興味のある人だけが参加できる形を執るべきです。「クリスチャンの勧誘活動」の一貫ですと、あなたは初めに言いますか?言えますか?その上でちょっとでも相手の顔色が曇ったら、「無理しなくていいですよ」と言えますか?言ってますか?

『皆さんも宗教とか関係なく、何かのためにプロモートしたり、何かを伝えたい時
必死にがんばるように、私達も必死なんです、がんばってるんです。
同じ人間ならこの努力が分かるはずです』
★そこがおかしいんです。頑張るベクトルが。ライブのチケットを売ったり、レストランの新装オープンの案内ではないんです。宗教というものは営業とは違うでしょう?「素晴らしいものだから多くの人に広めたい」という気持ちは充分に理解できますが、学生のクラブ活動や、事業のプロモーション活動とは一緒にしないで下さい。その人の一生を左右するかもしれない問題です。
 なばさんが『宗教の壁を越えて、いい友情関係が築けていることがすごくうれしかった』と言われるように、その人にとっては、仏教が相応しい場合もあります。他もまた然り。

『自分達もがんばって同じような事してて、『感じが悪い』とか『強引』とか『迷惑』って言われたらどう思いますか?
正直私は傷つきました。
知りもしないくせにそこまで言わなくていいぢゃん、って思いました』
★純粋で、真直ぐで、それは微笑ましく思えるのですが、何か履き違えています。思想をも超えた「宗教」というものの重みを考えて下さい。『知りもしないくせに...』はい、その通りです。しかし、クリスチャンになることが一番いいかどうかも、誰にも分からないのです。ただあなた方が信じているというだけで。

『周りからの偏見や一人のクリスチャンにされた事とかで
私達の事決め付けないで欲しいのです。
私達も同じ感情を抱く、皆さんとなんも変わらない人間なんです』
★無宗教者から見た「宗教」への偏見には、僕も心痛む部分があります。しかし「決めつけないで欲しい」といわれる宗教側の皆さんが柔軟にならないがために偏見が治まらないということもあると思います。
「皆さんとなんも変わらない人間」であるなら、クリスチャンにならなくても、本当の幸福はあり得るかもしれないことを理解して下さい。あなた方が間違ってるとは断言しませんが、それしかないという考え方では、相互理解は出来ません。

『Christianityは人間では想像できなぃくらぃの事が沢山つまってます』
★はい。そうでしょう。でも仏教もヒンドゥーもイスラムのユダヤも、そうかもしれませんね。無宗教からのアプローチにも可能性はあるでしょう。

#137
  • いかボクサー01
  • 2005/11/05 (Sat) 14:53
  • Report

はぁ~・・・・

みんな長い・・・

#145
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/11/05 (Sat) 15:15
  • Report
  • Delete

#134 Great Expectationさん
はじめまして。まずは他の方と混合してしまった事お詫びします。大変失礼致しました。

あなたの発言は非常に印象的かつ興味深かったので頭に残っていました。ちなみにそれはこの2つです。
>「このイベントに行こうかな〜って考えてる人にアドバイスを。私の友達の多くは結局はクリスチャンになりました。私にはクリスチャンにはなれない理由があったのでなりませんてしたが、軽い気持ちで日本食が食べれるからとかいう理由では行かない方が良いかもしれません。強い信念をもっていないと誘いに乗ってしまうかも。」

>「そのときあなたは、「すごくためになるお話だけど、結局最後に結論を神様にもっていくのが理解できない」と、腑に落ちないようでしたね。クリスチャンとなった今、その問題は解決されましたか?」

あなたがイベント主催者側の人だとは最初から勿論思っていません。(この点はroselandさんもしかり)もう一度読み返してみても、あなたのレスは的を得ており、かなり中立的な方だと思います。

roselandさんの発言は、最初中立的な印象を伺わせるものだったので何故かあなたとシンクロしてしまったのです。ただその後の発言で完全に中立というわけでもないように感じてきました。どこか穏健派キリスト教徒の方のスタンスと私的には被るように感じたので、程度は分かりませんが少なくとも広い意味で宗教を肯定されている方と推測しております。

ただこれもあくまでも私個人が感じたことであり、何の確証もありません。また勝手にレッテルを貼るなよとおしかりを受けそうですが、私が思う匿名掲示板における議論のあるべきスタンスの話は前に投稿したので、その内掲載されるでしょう。(というかこれの前に載りますね笑)

#144
  • コバルト
  • 2005/11/05 (Sat) 15:15
  • Report

#127 ある宗教の被害者さん
『私も他のみなさんと同じで、クリスチャンまたは他の宗教をちゃんと理解したいです。
私の妻は布教活動は一切しないので(他人に迷惑だから)、特に勧誘に熱心そうなあなたに、説明して欲しかった、というか欲しいです。
このままで終わるのでは、なんか今迄せっかくみんなでこんなに時間を掛けて討論してたのが水の泡になります』
★同感です。互いを知るということは大事だと思います。極端に宗教を嫌われていたあなたの「理解したい」という書き込みに感銘しました。

『私の妻はどちらかと言うと、私のために祈るというよりも(もちろん、それも含めてです)、自分がどこに行ったらいいのか分らなくなってしまったんじゃないのかなって推測します。
話したことがないので・・・』
『なんか気が付いたらクリスチャンになってたみたいな感覚でした。
正直言って、妻を暖かく迎えてくれた宗教に何故か知りませんが、感謝の気持ちは湧きませんでした』
★奥様としては、一番大切な存在であるあなたが、突然訪れた大病によって、どこか遠くて連れ去られてしまうような強い不安に襲われ、何かにすがりたい気持ちでクリスチャンになられたのでしょうね。
 それが良かったのか悪かったのかを問うつもりはありませんし、奥様の信仰とあなたの回復は関係ないかもしれません。
 ただ、現在のあなたと奥様の夫婦関係が分かりませんからなんともいえませんが、少なくともあなたにとって奥様が大切な存在であるなら、いきなりすべてを知るということではなくても、普段の生活の中で気付いたことを二人だけの時間の時に、話出してみるとか、聞いてみるとか、そういったコミュニケーションはできるのではないかと思います。
 特に、奥様が走った宗教にではなく、あなたが病いの床であったとき、奥様がどんな気持ちだったか、何を思われたか、何をしたのか、それを少しずつでも聞くことが出来たらいいでしょうね。肯定否定をするのではなく、ただ知りたいのだと。
 でも無理はされないで下さい。飽くまであなたに知りたいという気持ちがあればの話です。

『私は極端な現実主義で、神様のお告げはおろか、人の話も、よっぽど信用した人以外、聞きません。
自分の目で確かめないと納得できないのです。
特にアメリカに来てからは、情報がいいかげんな事が多いので、もっとひどくなりました。
変人ですよね』
★もちろん、変人ではありませんよ。目で見るというか、自分が納得できないものは信じられないですから。逆に、人の話を聞いて、安易に信じてしまう人が多いから、宗教による被害者も多いのでしょうね。もっと落ち着いて常識的に考えれば、そんなことはしないだろうにと思えることに引き込まれてゆく人が信じられません。

『でもその性格のお陰で、逆にストレスはあまりないですね。
だから、神様、お化け、宇宙人、超能力者のたぐいは、私にとっては信じる以前の次元です。
だから、そんなもんに惑わされてるひとがキライなんでしょうね。
まして、そういう人に勧誘なんかされたら、煩わしくてたまらなくなります』
★なら、あなたにとって、僕は大嫌いな人間ですよ。「神様、お化け、宇宙人、超能力者」みんな信じてますから。いえ、信じているというのは「必ずいる!」というのではなく、「いるかもしれない。だから敢えて否定はしない」程度ですが。とりあえずどれひとつとってもお目にかかったことはありませんが、「そんなもんない!」とシャッターを閉めた部屋の中で暮らすよりも、「とりあえず窓は開けておこうかな?」ってかんじです。

『死後の世界についても、そんなもんある訳が無い。って子供の頃から信じてないですね。
実際、手術の時、実は一回失敗して、2回続けて受けました。その間たぶん生命維持装置に繋がれてたはずで、半分死んでた状態だったのです。
その間に見たものは”無”です。
やっぱり、自分は正しかったって思いました。本当に死んでないのだから100%ではありませんが、自信がつきました』
★信じることと、認識することは違うと思うんです。死後の世界についても、人はいろんなことをいいますが、「死んだら天国がある!」と盲信するのではなく、「死んだらたぶん無になるんだろう。でも死後の世界があるという人もいたなぁ、」程度でいいでしょう。いつかご自分が亡くなられる時、万一自分の亡骸を見ている自分に気が付かれたら、「あ!これがそういうことか」と理解できれば便利でしょう?「こんなのあるはずがない!オレはまだ生きている!」などと混乱することもないかもしれません。だから「火事は絶対ない」ではなく、「火事なんてきっとないけれど、もしあったら、そうだ、消化器を使えばいいんだな」というような予備知識として、いろんなことを知っておくのは良いかもしれません。
 自分がこうだと信じていることは99%正しいでしょう。今までそうやって生きてきたわけだし。それを覆す必要なんてないですが、ただ1%、非常口の場所を知っておくのも良いかと思います。
 僕はそんな感じです。だからいつか死ぬなら、その時、テレビのスイッチを切るように意識は真っ暗になってしまうのか、それとも魂は残ってどこかへ行くのか、いずれにしても「どうなるんだろう?自分で納得したい!」と思ってます。だからどの宗教の教えも信じません。しかし知識としてはいろいろ頂いてます。その点ではあなたと同じじゃないですか?
 僕を信じないで下さいね。そんなことを言ってた男がいた、そんな感じでお願いします。

#143

元「ある宗教の被害者」です。HNを変えました。

クリスチャンの皆さん、なかなか立派ですね。
実名で毅然とした態度で謝罪を入れる。
コメントにも正直さと誠意にあふれてる。
逃げないで、堂々としてる。
見直しました。

私はこれでまた一つ、クリスチャンへの理解が深まりました。

こういう風にあなた達の意見を聞き、私達(ノンクリスチャン、または無宗教主義者)の意見を交換することで、お互い理解し合い、その結果、言い争いや誤解なども少なくなるんではないでしょうか?
私が求めていたものはこの”相手との対話”なんですよ。

私のコメントの中には、あなた達にとっては地意地悪な質問もあるでしょうが、対話をしなければ前には進みません。
折角の場なんだから、ハッキリできるものは、ハッキリさせておきたいですね。

直人さん。
「ここで皆様のご意見やご質問すべてにお答えするのは不可能です、クリスチャンに対して、キリスト教に対して、何かございましたら、私でよければメールを送っていただけますでしょうか」

つかささんも、そうですがなんで、一人ずつなんですか?
私は他の人の質問への答えにも非常に興味があります。

それにここでの質問だって、山のようにあるわけじゃないし、一人ずつに答えるより、ここでいっぺんに答えたほうが、あなたの時間のセーブになりませんか?

#142

なんか凄い事になってますね。ここ。

#141
  • 通りすがりに。
  • 2005/11/05 (Sat) 15:15
  • Report
  • Delete

勧誘されてる方って自分がどれだけ強引か分ってないですよね?
キリスト教だけじゃないです。
こちらに大学がある仏教徒達に激しく誘われノーと言ってもあれこれ誘ってきます。
丸一ヶ月の予定を聞いてくるのでその時に空いてる日は確実に
「宗教とは関係ないパーティーで凄く楽しいから」と誘ってきます。
毎回断るのも気が引けるので一度でも行くと皆に囲まれ(半監禁状態w)
色々説教されます。ほんとに迷惑です。

#140
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/11/05 (Sat) 15:15
  • Report
  • Delete

私が指摘しているポイントを本気で分かっていないのか、とぼけているのか分かりませんが。。

つかささん曰く、このイベントは
>「私達は、宗派を超えて、同じものを信じてるものどおし一つになろう!」
とのことでした。言葉のニュアンスだけだと、何やら世界中の宗派もお互い理解しあうための平和的な集まりの印象を受けましたが、実態は単なるキリスト教という支配層宗派が、内部分裂を解決しましょーのお話でしたか。やはりね。。

>「このイベントの出演者側に、仏教徒の子いますよ。」
キリスト教と仏教はそもそも対立的ではないので何の驚きもありません。それで?って感じです。だからあえてイスラムやアラブを引き合いに出したのですよ。醜いほどの対立構造を作り上げられたあなたたちと彼らの宗派が1つになろうとでもいうのであれば価値はあると思ったのですが、支配階層の内部のゴタゴタなんて外部の人間からすればどーでもいいなぁ。穏健派が右派を壊滅してくれるわけでもないだろーし。

何はともあれトピックが本流に戻ったようなのでよかったです。ただ私のポイントだけはどうしても書きたかったので、どうかお許しを。>トピ主さん

#139
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/11/05 (Sat) 15:15
  • Report
  • Delete

roselandさん、
"偏見なしに"の意図はよく分かります。私もパーソナルなことをできるだけ書かないのは同じ意図です。ただし議論の争点に関わることでスタンスをはっきりさせないというのは、私の場合ナンセンスだと思っています。

要はどんな肩書きであろうが匿名掲示板ではその人の書き込み内容が全てだと思います。結局は相手の言っている内容から、「XX系によく見られる人にありがちだ」という自分に分かりやすいイメージ化をして理解しようとしているだけなので、本当はその人が何に属しているのかは問題ではないのです。勿論自分の知らないタイプであれば「何やら新しい感覚の人だ」となるだけです。

roselandさんを他のおそらくクリスチャンの方と混合してしまった理由は、スタンスが近いと感じたからだと思います。そういう意味では、私の中で正しく表現すると「自分が知る穏健派クリスチャンの方によくありそうな意見を書かれる、本当はどういうスタンスなのか不明な方」= roselandさんです。さほど意味ないでしょう(笑)

ちなみに布教活動は彼らが彼らの為にやっているのであれば、全くもって許しがたいです。それは単なる利己主義で、自分がやりたいから(やれるから)やるという発想ですよね。

あと私がかなり極端に"支配的だ"ということを強調してきたので、穏健派の方は自分と無関係 or ピンとこないかもしれません。キリスト教右派との共通点は神(聖書)を本気で信じているというところですよね?(違っていたらご指摘願います。)

しかしそれは、右派にとってこの上なく都合がよいというのが、以前のレスでもよく分かると思います。穏健派1人1人に害はなくとも数が半端ではありません。そしてその組織が右派に都合のよい思想を持っているとすると、誰が得をして誰が被害にあうか。外部から見れば穏健派も充分はた迷惑な存在だと思っています。

roselandさんがご自分のスタンスを明らかにされたくないのよいとしても、どういう考え方・意見であるのかをはっきりさせないと、すっきりした議論にはならないと思うのですが、如何でしょうか?どこか第三者的な立場で、自分がどう思うかを言わず抽象的な印象を受けましたが、それが中立であることとは違うと思います。(別に中立ではないというのであれば、どちらかに考えが傾倒しているわけですから、どう傾倒しているのかを明確にしないのもすっきりしないかと)

#138
  • ある宗教の被害者
  • 2005/11/05 (Sat) 15:15
  • Report
  • Delete

コバルトさん。

失礼しました。やっぱり全然違うことを答えてました。
上にスクロールできない状態だったので、質問を推測して答えました。

私は「妻が精神安定剤を飲んでた」って位にしか思ってませんので、感謝とかは考えたことはありません。
でも他の事ではいっぱい感謝してます。今も。

死後の世界は無いって思うのは、人間って犬、猫、豚、牛、と同じ動物ですよね。
人間の方が知能があるけど、彼らだってある。
もし人間に死後の世界があるとすれば、彼らにだってあるはず。

動物の死骸を見たことはありますよね?
ただの物体にしかみえない、屠殺された動物はどうでしょう。
彼らに天国と地獄があるとは思えませんね。
人間だって死んだら、ただの物体ですよ。
実際に人間の死体を見ても、その人が天国に行くとか行かないとかは、考えられません。やはりただの物体。
死んだら、テレビのスイッチを切ったのと同じ、プツンでなんにも無くなる。子供の頃からそう思ってます。

宗教や神を信じなくっても、私は地獄に行くようなことは、やってないから大丈夫だと思ってます。もしそんな世界があったとしても。

#146
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/11/05 (Sat) 15:36
  • Report
  • Delete

#135 コバルトさん
何故私が「明らかにあわよくば勧誘できればという本音」と感じたか。それは謝罪だけが目的であれば、メールアドレスを残す必要もなく、ただ謝罪すればよいからです。(相手が個人的に関わり合いを持ちたいと願っているわけでもないのだから)

しかし彼女は謝罪とは別に、自分達やそのイベントについて「本当はXXで、‥誤解なのです」のノリの話が必ず入っています。勿論人は他人に誤解されたままでは悲しいので、自己弁解をしたいのは当然。ですがそれを突き詰めていくと、結局「私達は誤解されているかもしれないけれど、本当はXXなんです。皆さんにもっと理解して頂ければと願って‥」となる。

もうこうなってくると、いつもの最初の勧誘のセリフとある意味変わらないんじゃないですかね?要は線が引き難いですよ。

そして「もっと誤解を解きたい、理解してもらいたいのでよかったらメールください‥」ってどこか通常の勧誘プロセスと違っていますかね?

ちなみにここで勧誘しようとする行為は別に人の本質からすれば自然な行為だと思っていますので、個人的には非難するつもりもありません。ただ私は正直な人が好きです。嘘つき、きれいごとだけしか言わない人は嫌い。

#147
  • コバルト
  • 2005/11/05 (Sat) 16:15
  • Report

いえ、個人の解釈ですから、傍観2さんがそう思われることを否定はしませんよ。そんなこと出来ませんから。
 ただ僕はtsukasaさん(女性なんですか?知らなかった)からは「あわよくば」的なものは感じられませんでした。つまり「あわよくば」=「うまく行けば」から、「一応謝っておくけれど、うまく説明すれば勧誘できるかも!チャンス!」的なものは僕は感じられませんでした。僕の個人的見解です。気にされないで下さい。
 直人さん達には充分感じられましたけどね。

 皆さんハンドルネームを使われないので、ストップがかかったものがまとまって掲載されますね。ご本人は時間配分されてるのでしょうが、システムはお構いなしなので、どのレスが何を指しているのか不明になることがあります。出来たらハンドルネームを登録して頂きたいです。個人的希望ですが。

#148
  • やわら
  • 2005/11/06 (Sun) 00:55
  • Report

みんな一緒に答えてあげるなんてきっと無理だと思う。一人一人の宗教観も考え方もすべて異なるだろうから。このトピがこんなに盛り上がってるなんてやっぱりなんだかんだと皆さん宗教のことに関心あるもんなんだって結構驚きました。
直人さんも自分が学校も行ってない、仕事もしていない恥ずかしい人間なんていう必要ないと思う。一時的にそうなることは誰だってありえるし自分のなさっていることがこれって思えるなら卑下しないでいいと思う。

#149
  • コバルト
  • 2005/11/06 (Sun) 02:04
  • Report

『みんな一緒に答えてあげるなんてきっと無理だと思う』
 ちょっと違います。みんな一緒に答えるんじゃなくて、誰かの質問に対する答は、他の誰かの知りたいことでもあるかもしれないので、メールでなく、ここで書いてくれれば嬉しいということです。

 また、直人さんは、もちろん卑下されることはないと思いますが、もしアメリカへ留学を目的として渡米され、ご実家からの仕送りを頼っているのなら、今学校へ行っていないこと、宗教活動に励んでいることは、ご両親に説明され承知されているということですよね。それなら問題ないじゃないですか。

#150
  • roseland
  • 2005/11/06 (Sun) 04:35
  • Report

傍観者さん、どうも
んー、なかなか自分のスタンスを明らかにするのは、けっこう難しいですね。教理的には保守派だけど、保守派の中のリベラルはかな。ちなみに、同性愛も中絶も私は罪という風に認識しています。(あ、これでクリスチャンというのはばれちゃったな。)
でも、お隣さんが同性愛結婚しようと、中絶しようと、それが原因で挨拶しなかったりというようなことはしないです。ちなみに、ゲイの人とルームシェアしてたことあるし。
自分の信条では、ゲイも中絶も容認しないということは明らかにするけど、法律作ってどうこうするなとはしたくないですね。だって、彼らの人生でしょ、彼らが選んだ歩んだ道、私がどうこう言う筋はない。
布教活動も僕は大いにするべきだと思っています。クリスチャンなら当然のことです。ただ、コバルトさんも行ってたけど、目的をはっきりさせるべきだと、私も思います。変なごまかしは失礼だし、お互いの時間の無駄かな。

傍観さん、どうやらあなたが懸念しているのは政府レベルのことですね。このトピで議論されているのは、布教のやり方とかもっと個人レベルの問題じゃないかと。

#151
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/11/06 (Sun) 08:50
  • Report
  • Delete

まだ自分の書き込みが不適切だ。。(汗)

私はroselandさんをキリスト教徒穏健派の方とスタンスが近いと思っている。ただし実際には属しているのか、他の宗教の方か、実は無宗教の方かもしれない。ただ考え方ではある程度の理解関係にあると感じた。

Great Expectationさんはイベントに参加されたこともありクリスチャンの方とも知り合いではあるが、ご本人は中立の方でクリスチャンではない。

私の勘違いは、roselandさんとGreat Expectationさんを混合し、roselandさんはクリスチャンの方と面識があり身元が割れていると勝手に推測した。

こんな感じですね。。無駄レスごめんなさい。

#152
  • やわら
  • 2005/11/06 (Sun) 12:33
  • Report

コバルトさん、それは違います、と簡単に100%否定なさるのはいかがなものでしょうか?一人の質問を皆が知りたいかもしれないとしても宗教という大きな問題に対して個人個人ちょっとしたニュアンスなど異なること多いと思いますよ。直人さんがいっせいには難しいと思ってらっしゃるなら難しいんですよ。どうしても質問があれば直人さんにメイルしたら個人個人の質問に頑張って答えてくれるならそれはそれでいいと思います。卑下なさる必要はないと思いますが,と言ったうえで色々書かれてそれなら問題ないと思う,となんか偉そうだな〜って
感じてしまいました。直人さんの人生で
あってコバルトさんのものじゃないし
詳しい状況をこうであったなら問題ないとは言わなくていいじゃないですか?
ご自分のお金貯めてアメリカに来た方かもしれないのに。

#153
  • コバルト
  • 2005/11/06 (Sun) 12:52
  • Report

「違います」ではなく、「ちょっと違います」とい書きました。
 初めからメールでのやり取りなら理解できますが、ここでの質問をメールで返答する必要があるでしょうか?
 また実際に、「私も知りたいのでここで書いて欲しい」という書き込みもあります。
 個人個人のニュアンスが異なるとのことですが、その宗教を理解してもらうには、閉鎖的な個人間のメールよりも、公に答えられたほうが良いのではありませんか?それを見た第三者が、また意見や疑問を投げかけることは良くないですか?

『卑下なさる必要はないと思いますが,と言ったうえで色々書かれてそれなら問題ないと思う,となんか偉そうだな〜って感じてしまいました。直人さんの人生であってコバルトさんのものじゃないし詳しい状況をこうであったなら問題ないとは言わなくていいじゃないですか?
ご自分のお金貯めてアメリカに来た方かもしれないのに』
 あなたが直人さんを「そんな人ではない」と知った上でそう言われるなら理解できますが、「かもしれないのに」では、「ではないかもしれない」ですよね。
 ご両親が、勉学を辞め、宗教に専心する直人さんを理解された上で仕送りされているなら問題ないでしょう。もちろんご自分でお金を貯めてこられたのでも。
 責めたり疑っているのではなく、そうあって欲しいと思っています。

#154
  • やわら
  • 2005/11/06 (Sun) 16:47
  • Report

ここでのやりとりじゃあ限界だらけだなあとコバルトさんの書かれる事ひとつとっても思うのでやっぱり直人さんが細かいことは一対一で答えたいというのは正しいんだなと思いました。私は直人さんを個人的に知りません。知らないからこそコバルトさんの書き方が気になりました。また知らないので客観的に考えても
謝罪まで公のところでして自分の現状まで書かれた直人さんにどちらかというと
ネガティブなことを書かれているのはどうしたものか、と思いました。そうあって欲しいと思うのは買ってですが、私が卑下しなくてもいいのにと一言かばうことを書いたとたんにそれに対してすぐもの申すって感じで?って感じです。
卑下しなくてもいいと思うのであれば
そこでストップしておけばいいのに、僕が思う有り方意外ならと条件つけたりして。

Posting period for “ 宗教勧誘 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.